劇場公開日 2014年7月5日

  • 予告編を見る

マレフィセントのレビュー・感想・評価

全366件中、361~366件目を表示

4.5ファンタジー全開バリバリでおもしろかった。

2014年7月5日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

単純

興奮

実にわかりやすい映画だしファンジーの大堂で面白かった。
邪悪な妖精が実は邪悪でなかったという設定もよいし、予告ではジョリーねえさん全開でどんだけマレフィセント・ジョリー見せてくれるか期待していたのですが、期待にそぐわぬアンジェリーナ色一色でこれも大正解。魔女顔しながら、喜怒哀楽をしっかり見せてくれます。さすが!
妖精たちのCGも良くできているし、ディズニー映画だからバトルの残酷さもほどほどで好感触でした。
90分というじつにまとまりのよい映画。あっという間の展開でした。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
peanuts

5.0イチオシ作品!!

2014年7月5日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

知的

幸せ

アナと雪の女王は
子供向けの内容で悪くはなかったけど
驚きはあまりなかった。
歌と映像描写でそれなりに
感動した感じ。

このマレフィセントは
エルファニング目当てで
公開初日に見てきました。

マレフィセントの心の中を
見事に描いた作品。
映像もファンタジーで
まさに夢の国。

そして
人間描写も感動的。
アンジーの演技は素敵でした。

肝心のエルファニングは
とてもかわいくて
心も綺麗で完璧です。

アンジーに見事に
輝かせて貰えた
ふたりの共演は
ほんと良かったなと思えます。

内容は言えませんが
今までとは思考を変えて
単純な描写ではなく

心の葛藤か見事に表現され
あたたかな気持ちになりました。

おなたにも真実の愛を…

行ってらっしゃい~

コメントする (0件)
共感した! 0件)
はっちぃ(๑´∀`๑)

5.0深い物語に仕上がってます

2014年7月5日
iPhoneアプリから投稿

泣ける

悲しい

幸せ

マレフィセントの悲しみ、苦悩、怒り、愛をよく描いていて、眠りの森の美女がこんなに深い物語になるのかと感心する次第。
テンポ良くに仕上がってますし、アンジーの演技がまたイイ…まあアンジー以外は成立しない映画ですけど。僕としては映画館でもう一度見たい映画ですね。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
mahimahi raider

3.5ディズニーもワンパターンではだめだと思ったのかな。

2014年6月3日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

単純

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 4件)
rocko

4.0「魔法にかけられて」「アナと雪の女王」に続くディズニーへのアンチテーゼ

2014年6月1日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

笑える

幸せ

「魔法にかけられて」「アナと雪の女王」と、「ひと目で恋に落ちる真実の愛」というディズニークラシックの純愛の世界へのアンチテーゼを描いてきたディズニー。
今回もやってくれました!

物語はマレフィセントの視点から描かれ、「眠れる森の美女」以前の、まだマレフィセントが少女だった頃からストーリーは始まります。

ひとつ心配だったのが、これを見てしまうと本家「眠れる森の美女」を観るときに穿った見方をしてしまうようになるのではないかということでしたが、その心配はいりませんでした。

物語の途中から「眠れる森の美女」とかぶり始めますが、
本家では、

①オーロラは生まれた時にすでにフィリップ王子と出会っている。
②二人は生まれた時から許嫁だった。
③マレフィセントの呪いの後に三人目の妖精が祝福を与える。
④マレフィセントがオーロラの居場所をつかむのは、16歳の誕生日の日に妖精たちがそれまで封印していた魔法を使ってしまったため。
⑤森でフィリップ王子に出会ったオーロラはフィリップから逃げようとする。
⑥眠りに落ちたオーロラ姫が眠りから覚めるまで、三人の妖精は城全体を眠らせる。
⑦城に向かう王子の行く手を阻むためマレフィセントが城をイバラで囲う。
⑧マレフィセントが龍に姿を変えフィリップの行く手を遮る。

等となっていますが、本作では細かいところがかなりの部分で変えられているので、本家「眠れる森の美女」をよく知る人でも別のストーリーとして楽しめます。

また、オーロラ役のエル・ファニングは少女的な可愛らしさ満点で、本家の面長の美女のオーロラとはイメージが全く異なります。

本家は元々の眠れる美女のストーリーにさらに納得いく合理性を与えてアニメーション化したということですが、本作ではマレフィセントがなぜオーロラに呪いをかけたか等、本家でも理不尽だった部分にうまく説明づけがされています。

ただ、最後の決着のつけ方だけは従来のディズニープリンセスもののヴィランズと同じ扱いだったのが残念でした・・・。

「魔法にかけられて」「アナと雪の女王」「マレフィセント」とディズニー映画のお約束を破ってきたディズニーが次にすべきなのは劇中のヴィランズの扱いなのではと思います。

とにかく、マレフィセントを少女時代から描くことによって観る者達をマレフィセントに感情移入させ、また、マレフィセントの心の変化をアンジェリーナ・ジョリーが絶妙な演技で表現しているため、こちらの心をじくじくさせます。
アンジー、すごいです・・・。

私の隣に座っていたおばさま三人衆も終始感嘆の声をあげてらっしゃいました。

と、特に期待はしていませんでしたがこれがなかなかの良作であり、ディズニーが新しいディズニーへと生まれ変わった意欲作であることを実感させられる作品でした。

コメントする (0件)
共感した! 9件)
よんしん

2.5ボシ癒着型睡眠不足

2014年5月29日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

単純

3Dで鑑賞。映像がとてもキレイです。

「眠れる森の美女」がベースなんだけど、
最初から最後までマレフィセントの物語。
アンジーがこの役を選んだのも納得です。
これ以上ないってくらいの嵌り役。

オーロラ姫を3人の妖精が育てるところから、
アレレ?って思いますが、実はそこからが見どころ。

マレフィセントの視点というか、オンナの視点というか。
しかし出て来るオトコ共がみんな浅ましく情けなさ過ぎ。

まるで自分の娘のために作ったかのようなズルイ映画。
エンディングも「よく考えると怖い」って(苦笑)

コメントする (0件)
共感した! 1件)
GokiPinoy