ドリー・ベルを覚えているかい?

劇場公開日:

  • 予告編を見る
ドリー・ベルを覚えているかい?

解説

「アンダーグラウンド」「パパは、出張中!」などで知られる旧ユーゴスラビア出身の鬼才エミール・クストリッツァが1981年に発表し、同年のベネチア国際映画祭で新人監督賞を受賞した長編デビュー作。サラエボに住む少年が大人へと変わっていく時間を、みずみずしい感性と猥雑なまでのエネルギーで描いた青春ストーリー。

サラエボで家族と暮らす少年ディーノ。生活は苦しいのに共産主義を信奉する父親は、酔っぱらっては子どもたち相手に政治談議を繰り返し、日々のやりくりに疲れた母親は、そんな夫にいつもあきれ顔。父の話に興味がないディーノは、夜な夜な離れの小屋にある自室にこもって、ウサギのペロを相手に催眠術の特訓をしていた。さらには地域の若者たちでバンドを組むことになり、その練習も始まった。そんなある日、外国映画に登場するドリー・ベルという名のストリッパーに心を奪われたディーノは、町のごろつきのシントルから見知らぬ女を匿ってほしいと頼まれるが、彼女の名はなんとドリー・ベルというのだった。一つ屋根の下で暮らすことになったふたりは、いつしかひかれ合うようになるが……。

ユーゴスラビアの内戦による長い混乱状況により著作権が棚上げ状態になったことなどから、日本では長らく幻の作品とされていたが、2023年、製作から約40年の時を経て劇場初公開が実現。

1981年製作/109分/PG12/ユーゴスラビア
原題または英題:Do You Remember Dolly Bell?
配給:コピアポア・フィルム
劇場公開日:2023年10月27日

スタッフ・キャスト

全てのスタッフ・キャストを見る

受賞歴

詳細情報を表示

フォトギャラリー

  • 画像1
  • 画像2
  • 画像3
  • 画像4
  • 画像5
  • 画像6
  • 画像7
  • 画像8
  • 画像9
  • 画像10
  • 画像11
  • 画像12
  • 画像13
  • 画像14
  • 画像15

(C)Filmski Centar Sarajevo

映画レビュー

やっぱり昔からズンチャズンチャ音楽

2024年10月18日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

 2024年の映画は、「閉館待ったなし」と厳しい窮状を訴え広くクラウドファンディングを募った神奈川ミニシアター界の牽引車「横浜ジャック&ベティ」での応援鑑賞からです。館内には多くのファンからのメッセージが掲げられていました。当面の目標額3000万円はクリア出来たそうですが、これから長らく上映を続けて頂く為には、我々が足を運んでチケットを買う事が何よりの支援です。

 そして、新年第1作は、旧ユーゴスラビアの鬼才エミール・クストリッツァ監督のデビュー作で、今回が日本初公開となる『ドリー・ベルを覚えているかい?』です。

 不良の少年がタバコを吸い、ズンチャズンチャの音楽が耳に残り、動物が出て来て、あけすけなスケベ場面があり、どこか軽みがあるけどどこか切ないと、デビュー作からクストリッツァはやっぱりクストリッツァだったんだなぁと感じ入りました。それにしても、クストリッツァ映画には必ず登場するあの調子の音楽は監督の好みなのかな、それともサラエボ地方のモチーフなのかな。癖になるわぁ。 (2024/1/2 鑑賞)

コメントする (0件)
共感した! 0件)
La Strada

3.5ウェルカム トゥ サラエボ

2024年5月12日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

ラブストーリーかと思ったら、音楽が絡んだ青春映画でした。

使われてる曲が、とても良かった♪

けっこう面白かった。

70点ぐらい。

旧ユーゴスラビアの映画で、舞台はサラエボです。

『ウェルカム トゥ サラエボ』って映画も過去あったけど、

サラエボって、内戦で民族浄化とか残酷な事が行われてた悲しいイメージあったんですが、

この映画はコメディ色ある明るい映画で、イメージが変わりました。

ただ、動物の扱いが結構ヒドイ。

気になった。

それ以外は基本的に楽しく観れると思います。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
RAIN DOG

2.540年前のユーゴスラビアにおける青春劇!

2024年2月12日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

40年間日本で公開できていなかった本作、
先週は同監督の作品『アンダーグラウンド』を観て、その迫力に圧倒され
興味をもって鑑賞した。

今だとつくれないだろうという激しい表現、男性が女性に手を上げる
親が子どもに手を上げる、
昔は当たり前だったのかもしれないが、今はそうではなく、今見ると違和感があるし、
このような表現は当然賛否を呼ぶだろうと思った。

貴重だなと感じたのが、当時の空気感や生活感、その国の文化(ファッションを含む)などが
実際に目に飛び込んでくるところ。
本作を観ていなかったら知らなかったことばかり。
いまだに勉強になることがたくさんある。映画から学びとれることがたくさんあることを実感。

主人公が恋するドリー・ベルは美しい女性だが、
男性からの扱いがひどすぎる。嫌悪感を感じるほどひどい。そりゃ主人公も泣くわと思った。

一貫して主人公と家族との関わりあい、特に父親との関係性が
いい感じで描かれていて、ドリー・ベルとの恋愛よりも、父子の物語である側面が強いと感じた。

本作を劇場で鑑賞できる幸せを感じた1日だった。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
ひでちゃぴん

3.5その時代、あの国、活きた人間!

2023年12月19日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

自分の思うままに生きる野性的?な気持ちの強い若者たちの、モラルなんてないような日々の生き方。
かたや、宗教だったり主義だったり、親の権威だったり、男の方が偉いみたいな社会だったり、その時代ならではの社会に合わせて生きて行かざるを得ない大人たち。
主人公と家族が中心に描かれているから、そのからみで見えるものがあるのだけれど、
それがすごい濃い。
最近見た、やはり子供の成長と親の葛藤、家族、主人公とガールフレンドみたいなスタイルの映画に比べて、ものすごくみっちり、濃厚で、深刻で、面白かった。
わーー、どうなるんだろ!
まずい・・・・!ってハラハラする場面や、
うわぁ、、、そういうことやる?とか、へ、それでいいんだ、とか、
見ながら気持ち持って行かれるし、
あーあ、と思ったら、え、大丈夫だったとわかるというような時も、説明でなく、
ちょっとした場面だけで伝えてくるのも凄い。
ちょこっと笑えるようなシーンもあちこちにあり。
日常にありうる人間ができる動きだけなのに、これだけ自然に見る人に伝えられる映画作れるって、天才的だと思う。
色々と凝り固まった今の時代に見るには新鮮だし、楽しい映画。
お父さんが、結構癖強いけれど、家族もすごく合ってる。フィクションとは思えないくらい、リアルな家族。
ユニークなキャラクターが飽きさせない映画。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
しゅま子