スオミの話をしよう

字幕メガネマーク 音声ガイドマーク

劇場公開日:

解説

三谷幸喜が「記憶にございません!」以来5年ぶりに手がけた映画監督・脚本作品。長澤まさみを主演に迎え、突然失踪した女性と、彼女について語り出す5人の男たちを描いたミステリーコメディ。

豪邸に暮らす著名な詩人・寒川の新妻・スオミが行方不明となった。豪邸を訪れた刑事の草野はスオミの元夫で、すぐにでも捜査を開始すべきだと主張するが、寒川は「大ごとにしたくない」と、その提案を拒否する。やがて、スオミを知る男たちが次々と屋敷にやってくる。誰が一番スオミを愛していたのか、誰が一番スオミに愛されていたのか。安否をそっちのけでスオミについて熱く語り合う男たち。しかし、男たちの口から語られるスオミはそれぞれがまったく違う性格の女性で……。

三谷が脚本を手がけたNHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」では語り部を担当した長澤が、ミステリアスなスオミ役を演じた。スオミを知る5人の男たちは、元夫の刑事・草野役を西島秀俊、現夫の詩人・寒川役を三谷監督作品初出演となる坂東彌十郎、ユーチューバー・十勝役を松坂桃李、庭師・魚山役を遠藤憲一、警察官・宇賀神役を小林隆がそれぞれ担当した。

2024年製作/114分/G/日本
配給:東宝
劇場公開日:2024年9月13日

オフィシャルサイト

スタッフ・キャスト

監督
脚本
三谷幸喜
製作
大多亮
市川南
プロデューサー
玉井宏昌
石塚紘太
アソシエイトプロデューサー
石原隆
ラインプロデューサー
森賢正
撮影
山本英夫
照明
小野晃
録音
瀬川徹夫
美術
あべ木陽次
衣装デザイン
宇都宮いく子
装飾
田村一徳
美術プロデュース
三竹寛典
アートコーディネート
杉山貴直
音響効果
倉橋静男
VFXスーパーバイザー
田中貴志
カラーグレーダー
齋藤精二
編集
松尾浩
音楽
荻野清子
助監督
是安祐
スクリプター
山縣有希子
キャスティング
杉野剛
製作担当
鍋島章浩
全てのスタッフ・キャストを見る

関連ニュース

関連ニュースをもっと読む

フォトギャラリー

  • 画像1
  • 画像2
  • 画像3
  • 画像4
  • 画像5
  • 画像6
  • 画像7
  • 画像8
  • 画像9
  • 画像10
  • 画像11
  • 画像12
  • 画像13
  • 画像14
  • 画像15
  • 画像16
  • 画像17
  • 画像18
  • 画像19
  • 画像20
  • 画像21
  • 画像22
  • 画像23
  • 画像24
  • 画像25
  • 画像26

(C)2024「スオミの話をしよう」製作委員会

映画レビュー

4.5演劇的誇張はあれどスオミはリアルで旦那たちも愛しい

2024年10月4日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

知的

萌える

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 1件)
共感した! 13件)
popo2

3.5わたしの三谷幸喜作品の楽しみ方をご紹介します。

2024年9月15日
iPhoneアプリから投稿

笑える

楽しい

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 3件)
共感した! 94件)
ななやお

2.5○○(都合の悪い物)アレルギー

2025年1月23日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

楽しい

寝られる

ミステリーコメディ。
低評価のごとくさほど面白くはないが、
ぶっ飛んでいる作風なので見る価値はあるかもしれない。

良い点
・たまに笑える
・長澤、宮澤

悪い点
・大体笑えない
・中学生??

コメントする (0件)
共感した! 0件)
猪古都

3.0WOWOWドラマの延長線上で作ったのを、周知徹底しないまま公開してしまった作品

2025年1月21日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

寝られる

以前WOWOWドラマで、
田舎の山道を夫婦2人で下山する「short cut」や、
緊急着陸した空港ターミナルでのドタバタ劇「大空港2013」など、
最初から終わりまで、長回しワンカットの、
演劇的な作品を、演劇舞台からドラマロケ地に変え、
実験的ドラマを発表してきた三谷幸喜が、
映画でもそれをやってしまったというのが、この作品。

ただ、期待度が高い作品で、酷評されてしまう三谷幸喜が、
毎度の事ながらかわいそうだが、どうせ長回しにするなら、
WOWOWドラマの時のように、2時間全てを長回しで撮り終えれば、
良かったかなと思った。

また、タイトルに「演劇映画『スオミの話をしよう』」と、
前置きした上で公開していれば、実験的試みだと周知できたし、
WOWOWドラマでやってた事を知らない人でも、
そういう映画なんだと理解できたのではないかと思う。

キングコング西野がいう所の、
「やりたい事と、求められている事が違う」エンタメ映画になってしまった。
なので、酷評の声が、予想以上に多くなってしまったのではないだろうか。

映画は、ワンシーンごとに、何を見せる、どう見せるを、丁寧に描いていくものだから、
それを監督が端折ってしまったように、観客は捉えてしまった。
だから、薄いなぁとか、内容がないなぁ、
なんて声が、必要以上に出てしまったと思われる。

良かった演者
長澤まさみ
小林隆

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ソビエト蓮舫