ゴールド・ボーイのレビュー・感想・評価
全211件中、101~120件目を表示
"君のような勘のいいガキは嫌いだよ"な話(褒め)
2024年劇場鑑賞20本目 傑作 76点
ネタバレ禁止系の告知で本当に力作なの久しぶりに観た気がする
特筆すべきは、主人公2人の人物像とその筋書きが理にかなっていて、よく作り込まれていてよく描かれている
岡田将生演じる役が、荒げることなくシュッとしつつも、子供たちを見せかけの動じなさでいなしながら、どこかそれの根元にはコンプレックスを秘めている様な佇まいと表情、終いの上手に無様なやられ様はとてもキャラクター力が高いと感じた
対して懐に潜み企む少年のひとつひとつの彼を表す事柄が終いに説得力を増してくる物語としての構造は、もれなく高揚感を隠しきれない
愛を十分に受け取ってない3人の少年少女が、次第に心が通い想う様になったのに、結末として少女は覚悟を決めた描写と本気さが伝わったのに反比例して、少年は若くしてそこの部分でもクズっぷりで、自分に向けてくれている好意も駒としか見てなかったのが、黒木華演じる母が、息子になるべく苦労させないように、心を満たすと言う意味でも尽くしてきたのに、この先黒木華自身に降りかかる未来も暗示させる少年の人物像であった
まぁ、母を汚さないという描写や全男はママ大好きマンな一般論から続編での少年と黒木華の関係と悲劇は上記の様になるか、原作未読のわたしにはわからないが、クライマックスとエンドロール前の締め方含め、次作に大いに期待できるシリーズが誕生したのは間違いない
是非
子供たちがとにかくヤバい
「こいつ絶対ヤバイやつ」なのが最初から隠されてないし、展開もなんとなく読めるけど、
岡田くんは狂気のキャラクターが上手いし
中学生の羽村仁成くんの秘めたヤバさもすごかった。
そして星乃あんなちゃんの
中学生の女の子って男の子よりちょっとだけ大人で何か分かってるよね、
っていう表情がとてもよかった。
本領発揮!
今年度ナンバーワン!(まだ早いw)
死屍累々のジュブナイルサイコパスロマンだったか
邦画のシネコンプログラムピクチャーには度々落胆させられているが、原作が中国の小説とのことでの興味と不安、半々で鑑賞したら大当たりでしたね。
トレーラーから、遺産狙いの岡田サイコパス将生vs どん底這い上がりたいブラックメール少年少女ズのピカレスクロマンかと思うとそれはほんのサワリ。
ストーリーが進むにつれて死屍累々のジュブナイルサイコパスロマンとなり、二転三転のストーリー展開に驚かされます。主演の岡田並びに少年少女3人の芝居が素晴らしい。エンディングも余韻を残したうまい終わらせかただと思う。
これはネタバレ見ずに映画館行ってください。
あと、公式のホームページ、トップからスキップせずにスクロールするとちょっとした仕掛けが。
岡田将生最高!役者さん最高!ストーリーは???
宣伝は少ないが、これはロングラン確定でしょう
なんて怖い映画なんだ!
凄く面白い作品🎉必見だと思う
タイトルに惑わされるな!
中国のミステリー作家であるズー・ジンチェンの「悪童たち」を原作とし、舞台を沖縄に移した作品でした。妻の両親を崖から突き落として殺す東昇を演じた岡田将生が、サイコパスを完璧に演じており、改めて単なる色男ではなく、素晴らしい俳優だなあと感じました。そんなサイコパスと戦うことになるのが朝陽、夏月、浩の3人の中学2年生でしたが、年相応の”不良”である浩とは対称的に、物語が進むにつれて狡猾な”悪”が滲み出て来る朝陽の凄みは、東昇に引けを取らない大人のそれでした。そうした観点から、本作はまさにサイコパス対決であり、観る前の悪い殺人犯vs純粋な少年少女という図式とは全く異なる展開に仰天しました。
結果的に、本作の「ゴールド・ボーイ」というタイトルが、今ひとつピンと来ないものだと感じた次第。原作小説の「悪童たち」というタイトルの方が、ストレートに本作の内容を表していて分かりやすいように思いましたが、逆に彼らが”悪童”であることを端から明かしてしまうと、観る方もそういう目で観ることになるので、敢えてニュートラルな題名にしたのかなと感じたところです。
ただ東昇(岡田将生)と朝陽(羽村仁成)という両サイコパスの顔写真を半々にしたチラシの写真を観れば、これまた結果論ではありますが、最初からこの2人のサイコパス対決が暗示されおり、この点では配給側にしてやられたとも思いました。
話は飛びますが、中国を舞台にした小説の日本版を制作するにあたり、何故舞台を沖縄にしたんだろうということに注目したいと思います。シングルマザーに育てられた朝陽、そしてバツイチの親同士が再婚して法律上の兄弟になった夏月と浩の家族は、いずれも貧困層と言って良く、一方で東昇の一家は沖縄有数の企業グループの経営者一族であり、こうした貧富の格差を背景にした物語を描くには、沖縄が妥当だと判断されたのだろうと愚考します。
これはこれで良いと思うのですが、それならばこうして欲しかったなと思う点が2点ありました。1点目は俳優陣。本作の俳優陣は非常に良かったのですが、奄美出身という設定だった東昇以外は沖縄本島出身という設定だったのに、彼らが”うちなーんちゅ”にこだわって選ばれた訳ではなさそうなのがちょっと残念でした。2点目は映像。せっかく沖縄を舞台にしているのだから、もっとクリスタルクリアな質感の映像で沖縄の自然美を強調した方が、人間たちの悍ましさをより浮きだたせることが出来たんじゃないかなと、これまた愚考したところです。
最後に、エンドロールの後に続編があるようなことを仄めかしていましたが、実際本作の物語をそのまま続編にすることなんて出来るのかなと、ちょっと首を傾げました。まあ「ゴールド・ボーイ2」というキャプションが、「ゴールド・ボーイ?」に変わって終わったので、本作の評判を確認した上で続編の制作の実施を決断するのでしょう。仮に続編が創られるとした場合、本作を上回る意外性と物語性のある作品が出来ることを願って止みませんが、果たして・・・
そんな訳で本作の評価は★4とします。
星乃あんなちゃんの存在感が🤍
何も調べずに見て
目が離せない!
これは面白い!最初から最後までずっと面白い!
そして、何を書いてもネタバレになってしまう!
巨大企業の娘婿になった男が社長である義理の父母を崖から突き落として殺す。しかし、それを見ていた子供達がいた…。そこから始まる物語。
いく層にもなった物語が二転三転して、次はどっちに転がるか分からない!
金子監督ならでは、子供の使い方も流石に上手い!
これは優れたクライムサスペンスだ!
こういうのをサスペンスというんですよ、「マダム・ウェブ」さん😁
元は中国の大ヒット小説が原作らしい。あちらではドラマ化もされ大ヒットしたらしい。うん、どうりで日本っぽくない話だなと思った。
劇場で観たのですが、観客が二人!!
どうなってんだ!?日本の観客!!
#ゴールドボーイ
岡田将生全面主演ではない
全211件中、101~120件目を表示