第16回 アカデミー賞(1944年)
作品賞OUTSTANDING MOTION PICTURE
| カサブランカ | |
|---|---|
| 誰が為に鐘は鳴る | |
| 天国は待ってくれる | |
| 町の人気者 | |
| 軍旗の下に (原題:In Which We Serve) | |
| キューリー夫人 | |
| 陽気なルームメイト (原題:The More the Merrier) | |
| 牛泥棒 (原題:The Ox-Bow Incident) | |
| 聖処女 | |
| ラインの監視 |
監督賞DIRECTING
| マイケル・カーティス | カサブランカ |
|---|---|
| エルンスト・ルビッチ | 天国は待ってくれる |
| クラレンス・ブラウン | 町の人気者 |
| ジョージ・スティーブンス | 陽気なルームメイト (原題:The More the Merrier) |
| ヘンリー・キング | 聖処女 |
男優賞ACTOR
| ハンフリー・ボガート | カサブランカ |
|---|---|
| ゲイリー・クーパー | 誰が為に鐘は鳴る |
| ポール・ルーカス | ラインの監視 |
| ウォルター・ピジョン | キューリー夫人 |
| ミッキー・ルーニー | 町の人気者 |
女優賞ACTRESS
| ジーン・アーサー | 陽気なルームメイト (原題:The More the Merrier) |
|---|---|
| イングリッド・バーグマン | 誰が為に鐘は鳴る |
| ジョーン・フォンテイン | 永遠の処女 |
| グリア・ガーソン | キューリー夫人 |
| ジェニファー・ジョーンズ | 聖処女 |
助演男優賞ACTOR IN A SUPPORTING ROLE
| チャールズ・ビックフォード | 聖処女 |
|---|---|
| チャールズ・コバーン | 陽気なルームメイト (原題:The More the Merrier) |
| J・キャロル・ネイシュ | サハラ戦車隊 |
| クロード・レインズ | カサブランカ |
| エイキム・タミロフ | 誰が為に鐘は鳴る |
助演女優賞ACTRESS IN A SUPPORTING ROLE
| グラディス・クーパー | 聖処女 |
|---|---|
| ポーレット・ゴダード | So Proudly We Hail! |
| カティーナ・パクシヌー | 誰が為に鐘は鳴る |
| アン・リベール | 聖処女 |
| ルシル・ワトソン | ラインの監視 |
原案賞WRITING (Original Motion Picture Story)
| ガイ・ギルパトリック | 北大西洋 |
|---|---|
| スティーブ・フィッシャー | Destination Tokyo |
| ウィリアム・サロイヤン | 町の人気者 |
| ロバート・ラッセル フランク・ロス | 陽気なルームメイト (原題:The More the Merrier) |
| ゴードン・マクドネル | 疑惑の影 |
脚本賞WRITING (Original Screenplay)
| ダドリー・ニコルズ | 空軍 |
|---|---|
| ノエル・カワード | 軍旗の下に (原題:In Which We Serve) |
| リリアン・ヘルマン | 電撃作戦 (原題:The North Star) |
| ノーマン・クラスナー | カナリヤ姫 |
| アラン・スコット | So Proudly We Hail! |
脚色賞WRITING (Screenplay)
| ジュリアス・J・エプスタイン フィリップ・G・エプスタイン ハワード・コッチ | カサブランカ |
|---|---|
| ナナリー・ジョンソン | 浮世はなれて |
| ロバート・ラッセル フランク・ロス リチャード・フローノイ ルイス・R・フォスター | 陽気なルームメイト (原題:The More the Merrier) |
| ジョージ・シートン | 聖処女 |
| ダシール・ハメット | ラインの監視 |
撮影賞(白黒)CINEMATOGRAPHY (Black-and-White)
| ジェームズ・ウォン・ホウ エルマー・ダイヤー チャールズ・マーシャル | 空軍 |
|---|---|
| アーサー・エディソン | カサブランカ |
| トニー・ゴーディオ | 駆潜艇K-225 |
| ジョン・F・サイツ | 熱砂の秘密 |
| ハリー・ストラドリング | 町の人気者 |
| ジョセフ・ルッテンバーグ | キューリー夫人 |
| ジェームズ・ウォン・ホウ | 電撃作戦 (原題:The North Star) |
| ルドルフ・マテ | サハラ戦車隊 |
| チャールズ・ラング | So Proudly We Hail! |
| アーサー・C・ミラー | 聖処女 |
撮影賞(カラー)CINEMATOGRAPHY (Color)
| レイ・レナハン | 誰が為に鐘は鳴る |
|---|---|
| エドワード・クロンジェガー | 天国は待ってくれる |
| チャールズ・G・クラーク アレン・M・デービー | Hello, Frisco, Hello |
| レナード・スミス | 家路 |
| ハル・モーア W・ハワード・グリーン | オペラの怪人 |
| ジョージ・J・フォルシー | Thousands Cheer |
編集賞FILM EDITING
| ジョージ・エイミー | 空軍 |
|---|---|
| オーウェン・マークス | カサブランカ |
| ドーン・ハリソン | 熱砂の秘密 |
| シャーマン・トッド ジョン・F・リンク | 誰が為に鐘は鳴る |
| バーバラ・マクリーン | 聖処女 |
作曲賞(ドラマ/コメディ)MUSIC (Music Score of a Dramatic or Comedy Picture)
| フランク・スキナー ハンス・J・サルター | 海を渡る唄 |
|---|---|
| マックス・スタイナー | カサブランカ |
| モリス・W・ストロフ ルイス・グルーエンバーグ | Commandos Strike at Dawn |
| ロイ・ウェッブ コンスタンチン・バカレイニコフ | 黒い足音 (原題:The Fallen Sparrow) |
| ビクター・ヤング | 誰が為に鐘は鳴る |
| ハンス・アイスラー | 死刑執行人もまた死す |
| Phil Boutelje | Hi Diddle Diddle |
| ウォルター・シャーフ | 硝煙の新天地 |
| リー・ハーライン | キャグニーの新聞記者 |
| ジェラード・カーボナラ | 硝煙のカンサス |
| アーサー・ラング | Lady of Burlesque |
| ハーバート・ストサート | キューリー夫人 |
| ディミトリ・ティオムキン | The Moon and Sixpence |
| アーロン・コプランド | 電撃作戦 (原題:The North Star) |
| アルフレッド・ニューマン | 聖処女 |
| エドワード・H・プラン ポール・J・スミス オリバー・ウォーレス | Victory through Air Power |
作曲賞(ミュージカル)MUSIC (Scoring of a Musical Picture)
| アルフレッド・ニューマン | Coney Island |
|---|---|
| ウォルター・シャーフ | Hit Parade of 1943 |
| エドワード・ウォード | オペラの怪人 |
| チャールズ・ウォルコット エドワード・H・プラン ポール・J・スミス | ラテンアメリカの旅 |
| リー・ハーライン | 青空に踊る |
| モリス・W・ストロフ | Something to Shout About |
| フレデリック・E・リッチ | Stage Door Canteen |
| ロバート・エメット・ドーラン | Star Spangled Rhythm |
| レイ・ハインドーフ | ロナルド・レーガンの 陸軍中尉 (原題:This Is the Army) |
| ハーバート・ストサート | Thousands Cheer |
美術賞(白黒)ART DIRECTION (Black-and-White)
| 熱砂の秘密 | |
|---|---|
| 高度20,000フィート (原題:Flight for Freedom) | |
| キューリー夫人 | |
| Mission to Moscow | |
| 電撃作戦 (原題:The North Star) | |
| 聖処女 |
美術賞(カラー)ART DIRECTION (Color)
| 誰が為に鐘は鳴る | |
|---|---|
| The Gang's All Here | |
| オペラの怪人 | |
| ロナルド・レーガンの 陸軍中尉 (原題:This Is the Army) | |
| Thousands Cheer |
特殊効果賞SPECIAL EFFECTS
| 空軍 | |
|---|---|
| ボンバー・ライダー/世紀のトップ・ガン (原題:Bombardier) | |
| 潜航決戦隊 | |
| 電撃作戦 (原題:The North Star) | |
| So Proudly We Hail! | |
| Stand By for Action |
音響録音賞SOUND RECORDING
| 死刑執行人もまた死す | |
|---|---|
| 硝煙の新天地 | |
| キューリー夫人 | |
| 電撃作戦 (原題:The North Star) | |
| オペラの怪人 | |
| Riding High | |
| サハラ戦車隊 | |
| ラテンアメリカの旅 | |
| So This Is Washington | |
| 聖処女 | |
| ロナルド・レーガンの 陸軍中尉 (原題:This Is the Army) | |
| This Land Is Mine |
主題歌賞MUSIC (Song)
| “A Change Of Heart” | Hit Parade of 1943 |
|---|---|
| “Happiness Is A Thing Called Joe” | キャビン イン ザ スカイ (原題:Cabin in the Sky) |
| “My Shining Hour” | 青空に踊る |
| “Saludos Amigos” | ラテンアメリカの旅 |
| “Say A Pray'r For The Boys Over There” | Hers to Hold |
| “That Old Black Magic” | Star Spangled Rhythm |
| “They're Either Too Young Or Too Old” | Thank Your Lucky Stars |
| “We Mustn't Say Goodbye” | Stage Door Canteen |
| “You'd Be So Nice To Come Home To” | Something to Shout About |
| “You'll Never Know” | Hello, Frisco, Hello |
長編ドキュメンタリー賞DOCUMENTARY (Feature)
| Baptism of Fire | |
|---|---|
| The Battle of Russia | |
| Desert Victory | |
| Report from the Aleutians | |
| War Department Report |
短編実写賞(フィルム1巻)SHORT SUBJECT (One-reel)
| Amphibious Fighters | |
|---|---|
| Cavalcade of Dance with Veloz and Yolanda | |
| Champions Carry On | |
| Hollywood in Uniform | |
| Seeing Hands |
短編実写賞(フィルム2巻)SHORT SUBJECT (Two-reel)
| Heavenly Music | |
|---|---|
| Letter to a Hero | |
| Mardi Gras | |
| Women at War |
短編アニメーション賞SHORT SUBJECT (Cartoon)
| The Dizzy Acrobat | |
|---|---|
| The 500 Hats of Bartholomew Cubbins | |
| Greetings Bait! | |
| Imagination | |
| Reason and Emotion | |
| Yankee Doodle Mouse |
短編ドキュメンタリー賞DOCUMENTARY (Short Subject)
| Children of Mars | |
|---|---|
| December 7th | |
| Plan for Destruction | |
| Swedes in America | |
| To the People of the United States | |
| Tomorrow We Fly | |
| Youth in Crisis |









