カミノフデ 怪獣たちのいる島

劇場公開日:2024年7月26日

カミノフデ 怪獣たちのいる島

解説・あらすじ

「ゴジラ」シリーズなどで怪獣造形の礎をつくった美術造形家・村瀬継蔵が88歳にして初総監督を務め、自身が1970年代に香港の映画会社ショウ・ブラザーズからの依頼で制作したプロットを基に映画化した特撮ファンタジー。

特殊美術造形家の時宮健三が他界した。孫の朱莉は時宮の仕事に良い思い出がなく、複雑な心境でファン向けのお別れ会に参列する。そこには特撮ファンである同級生・卓也も来ていた。朱莉と卓也は、時宮が作ろうとしていた映画「神の筆」に出演予定だったという男・穂積との出会いをきっかけに、その映画の世界に入り込んでしまう。そこでは、映画には登場しないはずの怪獣ヤマタノオロチがすべてを破壊しようとしていた。

NHK大河ドラマ「八重の桜」の鈴木梨央が朱莉、音楽ユニット「Foorin」のメンバーとして活躍した楢原嵩琉が卓也を演じ、釈由美子、斎藤工、佐野史郎、樋口真嗣が共演。「仮面ライダー」シリーズなどのデザイナーとして知られる高橋章がオリジナルコンセプトデザインを担当したほか、「ゴジラ」シリーズの怪獣デザインを手がけた西川伸司、「雲の神様」と呼ばれる背景絵師・島倉二千六ら日本を代表する特撮クリエイターが参加。

2024年製作/74分/G/日本
配給:ユナイテッド・エンタテインメント
劇場公開日:2024年7月26日

スタッフ・キャスト

全てのスタッフ・キャストを見る

関連ニュース

関連ニュースをもっと読む

フォトギャラリー

  • 画像1
  • 画像2
  • 画像3
  • 画像4
  • 画像5
  • 画像6
  • 画像7
  • 画像8

(C)2024 映画「カミノフデ」製作委員会

映画レビュー

3.0 気恥ずかしいほどの熱い特撮愛

2024年7月31日
PCから投稿
鑑賞方法:試写会

これは往年の特撮を愛してやまない作り手たちによる、自らの存在証明のような熱い一本。着ぐるみ怪獣、ミニチュアの街並みの破壊と爆発炎上、丸わかりな背景合成など、昭和の頃の映画やドラマを再現したかのような映像ルックにノスタルジーを覚える人も多かろう。“怪獣造形界のレジェンド”、88歳の村瀬継蔵による初総監督作品だそうで、少々野暮ったい演出、役者たちのわざとらしい演技さえ、特撮ファンならレトロな味わいとして愛でるのかもしれない。

キングギドラ風のヤマタノオロチ、大魔神っぽい怪魔神を登場させたのだから、せっかくなら“ゴジラ風”や“ガメラ風”のモンスターも出して対決させてほしかった。CGベースのリアルな視覚効果に見慣れた観客には、作り物っぽさが逆に新鮮に映るかもしれないし、熱すぎる特撮愛に気恥ずかしくなるかも。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
高森郁哉

2.5 特撮良い ドラマはなんだか

2025年10月11日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

東宝な大映ガメラ、仮面ライダーなど伝説作品に携わってこられた偉大な監督。特撮部はなかなか良かった。ドラマ部がイマイチ。役者が大根気味。 平成ガメラの特撮シーンを見るようで街の破壊シーンは◎ ポカリの女の子はもう少し演技パターン欲しいし
男子役者はもっと頑張ってよ。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
koo

2.0 特撮造形師

2025年10月10日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 0件)
odeonza

1.0 映画としては如何なものか?

2024年9月11日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

特撮の映画というので、特撮好きな人は楽しいのかもしれないが、
映画としてはどんなものかと。

我慢して観ていたが、辛抱できなくて途中で帰った。
その意味では評価すべきではないと思うが、ちょっとあれはヒドイ。
某斎藤工さんは、いつも通りでいいと思いますが、主役の少年少女が大根すぎ。

演技がうまかったとしても、誰か台本に意見する人はいなかったのか?
と思う。
映画の脚本じゃないですよね、あれ・・
脚本の体を成していないというか。

雨宮慶太監督の「鉄鋼機ミカヅキ」はホントに話も特撮も面白かったのに。

創る方の意識が低すぎなのでは?

コメントする (0件)
共感した! 3件)
青山桃里