九龍ジェネリックロマンス

字幕メガネマーク 音声ガイドマーク

劇場公開日:2025年8月29日

解説・あらすじ

テレビアニメ化もされた眉月じゅんの人気コミックを実写映画化し、妖しくも美しい街・九龍を舞台に繰り広げられるミステリアスなラブロマンス。

九龍城砦の不動産屋で働く鯨井令子は、先輩社員の工藤発に恋をしている。九龍を知り尽くす工藤は令子をお気に入りの場所へ連れ出してくれるが、2人の距離はなかなか縮まらない。それでも令子は、靴屋を営む楊明や、さまざまな店でアルバイトをする小黒ら大切な友人もでき、九龍で過ごす日々に満足していた。そんなある日、工藤と立ち寄った喫茶店・金魚茶館の店員タオ・グエンに、令子は工藤の恋人と間違われる。さらに令子が偶然見つけた写真に写っていた工藤の恋人は、令子に瓜ふたつだった。失った過去の記憶、もうひとりの自分の正体、そして九龍に隠された巨大な謎。過去と現在が交錯するなか、秘密が解き明かされていく。

吉岡里帆が令子役、水上恒司が工藤役で主演を務め、ある理由から令子に近づく巨大製薬会社の社長・蛇沼みゆき役で竜星涼、金魚茶館の店員タオ・グエン役で栁俊太郎、令子の友人・楊明役で梅澤美波(乃木坂46)、小黒役で花瀬琴音、蛇沼と行動をともにするユウロン役でフィガロ・ツェンが共演。テレビアニメ版で鯨井令子と工藤発を演じた声優の白石晴香と杉田智和もカメオ出演しており、白石は本編冒頭の令子の部屋で流れているテレビ番組の中のアナウンサー、杉田はその番組のナレーションを担当している。監督は「君は放課後インソムニア」の池田千尋。

2025年製作/117分/G/日本
配給:バンダイナムコフィルムワークス
劇場公開日:2025年8月29日

オフィシャルサイト

スタッフ・キャスト

全てのスタッフ・キャストを見る

関連ニュース

関連ニュースをもっと読む

フォトギャラリー

  • 画像1
  • 画像2
  • 画像3
  • 画像4
  • 画像5
  • 画像6
  • 画像7
  • 画像8
  • 画像9
  • 画像10
  • 画像11
  • 画像12
  • 画像13
  • 画像14
  • 画像15
  • 画像16
  • 画像17
  • 画像18
  • 画像19
  • 画像20
  • 画像21
  • 画像22
  • 画像23
  • 画像24
  • 画像25
  • 画像26
  • 画像27
  • 画像28
  • 画像29
  • 画像30
  • 画像31
  • 画像32
  • 画像33
  • 画像34
  • 画像35
  • 画像36
  • 画像37
  • 画像38

(C)眉月じゅん/集英社・映画「九龍ジェネリックロマンス」製作委員会

映画レビュー

3.5 構想と設定のスケール感に反し、小ぢんまりした恋愛奇譚。ポストクレジットシーンあり

2025年8月28日
PCから投稿
鑑賞方法:試写会

池田千尋監督の前作「君は放課後インソムニア」がよかったので、最新作「九龍ジェネリックロマンス」も期待して鑑賞したが、さてどうだったか。

原作は眉月じゅんによる連載中の同名コミックで、単行本は現在11巻。これだけのボリュームの話を2時間弱にまとめるのだから、内容的に相当割愛、凝縮を余儀なくされたものと思われる。

本作において「ジェネリック」という言葉は、本来の「一般的な、包括的な」という語義ではなく、ジェネリック医薬品に日本の一般消費者が抱くイメージ、つまり「特許を取得したブランド品(本物)と成分は同じだが安価な普及品(コピー)」と近いようだ。1990年代に取り壊された香港の九龍城砦にそっくりで、成立過程が謎につつまれた“ジェネリック九龍”が物語の舞台。上空に浮かぶ八面体の物体“ジェネリックテラ”がこの九龍をコピーしたような街の出現に関係しているようだが。

不動産屋勤務の令子(吉岡里帆)は、ほぼ変化のない日々を繰り返しているが、過去の記憶がない。令子の先輩・工藤(水上恒司)は、令子の過去について何か知っているようだ。2人の過去が徐々に明らかになるなか、ジェネリックテラ計画に関わる蛇沼(竜星涼)が、ジェネリック九龍出現の謎と令子の存在に関心を持ち接近してくる。

舞台や主要人物の設定に関する構想がなかなか壮大で興味をそそられるが、話が進むうち、基本軸は意外に小ぢんまりした恋愛奇譚なのかなという気がしてくる。展開次第では、「ブレードランナー」のような自意識・記憶・アイデンティティーをめぐる哲学的な問いかけになったり、「エターナル・サンシャイン」のようにSF設定をからめて記憶と恋愛の関係をエモーショナルに謳いあげたりするような、構想のスケール感とテーマの奥深さが両立する娯楽作となり得たのではないかと、もったいない感じがした。

おそらく物語要素を割愛したせいで、令子、工藤、蛇沼の3人以外はストーリーに有機的にからむというより単なる記号的な存在にとどまっているのも、物足りなさの一因。山中崇、嶋田久作、サヘル・ローズ、梅澤美波ら個性的な共演陣を活かしきれていない。

池田監督が過去に携わった長編映画やテレビドラマをざっと見渡すと、リアルな設定の作品が大部分で、SFやファンタジーの要素が強いフィクションは今回が初挑戦のようだ。脚本の問題もあるかもしれないが、「九龍ジェネリックロマンス」との相性はよくなかったのかもしれない。

そうそう、エンドロールの途中からクレジットに並行して画面左半分で追加シーンが流れ、監督の名前が出た後に画面全体でポストクレジットシーンが約4分、かなりたっぷりめに流れる。これを観ると観ないとでは印象もずいぶん違うはず。暗転してキャスト名が流れ始めてもどうか席を立たず、最後まで見届けていただきたい。

コメントする (0件)
共感した! 14件)
高森 郁哉

3.0 空想世界での出来事

2025年9月12日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

エンディングのお話は、本編の続きなのかな。
あれはなくても良かったような気がします。
空想世界での出来事で、終わってもよかったような。
後出しの話は、もっと短く簡潔に。
でも、楽しい映画でした。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
あぐあ

2.0 吉岡里帆は大作ばかりにしか出演しないとかしないで、偉いです。 原作...

2025年9月12日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

吉岡里帆は大作ばかりにしか出演しないとかしないで、偉いです。

原作があるようですが、呼んでいないので、以下の感想が映画固有の要因か原作由来の要因かはわかりません。

さて、今年は『九龍城砦』という傑作をすでに見てしまっています。アクション映画として楽しめただけではなく、在りし日の九龍城の怪しさが見事に再現されています(ぎりぎり、壊される前に見れた。)。予算が限られていると言うことは分かりますが、どうしても比べてしまう。雑然とした感じや、密度感、立体感が足りないように感じました。『九龍城砦』はアクション自体が上下の立体感を活かしていますが、本作は平屋で撮影しているように見えます。雑然さと密度の足り無さは、エンドロールで分かります。ロケが台北で行われたようです。ニューヨークが舞台の映画で、撮影しやすい他の都市で撮影されると感じる違和感です。繁体文字の複雑さが足りないし、香港に漂う臭いがしません。

『スワロウテイル』のような国籍不明なアジアの都市の映画は過去にもありますが、中途半端に思えます。日本人でないひとは、広東語で話して字幕の方がよかったかな?設定が(本当は)複雑なのにセリフが聞き取りにくくて、理解できません。そもそも、台湾なので広東語ですら無いかも知れません。

その設定ですが、作品舞台の九龍城の定義がよく分かりませんし、ジェネリックの定義もよく分かりません。正確な論理立てが分からなくても理解できる、良くできた脚本の映画もありますが、本作は分からないと分からない設定なのに、チャンと説明がありません。このため、九龍城の住人とそうでない人たちの関係がわからないので、ときどき登場する人たちの必然性が理解できません。学芸会みたい。空に浮かんでるあれとか、製薬会社のひととかはすべてカットしても、物語の進行には問題ありません。

発が令子Bが好きな理由や令子Aが発を好きな理由がわかりません。見た目が良いのはもちろんですが、普段は何でもないのに突然に悶絶するくらい好きになります。ここを丁寧に描かないので全く感動がありません。見た目で惚れたのなら、一目ぼれのシーンが必要でしょう。このため、ふたりで切なくなるシーンや、ふたりで突然笑うシーンが酷く見えるのです。

このため、ラストシーンがしょぼく、何をしているか、何を思っているのか分かりません。逃げるなら早く逃げるべきだし、引き止めるなら早く確保すべきだし、犠牲をはらっても後悔しないならそういう態度をとるべきだし、後悔することならチャンと躊躇しろよ。

やりたかったのは、ウォン・カーウァイ監督の『恋する惑星』なのかも知れません。あれは、説明ないし、撮影場所は少ないけれど、香港をよく描写しているし、恋心を良く分かります。そこに『デデデデ』を混ぜなくても良かったのではないでしょうか。時空的ななぞはそれでも描けます。『スカイ・クロラ』みたいな体温が低そうな描写でも良かったんじゃないかしら。

最後に、たばこは不要です。ショートホープとキャスターが出てくるので、90年代前半までの設定だと思うので、喫煙者は多いでしょうが。複線や、よくある喫煙所で偶然であうなどの効果は全くないし、そもそも、その他の登場人物は吸わないので、違和感がありすぎる。どうせなら、街中もくもくの方がそれらしい。

吉岡里帆の、ショートカットとメガネは素晴らしいので、お勧めです。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
Lhowon

3.5 吉岡里帆さんを愛でる映画です、なので点数甘めです

2025年9月11日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 1件)
お悩み姫