ゴールド・ボーイのレビュー・感想・評価
全298件中、41~60件目を表示
最後まで気が抜けない
東と朝陽のやり取りが緊張感あって、ずっとハラハラ、、
子供たちが遊んでるシーンは安心して観られた笑
そして、全て最後の岡田将生と羽村仁成のシーンに持ってかれた。
最後子供3人死んだ後、東は後ろからいつ殺されるんだと身構えてたら案の定…
その後結末までがスピード感あってドーン!!っと終わった感じ嫌いじゃないです。
日本と中国が合同だったからか映像が邦画と違って面白かった!!
子役の演技が未熟過ぎて…
資産家の婿養子が義父母を殺害、その犯行現場を3人の中学生に目撃されたことから巻き起こる殺人犯vsクソガキ3人組のリーダー少年による腹の探り合い。
ストーリーはつまらなくない。でもだいたい予想通りの展開に終始するので意外性はない。なのでこの2時間超えの尺はダレてきてしまいます…。
演出面がとにかく古臭くわざとらしく、演技が上手い人も下手に見える不思議。なぜ…?
そして肝心の中学生3人組が…。浩くんはわりと影が薄いので置いとくとして、朝陽くんと夏月ちゃん。もうちょっと演技ができる子はいなかったのか…。特に朝陽くんは、全然賢そうに見えないのです…大人を言い負かす程の頭の回転の速さや論理的な思考を持つようには全く見えないので、台詞感ありまくり……。
楽しみにしてただけに、期待はずれ感が凄かった…残念。
思い通りにならない、のがいい
頭上を軍用機が飛ぶ基地の島。
蒸し暑くイラつく空気感が上手く描かれて
いる。
義親を殺す美しい婿、それを目撃してしまった少年達。話はここを軸に進む。
美形の岡田くん、冷酷な殺人者役、見事でした。彼を脅す羽村くんもとても良かったです。
というかキャストの全員とても良かったです。
WinnerのはずがWinnerじゃなかった。
最後、羽村くんが空を見上げるシーンが
とてもいい。
この作品でこのキャストの布陣、
スタッフ。
吉田p、さすがです。
大人達の都合により苛まれた子供達の精神崩壊
人間の本質は?
最後のほうで展開する少年のサイコパス具合は予想がつかなかった。周囲の正常心理が少年の秘密を明らかにし、結果的にサイコパス部分が露呈するというのは、現実的なのかどうか考えさせられた。そうではない世界があるなら、怖いな。
興味深い事件の捜査資料読んだ気分
スッキリエンドでガッツポーズしちゃったわよ。
結局岡田将生より中学生の方がサイコで1枚上手なのも何か知らんが「あー良かった!そうだよね!」ってスッキリしたし、それでも勝ち逃げできない確定エンドもスッキリしたし、後味良すぎか?
しばらくずっと夏月ちゃんのママみたいな気持ちで「良いのよ夏月…そんな義父殺したれ…包丁は刺したあと捻るのよ…」とか応援してたんですが、あの14歳が胡散臭すぎてまあ死ぬやろなっていつの間にかママ卒業してましたね。
したら最後の通話中握り締める黒木華ちゃん見て「やったやん!流石我が子!!」ってなってたね。どうしたん?私。
だってもう手紙から携帯に操作切り替えた瞬間に秒で刑事に電話しとるやん。かしこかしこ。何かマイクミュートになってた気もするけど見間違いやんな?じゃなきゃ7分も通話しらんよな…もっかい見なきゃ…
いや私は捕縛エンドって信じてるけどねーーーー!
正直、無駄なシーンはなかったと思うんですが、じゃあ退屈なシーンもなかったかと言われるとそれはちょっと…
ワクワク!ドキドキ!どうなっちゃうの!って興奮するというよりは、あーなるほどね…ふーん…この人どうなるんだろう…あ、なるほどなるほど?というテンションで見ていました。
面白かったんですが、映画が面白いというより、この話が面白いというイメージ。小説とかの方がしっくりきたかもしれないですね。
中学生が、躊躇なく殺人を犯すシーンに戦慄
トレイラーはあまり不穏ではなく、岡田くんの悪役ぶりが際立っていただけに、本編のどんでん返しに驚愕した。
ちょっと設定に無理があるけど、中国原作の話を沖縄に上手く落とし込んでいる。
古い風習や人間関係。都会だとありえない深さ。
問題を抱える子ども達が、ふとしたきっかけで「ゆすり」と「ころし」を計画実行する。
最初は岡田くんが殺人鬼でありサイコパスだと思って、連続殺人をするのかと思っていたけどね。
数学コンクールで1位を取るほどのアサヒ、幼なじみの金髪ヒロシ、ヒロシ母の再婚相手の娘ナツキ
アサヒは頭が良く学校でも1番だけど、母親(黒木華)は父親の不倫で別れており、貧しさに喘いでいる。
ヒロシとナツキはそれぞれの父母が再婚し、ナツキは父親からDV(性的暴行)を受けている。
東昇(岡田将生)の殺人場面を偶然見た(撮った)ことで、アサヒは強請ることを決意する「僕たちの問題ってお金があれば解決するよね」と。この時点でアサヒのサイコパスぶりに戦慄する
いっぱい死ぬ。
中でもナツキの思い切りの良さに驚く。ヒロシは腰が引けていた。冒頭ヒロシはバタフライナイフをチラつかせて高校生から平気でカツアゲするけど優しい人柄だ。途中から画面に移る頻度が減るのはそのせいかも。
沖縄の墓参りの風習に合わせた殺人が怖い。不倫くらいしか罪があるとは思えないアサヒの父とその妻をナツキとヒロシはあっさり毒殺する。
当然、この話は悲劇へと突き進むが、その最中にあってもアサヒは粛々と目的を叶えていく。息子の内なる怪物を知った時の母親の恐怖。
名作。果たして本当に「2」はあるの?
注意深く2回目を観たくなる
ネタバレあります^^
小賢しい少年たちと大人の心理戦かと思ったら、右ストレート喰らいました。
サスペンスってことは分かっていたので、割と注意深く観ていたんですが、岡田将生が殺された時声出ちゃいました。
つまり、注意深く見てたにも関わらず、あの3人が死んだことにそんな疑問を感じませんでした。
まあ一件落着、みんなでご飯食べて、最後は大人にいっぱい食わされて終わりで、正直腑に落ちていました。
だから、めちゃくちゃびっくりしました。
あの女の子が初めは義理の兄と同じく、割とオドオドしてましたが、主人公といることによって、人を殺すになるまで変化する描写とかぞくぞくしました。すべて計算でやってきたのかな…
割と冒頭から、あの2人の恋愛模様を見せてきて、デートのダイジェストまでしっかりやって、あんなあっさり殺すって…
エンドロール後にゴールドボーイ2が発表されたけど、とな内容になるのか全然想像つきませんね
私には解らないから、理解してあげたい
じわじわくる
面白い
たまたま、中学生3人が殺人の現場を撮影してしまい、その犯人を強請るお話。
まず中学生3人がもつ空気感がとても自然で、壊れそうな人間関係を上手く表現していた。
岡田将生さんも素晴らしいクズと、サイコパスぶりでした。
さて、お金を要求していたのに、殺人事件に発展する訳だが、この誘導と一旦の解決までの流れ、若干うまく行きすぎと思ったが、とても面白かった。
岡田将生の読みを上回ってる主人公のカッコ良さと、グズぷりが良かった。
女の子の手紙で真相が表に出る事も、主人公にとって予想外の出来事としてシナリオの上手さ感じました。
個人的には主人公の男の子と、ヒロインの子との関係の切なさが、一番の見ていて面白かったです。
脚本と、俳優陣はさすが、ただ、チープさが気になる
中坊恐るべし
観終わってうなった
広中杯金賞!
岡田将生が薄いけど面白かった
あまり期待せず見たけど、引き込まれました。
岡田君が主役なんでしょうけど、特に少年2人の演技がことのほか良くて完全に食われてるかんじがしました。まあ、役柄的にも仕方ないですが。
でもすごく面白かったですよ。
岡田将生は堪能できます
原作小説は未読ですが、「告白」「ドライブ・マイ・カー」で垣間見た岡田将生のサイコパスの顔が見れるのではと期待して観に行きました。公開してまだ3週間くらいなのに上映回数が1日1回とはあまりな仕打ち。早起きして8時40分の回に行きました。
期待は報われ、美しきサイコパスの表情豹変を存分に堪能でき目福で満足です。
でも物語の方は、最初は面白かったのですが、何というかいろいろ盛り込みすぎで、沖縄を舞台にしたとしてもあまりに日本らしくなくて現実味がなく、「最後のデート」でマーラーが流れたあたりで完全に醒めてしまって残念でした。子役の演技の評判がいいですが、岡田将生と黒木華の迫力の前には普通な感じでした。
日本以外を舞台にした方が頭が納得したかもと思いました。
全298件中、41~60件目を表示