劇場公開日 2024年5月10日

猿の惑星 キングダムのレビュー・感想・評価

全276件中、121~140件目を表示

5.0まさに!

2024年5月14日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

この類、大好きです!

AIばかりに気を取られるなってゆー。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
たかはしすすむ

4.0文明を持った弱者vs.文明を持たない支配者

2024年5月13日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

エイプ達は急速な進化によって地上を支配し自らの文明を築こうとしている。
一方、数少ない生き残った人類達は数世紀の時間をかけて着々と復活の狼煙をあげている。
一方は地上を支配しながら争い合い、
一方は地下で密かに団結している。過去の文明の力を使うこともできる。

文明を持った弱者か、文明を持たない支配者か

精神的成長と文明の発展にはある程度の時間を要する。真逆の立場であるエイプと人間が共存できる道はあるのか。
人間に愛がある事を、エイプに愛がある事を、それぞれが理解できるのか。
シーザーの意志を継ぐ事はできるのか。

続編に期待する。

No. 1436 IMAX Laser

コメントする (0件)
共感した! 9件)
バタピー

1.0台無し

2024年5月13日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

次回作に乞うご期待みたいなラストだが、そうであっても原作の名声を台無しにした。脳髄を刺激する衝撃ラスト!?片腹が痛い。

コメントする 1件)
共感した! 3件)
Hitoppan

4.5人間と猿は分かりあえるのか?

2024年5月13日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

興奮

オリジナルの「猿の惑星」は見ていますが、その後の作品は未鑑賞。

CG?VFX?かな。すごい技術です。もうなんの違和感もなく物語に入り込めました。
最初からハラハラドキドキ。とても楽しめます。物語はこの前の「アバター」にちょっと似てるかな。

人間の女性のノヴァが一緒に旅して分かりあえるのかと思いきや、最後にひどい裏切りじゃないですか。考えてみれば村が襲われるきっかけを作ったのもノヴァだったんですもの。なんか人間てやっぱりひどいな。まあ人間には人間の正義があるのでしょうが。

今回うっかり吹き替え上映を鑑賞したのですが、クレジットロールの声優に芸人さんの「サルゴリラ」のお二人が出ていて、ひとりで内心大ウケしました。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
まままるこ

4.5良い

2024年5月13日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

興奮

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 8件)
こんちゃん

3.0いささか説教臭い

2024年5月13日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

公開1週目の月曜日、109シネマズ木場は「ペアマンデイ」で二人組のお客さんが多かった気がしますが、お一人さまの私はU-NEXTのポイントで鑑賞です。午前回の客入りは空いていますがそれなりに。
前作から6年ぶりの新作となったこのシリーズですが、私、元々はこのジャンルにあまり興味が持てず、実は68年のオリジナル版は通して観た記憶がありません。(オチは何となく知っていますが、、)脱線しますが、兄の影響でTVドラマ『猿の軍団(74)』は再放送で観ていた記憶があります。と言うことで、リブートされた本作について『創世記』は『新世紀』公開に合わせて配信で初めて観て「これは素晴らしい」と目から鱗が落ち、続いて劇場で鑑賞した『新世紀』についてもまた感動したことを覚えております。この2作品は「遺伝子操作」と如何にもアメコミ的なギミックで「変異からの進化」が早い上に判りやすいこと。それに比べて3作品目の『聖戦記』は内向きな話となり、群れ全体が高い知能を持ち始めてより精神性についての話となっていったことに個人的には少々トーンダウン。現在ディズニープラス解約中のため、復習しないままこの曖昧な記憶のまま参戦です。
で、新作ですが、シーザーら第一世代から数世代後という設定。相変わらず内向きな話となっていますが、猿(モンキーではなくエイプ)達は子猿まで含め、皆一定以上の知識レベルを身に着けており生活にも斬新な工夫がみられます。ただ展開は既視感のあるようなきっかけとして「若猿の不用意な行動」と「人間の出現」が平穏な生活を一変させ争いが始まります。そこからは若猿に対して教訓のための師の出現と経験、そして反省の繰り返し。思いのほかトイレのための離席がチラホラ気になるレベルだったり、私自身も内容の説教臭さに思わずボーっとなったりでイマイチ集中力が高まりません。はっきり言ってしまうと退屈。精神面においては成熟も認められますが、初期に比べると進化は感じられませんし、何なら技術や科学については人間が支配していた第一世代に直接見て触れていたのに比べると少々後退している印象も感じます。
まぁ、この回は恐らく次作5へのつなぎなのでしょうね。ちなみに、ポストクレジットで何かあるのではと思わせぶりですが何もありません。むしろ全般VFXという作品性も相まってエンドクレジットはめっちゃ長いので、無理してトイレ我慢してまでは見続けなくてもいいかもしれません。(かく言う私は最後まで観る派ですが)
一般的には評価高めな印象ですし、決して駄作であると言いたいわけでなく、あくまで私の趣味と合わなかっただけだと思います。とは言え、猿だって怪我や骨折するだろうに兎に角打たれ強いノア(オーウェン・ティーグ)を見ていると、SF作品というよりアメコミ超人物と言う方が近いような気がします。続編は劇場でなくてもいいかな。。(ディズニープラス再契約は未定だけど)ちなみに本作は電気のない森の中のシーンが殆どで、特に夜のシーンは暗くてよく観えませんでした。液晶画面ではコントラスト的に無理もある気がするので、興味がある方はドルビーシネマがお勧めかと思います。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
TWDera

4.5猿なのか人間

2024年5月13日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

知的

猿のできもよく見いった。
期待していなかったので感動した。

コメントする (0件)
共感した! 8件)
こえん

2.0設定に心躍るようなSF要素はあんまりなくて、人類も取ってつけたよう...

2024年5月13日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

設定に心躍るようなSF要素はあんまりなくて、人類も取ってつけたような感じの、猿によるアクション映画。人はCG、AIに取って代わられるという裏テーマ、は、まあないだろう

コメントする (0件)
共感した! 3件)
ghostdog_tbs

3.5初代猿の惑星は忘れて観るのが良いかな!

2024年5月13日
iPhoneアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 6件)
きんた

4.0別に悪くないよ

2024年5月13日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

なんか他の評価見てると良くない印象だったけど
実際観てみると面白く観れました

全体的印象ですが 映像のクオリティがよく
迫力があり見応えありましたね

昔の1作目1968年版に少し近づいた感じ
意識して作られてる 特に音楽が似てる所あり

今回もとりあえず3部作作られるらしいので
出来れば行方不明になった
イカリス号戻って欲しい
次回作期待してます。

コメントする (0件)
共感した! 10件)
マツサキ

3.0名作SF映画「猿の惑星」をリブートした「猿の惑星:創世記(ジェネシ...

2024年5月13日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

名作SF映画「猿の惑星」をリブートした「猿の惑星:創世記(ジェネシス)」「猿の惑星:新世紀(ライジング)」「猿の惑星:聖戦記(グレート・ウォー)」に続くシリーズ第4弾。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
てかる

3.5色彩までリスペクトしていた。

2024年5月13日
iPhoneアプリから投稿

観る前の予想とちょっと期待。

予想。

エンターテインメント作品としては良くできていて、
合格点の水準。
(半年後には内容すら記憶にない一般的な娯楽作品)

ちょっと期待。

旧シリーズのような、
哲学的命題とはいわないまでも、
社会的なインパクトはありそうなおもしろいアイデアも期待はしてないが、
バートン版のリンカーンくらいの最低限のアイデアは盛り込んで欲しい。

多分。

旧シリーズの征服、最後を、
技術的アップデートしただけの、
新生シーザーの誕生から覚醒以降のキングダムまでの子孫を描いただけの作品。

結果。

征服→新→続→マイネームイズテイラー→ボネガット→フランク・ギャラガー・・・ターミネーターか!

リスペクト音楽、
リスペクトカットの多用、
アングル、美術、
カラコレまで当時の20世紀フォックススペクタクル作品風に合わせていた。

福音書からのイーグルは、
今更構わないが、
聖なるセリフが、
ロ〜イヤ〜ルチーズを、
何度も思い出させて笑ってしまった。

偽シーザー、プロキシマスの声が、
サミュエルLジャクソンに似てるどころか、
パルプフィクションの、
セリフ回しに寄せてないか。

脱線、
スリーパーホールドは、
本作のように、
ちゃんとヨリでみせるのが好ましい、
タップまでにしたのか、
落とすところで止めたのか、
仕留めたのか、
明確に表現したうえで、
その意味は解釈は観客に任せますが、
好ましい。
(演奏しない音楽、真っ白なキャンバス、
白紙の文章、それならそれのやり方がある)
戻線。

ターミネーターくらいまでは、
この、
つづく、
のパターンは悪くなかったが、
まんまですかー、、、、。

ラ・マルセイユが映画でよく使用される、
一方、
香港で歌唱禁止がタイムリー、
このシリーズにも影響していくだろう。

でも次回も観に行くんだろーなー。

【蛇足】
シナリオ打合せの時に、
フィクションの嘘の範囲の話題になると、
必ず猿の惑星を例に出していたO監督。

英語で話している時点でそこは地球。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
蛇足軒妖瀬布

3.0長かった。

2024年5月13日
iPhoneアプリから投稿

寝られる

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 1件)
共感した! 8件)
kazu565

3.5猿が主人公です。

2024年5月13日
iPhoneアプリから投稿

人間も出てくるけど、ほとんどが猿です。
猿の惑星なんだからそりゃそうか。

何で猿が猿を襲うのか、いまいち理由が分からないですね。

SF何だから仕方ないとは言え、矛盾だらけな内容に閉口しながら見てたけど、それなりには楽しめました。

猿って魚食べるのかな?

しかし人間役?の人が綺麗なのは仕方ないけど、身なりが綺麗すぎるのは流石におかしくないかな?

コメントする (0件)
共感した! 5件)
MACKY

4.5久々に考えさせられる映画だ

2024年5月13日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 2件)
共感した! 9件)
かづ

5.0さまざまなお猿

2024年5月13日
iPhoneアプリから投稿

ストーリーがわかりやすく見やすくてすぐ時間が経ちました。
ゴリラvsチンパンジー、オランウータン、人間?
ちょっとうがった見方をすると暴力国家vs自由主義国家の投影かなとのメッセージが感じられました。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
alextm

3.5主役のエイプはイケメンです

2024年5月13日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

単純

興奮

1作目とリブート3作品が好きで
楽しみにしていたのでさっそく初日に鑑賞。
最近は年のせいか長尺な映画が苦手で
観る前から身構えるのですが、
今作は序盤からグイグイ引き込まれ、ラストまで
あっという間でした。
「猿の惑星」の原作者が戦時中に日本軍の捕虜になった体験などが
小説のプロットに生きているそうですが
猿=日本人なんですね 悲
特筆すべきはCGで描かれる猿の表情
擬人化に見えないギリギリのところで
しっかりとリアルエイプの喜怒哀楽が表現できています。
特に主役のエイプは話が展開するにつれて
どんどん表情かっこよくなります。
こういう単純にワクワク楽しい映画体験は
映画を見始めた子どものころを思い出して
劇場で娯楽作品を観る価値を再認識させてくれますね。
とはいえ、ラストだけは
「えっ、300年もたっているのにこんなことある?」
という疑問が残ってしまったなぁ。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
すかちん

4.0天龍さん吹き替えた?

2024年5月13日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

間違えて吹き替えを選択してしまいました。
冒頭、どのAPEが主役なのか、卵はなんのためか訳わからずでしたが徐々にわかってくる感じです。鷹匠ならず鷲匠なんですね。
絵がきれいで退屈な感じもなくハラハラできました。今回はちょっと子供向きな猿と惑星かな?グーニーズみたいな。
ただ、悪いボスの声が天龍源一郎みたいな声でやりすぎ感があり笑えましたが、結果、天龍さんではなく竹内力さんが吹き替えてました。
ラスト続くいいたそうでしたね。
期待します。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
ぱーまん

3.5新章スタート。

2024年5月13日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

猿の惑星国取り合戦的な内容で猿たちだけどメインの話に人間が絡む程度な展開。が、だから俄然次作が気になるお話になった。権力もったら人間も猿も展開は同じか、な。これからどちらに転んでいくのか、征服するのはどっちか、楽しみになった。

コメントする (0件)
共感した! 8件)
peanuts

3.5服わぬひとびと

2024年5月13日
iPhoneアプリから投稿

「猿の惑星 キングダム」シンプルなストーリーで過去作を観ていなくても大丈夫という触れ込みは正解なんだけど、傑作一作目を観る→リブート1作目、2作目をネタバレサイトでストーリー確認→リブート3作目「聖戦記」を観る、できればこれくらいやっといた方がいろいろと楽しめますよ。

あと、「猿の惑星」の一作目を久しぶりに観て、主人公テイラーの女性観やヒロインのノヴァの扱いは酷いと感じたけど、今作のノヴァは一作目へのカウンターかも知れないですね。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
ピンボール