ARGYLLE アーガイルのレビュー・感想・評価
全358件中、21~40件目を表示
どんでん返しと見事なアクション
遅刻して上映30分経過後から見始めたけど、全く気にならずに物語に入り込めた!いやー面白かった!
誰が敵で誰が味方かどんでん返しの連続にハラハラ。
しかし登場人物が多くないので、すんなりと誰が誰か理解できた。
かたやミッションインポッシブルとか007は登場人物やたら多いし変装してるしで、いつも話が難しくて大混乱。
アーガイルは分かりやすいのでハラハラドキドキが楽しい!
そしてヒロインが太ってるのも好感度高い!
現実離れした抜群のプロポーションの女優より、断然この方が良い!
そしてそんな体型でも違和感なくアクションがすごい。
ダンスにスケートに、アクションシーンが見応えが素晴らしい。
見れてよかった。これはおススメ。
何度も驚かせてくれる映画
予告観て面白そうだったので鑑賞!
凄腕エージェントのアーガイルが、謎のスパイ組織の正体に迫る大人気小説「アーガイル」
ハードなシリーズの作者エリー・コンウェイの素顔は、自宅で愛猫のアルフィーと過ごすのが至福の時という平和主義
ですが、新作の物語が実在するスパイ組織の活動とまさかの一致でエリーの人生は大混乱に!
小説の続きをめぐって追われる身となった彼女の前に現れたのは、猫アレルギーのスパイ、エイダン
果たして、出会うはずのなかった二人と一匹の危険なミッションの行方は……
というのがあらすじ!
予告観て気になって観たけど面白かった!
いろいろ二転三転してかなり楽しめました😊
オイルスケートのシーンとかエリーとエイダンの2人でスモークの中で敵を倒すシーンも面白くて笑っちゃいました笑
そして最後はほんとにアーガイルいてびっくりだしキングスマンと繋がりがある感じ…
アーガイルってキングスマンに所属してる?
しかもサミュエル・L・ジャクソンってキングスマンで敵として違う名前の役で出てた気がする…
もし繋がりがあるなら関係あるのかな?
いろいろ気になることが多かった!
面白い映画をありがとうございました☺️
敵の親玉として先に出てた人物が、主人公の〇〇として現れる、とか、 ...
贅沢な無駄(?)遣い
セルフ二番煎じ…悔しいけど面白い
キングスマン好きなら好き
騙され感は十二分でした
◉最初の騙され
エリー(ブライス・ダラス・ハワード)の小説中のアーガイルと、現実のスパイのエイダンが絡んで、巻き込まれた小説家は結局、どちらに救われるのか? 二人のエージェントが入れ替わる様がアーガイル柄と言う訳で、話はどんどんファンタジックでコミカルに傾いていった。前半はそんな、とても軽い流れに身を任せていました。何が出てきてもそれなりに愉しいと思っていたんですが、フッと見事に裏切られましたね。もちろん、それは大快感でした。
エリー自身が本物のエージェントで、記憶を失くしていたと言うオチは有りそうなのに、アーガイル柄の二人の男がいたせいもあり、思いつかなかったです。彼女はあくまで護られる側で、でも強い予知能力があり、それで諜報戦にコミットしていくと予想していたのです。小説に加筆したり、書き変えたりして、それにつれてファンタジックに展開がコロコロ変わる。
このへんで、サミュエル・L・ジャクソンが登場して、「ディープフェイク」とか、「記憶は消えることはないけれど、どこまでも沈んでいく」などと呟やいたのも、私にとっては魅惑的でした。騙されながら、更に物語の深部まで引き込まれていくのだと言う気持ち良さ。
◉二度目の騙され
ただ、エリーがアクションにまで参加するとはたまげた。しかしこちらの裏切られには、私は正直言って、ついていけなかった(いや本当は見映えの艶やかさに見惚れたんですけれど)。アーガイルとエイダンを巧みに操って、拗れた路線を修復するとか思ったのに、ご自身が颯爽と参加してしまった。
ブライス・ダラス・ハワードはどちらかと言うまでもなく、上品で控えめで豊満で、蠱惑感一杯で、ソロソロと口説きたいタイプ。発煙筒で五色の煙を撒き散らして、ダンスしながら敵を撃ち尽くしていった、このコミカルで刺激的な展開が、私的にはハマらなかった。エリーならば身体能力よりは、頭脳戦やサイコパワーだったと思うのですが。
第二幕の石油上のアイススケートは、更に残念でした。油やツルツル面での命の取り合いは、時代劇・現代劇などジャンルに拘らず、最高にヒリつくシーンだと思うのですが、うーん、何とも無理目に見えただけに終わってしまった。
私のガッカリは結局、真一文字に貫かれた今作のコミカル+ぶっ飛び路線に(特に後半)、乗り切れなかったせいでしょうね。
楽しかった
新しい感覚
やや既視感のある二転三転スパイ映画。
展開がめまぐるしく変わり、ジェットコースターのような展開。笑いあり、ロマンスあり、アクションありと盛りだくさん。
煙幕ダンス戦闘シーンやらスケートシーンやらぶっ飛んだ音楽と映像が流れまくり。
馬鹿馬鹿しさとどんでん返しは最高!だが…
中盤までどういう展開で話が進むのかわからずなかなか没入できない。
そして中盤からは怒涛の展開過ぎて微妙に話がわかりづらい。(組織の名前なども混乱してしまう。)
キャストも戦闘もマシュー・ヴォーン作品で観たことあるなぁと思ってしまうのがもったいない。ましてやスパイ作品かぶり。
ブライス・ダラス・ハワードのアクションはもたもたしていまいち、だがかわいい。
サム・ロックウェルが一番輝いていた。
ミスター WW&ハイゼンベルグ
キックアスをもう一度、
期待しながらも、
キャサリン・ターナーや、
サンドラ・ブロックを、
思い出しつつ。
演出よし、
芝居よし、
シナリオは、
この構造をつくるために、
所々に物語のスピードに、
ブレーキがかかる、
このブレーキが気にならなければよし、というところか。
もちろん、
ブレーキが、
気にならないよう、
サム・ロックウェルの、
細かな表現の技術が、
日常、非日常、夢物語を、
行ったり来たりしても、
気にならないよう工夫されているし、
われらがミスターWW&ハイゼンベルグが、
ジキル&ハイドのように、
また、
サミュエル・L・ジャクソンも、ちゃんと機能させている、
という点も演出よしの根拠。
主人公のぽっちゃりさんが、
続編以降も、
火力に逃げないで、
派手なアクションでごまかないで、
とんでもない曲芸で時間稼ぎをしないで、
あくまで日常の延長感で、
変身前の、
髪の毛ボサボサ、
家でしか着ない服で、
というキャラクターが効いているからこそ、
変身後の、
オイルダンスも、
カラフルな煙幕も効いている。
マシュー・ボーンのエンターテインの方法は他のアクション映画とは違うというところを展開できるかが、
続編以降シリーズ化できるかどうかの生命線になるだろう。
しらんけど
スパイコメディー
映画内の潜水艦やバイクや車で走行中の情景、最後の爆発シーンはダイナミックさがあり、綺麗。反面、ダンスアクションのシーン、廻っているシーンがB級な感じ。加えアクションシーンのトラックスがコント系で軽い。シーンで描写にギャップを感じました。考えながら見れる魅力もあり。
2回目はまた違った方向性から観れそう。
長くてやや疲れました、、
ブライス・ダラス・ハワード💕
全358件中、21~40件目を表示