ネムルバカ

字幕メガネマーク 音声ガイドマーク

劇場公開日:

解説・あらすじ

「ベイビーわるきゅーれ」シリーズの阪元裕吾監督が、漫画家・石黒正数の同名青春コミックを実写映画化。

大学の女子寮で同じ部屋に住む後輩・入巣柚実と先輩・鯨井ルカ。ルカはインディーズバンド「ピートモス」のギター&ボーカルとして夢を追っているが、入巣は特に夢や目標のないまま、古本屋で何となくアルバイトする日々を過ごしている。2人は安い居酒屋で飲んだり、暇つぶしに古い海外ドラマを観たりと、緩く心地よい同居生活を送っていた。そんなある日、ルカに大手音楽レコード会社から声が掛かったことで、2人の日常は大きく変わりはじめる。

アイドルグループ「乃木坂46」の久保史緒里が入巣役、「恋は光」の平祐奈がルカ役でダブル主演を務め、入巣の大学の同級生・田口を綱啓永、田口の友人・伊藤を樋口幸平、入巣のアルバイト先の先輩・仲崎をお笑いコンビ「ロングコートダディ」の兎が演じる。原作者・石黒正数が主題歌「ネムルバカ」の歌詞を手がけ、原作にも登場する歌詞を踏まえつつ新たな歌詞を書きおろした。

2025年製作/106分/G/日本
配給:ポニーキャニオン
劇場公開日:2025年3月20日

オフィシャルサイト

スタッフ・キャスト

全てのスタッフ・キャストを見る

関連ニュース

関連ニュースをもっと読む

フォトギャラリー

  • 画像1
  • 画像2
  • 画像3
  • 画像4
  • 画像5
  • 画像6
  • 画像7
  • 画像8
  • 画像9
  • 画像10
  • 画像11
  • 画像12
  • 画像13
  • 画像14
  • 画像15
  • 画像16
  • 画像17
  • 画像18
  • 画像19
  • 画像20
  • 画像21
  • 画像22
  • 画像23
  • 画像24

(C)石黒正数・徳間書店/映画「ネムルバカ」製作委員会

映画レビュー

4.0青春の終わりの痛みがビシッと伝わってくる

2025年3月31日
PCから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 1件)
村山章

4.0今年観た邦画の中ではかなり好き

2025年3月23日
PCから投稿
鑑賞方法:試写会

笑える

楽しい

「志乃ちゃんは自分の名前が言えない」「リンダ リンダ リンダ」、古くは「青春デンデケデケデケ」、最近だと「知らないカノジョ」など、音楽青春映画には大好きな作品が結構ある。もちろん洋画にも好きな音楽劇映画はたくさんあるけれど、邦画作品の“青春”のとらえ方や描き方にある日本特有の感性が自分の記憶と感情により響くのかも。「ネムルバカ」はそうした音楽青春物のお気に入りに加えたい快作で、ジャンルを問わず今年観た邦画の中でもかなり好きだ。

阪元裕吾監督は「ベイビーわるきゅーれ」シリーズで培った、女子2人の何気ない日常会話から醸し出すシスターフッドの要素や、台詞だけでなく沈黙の間(ま)やカット編集のタイミングでも笑わせるユーモアセンスを、本作でも大いに発揮している。もちろん、石黒正数による同名原作漫画との相性も良かったのだろう。声を出して笑った場面がたくさんあったが、とりわけ変身ベルトから飛び蹴りのくだりでは爆笑した。

原作は未読ながら、コマ投稿できる「アル」というサイトで数ページを見ての比較では、久保史緒里が演じた入巣柚実に自堕落な感じが少々足りない気がする。乃木坂46の現役メンバーなので、所属事務所からの要請か製作側の配慮かはわからないものの、アイドルとしてのイメージを崩すような描写は控えたのだろう。ドラマ出演作の「どうする家康」や「未来の私にブッかまされる!?」などでのお姫様やヒロインはパブリックイメージに合うキャラクターだったが、入巣役はやや挑戦だったか。ルカとの会話の掛け合いでも、久保のツッコミがちょっと弱い場面がいくつかあった。

ルカ役の平祐奈はベビーフェイスで背も低めということもあり、入巣より先輩の設定に初めのうちちょっと違和感があったが、すぐ気にならなくなった(後で調べたら平が現在26歳、久保は23歳で、ちょうどいい感じの実年齢差だった)。やさぐれ気味で鬱屈した思いを抱えている感じはすごく良かったし、ルカとの先輩後輩の親密さと距離感の絶妙な塩梅も久保と2人で自然に表現できていた。歌唱は頑張ったけれど、感動的というほどでも。もっとも、アマチュアバンドの状態でしばらくくすぶっているという物語の設定上、あまりうますぎない、魅力的すぎないボーカルであることが必然で、演技としても演出としても仕方ない部分があったのも理解できる。

細かいところでは気になる点もいくつかあったが、総合的には大いに楽しめた。阪元監督も今後アクション作品以外のオファーが増えるのではないか。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
高森 郁哉

4.0もがく若者。

2025年4月2日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

楽しい

「ネムルバカ」
観てきた。
マンガ原作とは聞いてたけど石黒正数だったか。
そりゃ良い話になろう。安心感。
パンフが売り切れで悲しい。
県内の上映館3箇所くらいしかないんだけど、他に行ける可能性があるのは蘇我くらいか。まだ在庫あるかな?
と言うことでパンフの在庫切れを悲しむくらいですから面白かったです。
べいびーわるきゅーれの坂本監督と言うことで、あの二人を彷彿とさせる部分のあるシスターフッド描写にとどまらず、周囲の人物の描写も魅力的でした。何物でもない若者の葛藤があり、モラトリアムの輝きもある。
キャラの魅力は原作由来なのかな?
うざったいバイト仲間も含めてキャラクターが立っていて素敵。
特に付き添い呼ばわりされてもぐっと飲み込むバンドの3人が好き。
TV版サイタマノラッパーのイック達みたい、とも思った。
ドラムの彼のルックスが駒木根くんにやや似てるってだけじゃなく。

ラストのシーン。先輩になった入巣は後輩から見て何者かになれていたのだろうか。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
Ricka

5.0魂の叫びと美しい青春の終わりをスクリーンで見届けろ

2025年4月2日
iPhoneアプリから投稿

原作は未読。いままで見た映画でも一番つよい勢いで涙が噴出する映画でした。
多くは語らないので魂の叫びと美しい青春の終わりをスクリーンで見届けてください。ロックバンドの作品です。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ハリーム