ぜんぶ、ボクのせい

劇場公開日:

ぜんぶ、ボクのせい

解説・あらすじ

自主制作映画「NOISE ノイズ」で注目を集めた松本優作監督が、それぞれ孤独を抱える男女3人の絆とひとりの少年の成長を描いたドラマ。

児童養護施設で母の迎えを待ちながら暮らす優太は、ある日偶然母の居場所を知る。母に会うため施設を抜け出す優太だったが、たどり着いた先で見たのは、同居する男に依存し自堕落な生活を送る母の姿だった。絶望に苛まれ当てもなく海辺を歩く優太は、軽トラックで暮らすホームレスの男・坂本に出会う。坂本は何も聞かず優太を受け入れ、2人はわずかな日銭を稼ぎながら寝食をともにするように。裕福な家庭に生まれながらも居場所がない少女・詩織とも知り合い、心優しい彼女にひかれていく優太だったが……。

「とんび」の白鳥晴都が主演を務め、「ある船頭の話」の川島鈴遥がヒロイン・詩織、オダギリジョーがホームレスの坂本を演じる。

2022年製作/121分/日本
配給:ビターズ・エンド
劇場公開日:2022年8月11日

スタッフ・キャスト

全てのスタッフ・キャストを見る

関連ニュース

関連ニュースをもっと読む

フォトギャラリー

  • 画像1
  • 画像2
  • 画像3
  • 画像4
  • 画像5
  • 画像6
  • 画像7
  • 画像8
  • 画像9
  • 画像10
  • 画像11
  • 画像12

(C)2022「ぜんぶ、ボクのせい」製作委員会

映画レビュー

3.5松本優作監督の恵まれた商業映画デビュー作。ただし話にはいろいろ難が

2022年8月15日
PCから投稿
鑑賞方法:試写会

悲しい

1992年生まれの松本優作監督は自主映画が海外の映画祭で高評価され、CMやドラマにも活動の幅を広げてきた新鋭で、本作が初の商業映画となる。文化庁の文化芸術振興費補助金の対象となったこともあり、オダギリジョー、片岡礼子、仲野太賀、木竜麻生、松本まりか、若葉竜也といった中堅から若手の豪華なキャストが揃い、恵まれたデビュー作となった(脚本も兼ねている)。

主人公・優太を演じる白鳥晴都の悲しい光を宿した目は、近年の作品でいえば大森立嗣監督作「MOTHER マザー」の奥平大兼や、レバノン映画「存在のない子供たち」に主演したゼイン・アル・ラフィーアに通じるような観客の心を締めつける力がある。ただまあ、優太が発する題名の「ぜんぶ、ボクのせい」という台詞は、そこに思い至るまでの心理描写が乏しいせいで唐突だし、嘘っぽく響く(大人の作り手に言わされたことが透けて見えてしまう)。もし本気でそこまで思い込めるのだとしたら、逆に自分の影響力を過大評価していることになるが、もちろんそんなキャラクターではない。

ほかにも優太が失踪後の施設の対応や、人目につく漁港近くでホームレスと一緒に車上生活を送る少年がいつまでも通報されなかったり、制服姿の女子高生がラブホテルを出入りしたりと、話のあちこちで現実味が乏しいのもひっかかる。母親から育児放棄され施設暮らしになった子、親からの虐待によるトラウマに苦しむ男など、社会問題を提起するが、その先のメッセージが弱いのも難点。不遇な人、社会の底辺でもがく人を描き、同情を誘うのは結構だが、その先を考える姿勢、では周りに何ができるか、本人たちはどうすればよかったのか、という視点が希薄に感じられた。

コメントする 1件)
共感した! 8件)
高森 郁哉

2.5誰得??

2025年5月26日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

これモンの映画は何かしらメッセージ性や、考えさせられるところがあるはずだが、なんかリアリティが無さすぎて感情移入できず。。施設から逃げ出した子供が、日中出歩いてて、浮浪者と車で寝泊まりしてて、一回も通報なしはありえないでしょ。疑われてるのもなんで??最後のセリフもなんで??こんな歳で自暴自棄になるのはかわいそすぎて、何か救いの光がないのもモヤモヤ。とにかく幸せになってほしい。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
いつこ

3.0子役

2024年7月9日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

子役の子の演技がすごい。特に目がすごい。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ABCD

こんな薄気味悪いを作ってしまったのは『ぜんぶ、演出家のせい』

2024年6月15日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:VOD
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 5件)
マサシ