大きな家

劇場公開日:

解説

齊藤工による企画・プロデュースのもと、「14歳の栞」「MONDAYS このタイムループ、上司に気づかせないと終わらない」の竹林亮監督がメガホンをとり、児童養護施設で暮らす子どもたちの日常に密着した作品。

東京のとある児童養護施設。ここでは死別・病気・虐待・経済的問題などさまざまな事情で親と離れて暮らす子どもたちが、血のつながりのない他の子どもや職員と日々を過ごしている。家族とも他人とも言い切れない繋がりのなかで暮らす彼らは、両親への思いや、生活を身近で支える職員との関係性、学校の友だちとの距離感、施設を出たあとの暮らしなど、さまざまな葛藤を抱えながら成長していく。

些細だけど大切な日常の景色をカメラに収め、惑いながらも確かに大人になっていく子どもたちの姿と、そんな彼らを支えるあたたかなまなざしを映し出す。アコースティックデュオ「ハンバート ハンバート」が主題歌を担当。

2024年製作/123分/G/日本
配給:パルコ
劇場公開日:2024年12月6日

オフィシャルサイト

スタッフ・キャスト

監督
企画
齊藤工
プロデュース
齊藤工
プロデューサー
福田文香
山本妙
永井千晴
竹林亮
撮影
幸前達之
録音
大高真吾
音響効果
西川良
編集
竹林亮
小林譲
佐川正弘
毛利陽平
音楽
大木嵩雄
主題歌
ハンバート ハンバート
カラリスト
平田藍
イラスト
エイドリアン・ホーガン
スチール撮影
阿部裕介
題字
大原大次郎
制作統括
福田文香
全てのスタッフ・キャストを見る

関連ニュース

関連ニュースをもっと読む

フォトギャラリー

  • 画像1
  • 画像2
  • 画像3
  • 画像4
  • 画像5
  • 画像6
  • 画像7

(C)CHOCOLATE

映画レビュー

5.0家族って何?

2024年12月21日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

幸せ

萌える

養護施設のドキュメンタリー。 ドキュメンタリー映画として過去一かな。 ドキュメンタリー映画はちょっと苦手だけど観てよかった。 もちろん、音楽流れたり、どんな質問するのかによって「演出」はもちろんありますが、とても勉強になり感動しました。 あくまでも子供目線という所も良かった。観ていると、大人が観ると「だったらなぜそこにいるのか?」「それって誰がお金出したの?」と思ってしまいますが、その答えはこの映画にはありません。子供たちがどう感じてどう思っているか、その目線に徹しいるのも良かった。 そして今日、それに関わる大人たちも優しい。 全員が幸せであって欲しい。 家族って何?家って何なんだろう。 少なくてもこの映画に取り上げられた子供たちは辛いこともあるだろし大変だろうけど、可愛そうでは無いし、幸せそうでした。 MONDAYSと同じ監督とは、、、 14歳の栞も観ないと。 配信やDVD化せずに映画館しか観られないのは良いですね。春が楽しみです。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
だるまん

4.5成長物語

2024年12月21日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

楽しい

幸せ

ドキュメンタリーではありますが、10歳くらいから19歳の青年まで、年の順にインタビューされていたので、成長物語として見られました。またそういうエピソードが選択されていました。 ・最後の方で声だけの参加だった子も知れませんが、 「あと20年位生きられればいいよ。これまで生きるのもたいへんだったから」 というのが気になりました。 ・その前の方のエピソードで、男の子数人で年中行事の百名山を登るというのがありました。登山も登りのほとんどの時間は大変です。でも頂上に着けば、その苦労は忘れます。 人生には、小さな達成感が必要なのです。 さきほどの子は、まだ登山の途中なのかもしれません。 ・最後のエピソードは、陸上をやっている青年の「自己ベスト更新しました。」 で終わっています。人生には、小さな達成感が必要なのです。  児童養護施設に入っている人は約4万人だそうですが、小中学生の不登校は約29万人。 15歳から64歳までの引きこもりは146万人だそうです、各世代の2%に当たります。 施設だろうがなかろうが、みな生きるのは大変なのです。  でも小さな達成感を積み重ねて乗り越えていくのです。私もそうして生きてきました。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
センノカゼ

3.5簡単に

2024年12月21日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

可哀想とは言いたくないし、言えない部分がある。今だに“大きな”家が必要だという所は何か・・。学校とかでは差別等無いようにと切に願う。 斎藤工が資金集めに力を発揮したのは良かった。総じて画がきれい。最近の子たちは台詞が立つね。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
トミー

4.0親ってなんなんだろう?

2024年12月16日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

知的

近所に保育園があって、そこの様子と比較して見ていました。保育園に送迎している親たちは、子どもと楽しそうにしている人もいますが、余裕がなくてイライラしている感じだったり、何か仕事で緊急対応があるのか、子どもが道路でチョロチョロしていても、スマホの画面と必死ににらめっこしていたり。 映画に登場する児童養護施設の職員たちは、仕事として子どもと接しているとは言え、ビジネスライクではなく、子どもたちの成長をする手助けをしていて、親ではないけど見守っている立場。親でないということの距離感が、却っていいのかも知れません。保育園の保育士も同じような感じでしょう。 子どもたちは、死別等で親がいない訳ではなく、何かの事情で一緒に暮らせないことの場合が多いみたい。保育園の親もこの施設の子どもの親も、専門の人に任せることで、自分のしたいことや、都合を優先できているんでしょうね。 小学校高学年ぐらいになれば、自分の洗濯や配膳は子どもたちが行い、似たような年代の子と暮らすことで人間関係を築く力を養えたり、年下の子の世話をする機会があるのであれば、全ての世話を親がやる一人っ子の家庭より、人間として成長できるようにも思えました。 親と一緒ということが絶対なのかどうか、考えさせられました。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
豊島区のはずれ