野淵昶 : ウィキペディア(Wikipedia)
野淵 昶(のぶち あきら、1896年〈明治29年〉6月22日『日本映画・テレビ監督全集』、キネマ旬報社、1988年、544頁。 - 1968年〈昭和43年〉2月1日『京都新聞』(本版)夕刊、1968年2月2日(金)、11頁。)は日本の舞台演出家、映画監督。
人物・経歴
1896年6月22日、奈良県奈良市油留木町に生まれる野淵輝編『野淵昶の生涯とその業績』1969年、1頁。。同市の花芝町に暮らす祖父母のもとで育てられる野淵輝編『野淵昶の生涯とその業績』1969年、2頁。。祖父である野淵龍潜が1909年に亡くなった後橿原考古学研究所編『橿原考古学研究所論集 第七』岡幸二郎「明治期の奈良県考古学界―野淵龍潜をめぐって―」、吉川弘文館、1984年、135頁。、現在の大阪府堺市に移住。1914年、堺中学校(現在の三国丘高校)卒業後、同志社大学神学部、京都帝国大学文学部英文科で学ぶ『日本映画・テレビ監督全集』、キネマ旬報社、1988年、544頁。。
京都帝国大学在学中の1918年、エラン・ヴィタール小劇場を結成して日本の戯曲家では武者小路実篤、秋田雨雀、久米正雄、谷崎潤一郎らの劇、海外の戯曲家ではアントン・チェーホフ、アルトゥル・シュニッツラー、ロード・ダンセイニ、グレゴリー夫人、ジョン・ミリントン・シング、ショーン・オケイシーらの劇を上演大岡欽治『関西新劇史』、東方出版、1991年、603頁。。
1933年、滝川事件を契機にエラン・ヴィタール小劇場を離脱して松本克平『日本新劇史 : 新劇貧乏物語』、筑摩書房、1966年、641頁。、翌年新興キネマに入社『新興キネマ』三月號第四巻「特輯 新興キネマ監督名鑑」、映光社、1935年、72頁。。1935年、トーキー『長崎留学生』でデビュー後、1955年の『怪談牡丹燈籠』まで30本以上の映画を発表。エラン・ヴィタール主宰者、映画監督として活動する間に入江たか子『京都新聞』(本版)夕刊、1968年2月2日(金)、11頁。、沢島忠、森光子森光子『人生はロングラン』、日本経済新聞出版社、2009年、48頁。らを育成。
1968年2月1日午後3時25分、京都大学医学部附属病院で急性肺炎のために息を引き取る。享年71。
監督作品
公開年 | 作品名 | 製作 / 配給 | 脚本、脚色(原作) | 主な出演者 |
---|---|---|---|---|
1935年 | 『長崎留学生』 | 新興キネマ | 竹井諒 | 月形龍之介、森静子、杉山昌三九、久松三津枝 |
『白牡丹』 | 千恵プロ | 左八阪 | 片岡千恵蔵、鈴木澄子、月形龍之介、団徳麿 | |
1936年 | 『大尉の娘』 | 新興キネマ | 森田信義(原作・中内蝶二) | 井上正夫、水谷八重子 |
1937年 | 『勤王田舎侍』 | 新興キネマ | 原健一郎(原作・大仏次郎) | 大友柳太郎、市川男女之助、山田五十鈴、森静子 |
『吉田御殿』 | 新興キネマ | 原健一郎 | 山田五十鈴、大友柳太郎、月形龍之介、浅香新八郎、市川男女之助 | |
1938年 | 『静御前』 | 新興キネマ | 八尋不二 | 山田五十鈴、大友柳太郎、梅村蓉子、森光子 |
『紀国屋文左衛門』 | 新興キネマ | 野淵昶 | 市川右太衛門、森静子 | |
1939年 | 『中将姫』 | 新興キネマ | 野淵昶 | 松浦妙子、森静子、鈴木澄子、原聖四郎 |
『紫式部』 | 新興キネマ | 野淵昶 | 歌川絹枝、浅香新八郎、鈴木澄子 | |
『娘義太夫』 | 新興キネマ | 野淵昶 | 高山広子、市川男女之助、梅村蓉子 | |
1940年 | 『女人峠』 | 新興キネマ | 野淵昶 | 大友柳太郎、国友和歌子、市川男女之助、森静子 |
『明治の女』 | 新興キネマ | 野淵昶 | 森静子、歌川絹枝、国友和歌子、市川男女之助、雲井八重子、森光子 | |
『夫婦二世』1940年度の「キネマ旬報ベスト・テン」に選出。 | 新興キネマ | 野淵昶 | 市川男女之助、松浦妙子、荒木忍、梅村蓉子 | |
1941年 | 『愛の砲術』 | 新興キネマ | 野淵昶 | 月形龍之介、市川男女之助、羅門光三郎、市川登美 |
1942年 | 『お市の方』 | 大映 | 野淵昶(原作・谷崎潤一郎) | 宮城千賀子、月形龍之介、大友柳太郎、荒木忍 |
1943年 | 『火砲の響』 | 大映 | 野淵昶(原作・吉川英治) | 嵐寛寿郎、市川春代、月形龍之介 |
1944年 | 『ベンガルの嵐』 | 大映 | 野淵昶 | 羅門光三郎、宇佐美淳、月丘夢路、逢初夢子 |
1945年 | 『生ける椅子』 | 大映 | 里見弴(原作・小田進) | 阪東妻三郎、高峰三枝子、月形龍之介、平井岐代子 |
1946年 | 『恋三味線』 | 大映京都 | 野淵昶 | 嵐寛寿郎、月宮乙女、羅門光三郎、伊志井寛 |
1947年 | 『田之助紅』 | 大映京都 | 野淵昶(原作・舟橋聖一) | 嵐雛助、月形龍之介、喜多川千鶴、高山広子 |
『白粉帖』 | 大映京都 | 野淵昶(原作・堤千代) | 水谷八重子、徳大寺伸、小杉勇 | |
1948年 | 『好色五人女』 | 大映京都 | 野淵昶 | 花柳小菊、坂東好太郎、毛利菊枝、高山広子 |
『千姫御殿』 | 大映京都 | 野淵昶 | 花柳小菊、岡譲二、月形龍之介、小杉勇、沢村貞子 | |
1949年 | 『幽霊列車』 | 大映京都 | 小国英雄(原作・朽木綱博) | 柳家金語楼、花菱アチャコ、横山エンタツ、日高澄子 |
『女殺し油地獄』 | 大映京都 | 野淵昶 | 坂東好太郎、月形龍之介、志村喬、日高澄子、沢村貞子 | |
1950年 | 『復活』 | 大映東京 | 依田義賢 | 京マチ子、小林桂樹、滝沢修 |
『姉妹星』 | 大映東京 | 依田義賢 | 三益愛子、三條美紀、大日方伝、菅井一郎 | |
1951年 | 『愛染橋』 | 大映京都 | 依田義賢、野淵昶 | 田中絹代、岡譲二、三橋達也 |
1952年 | 『滝の白糸』 | 大映東京 | 依田義賢(原作・泉鏡花) | 京マチ子、森雅之、星美智子、浪花千栄子 |
1953年 | 『千姫』 | 宝塚映画 | 寿々喜多呂九平 | 浅茅しのぶ、東郷晴子、八千草薫、寿美花代、山形勲、杉山昌三九 |
『悲剣乙女桜』 | 宝塚映画 | 中川博之、入来一二 | 浅茅しのぶ、故里明美、新珠三千代、東郷晴子、山茶花究、杉山昌三九 | |
1955年 | 『怪談牡丹燈籠』 | 東映京都 | 野淵昶 | 東千代之介、田代百合子 |
著書
- 『Short stories of to-day』平野書店、1929年※キャサリン・マンスフィールド、ジョセフ・コンラッド、、ジョン・ゴールズワージー、ジェイムズ・ジョイス、A・E・コッパード、D・H・ロレンスの短編作品を収録。
- 『演出入門』推古書院、1949年
外部リンク
出典:フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 | 最終更新:2022/06/10 23:19 UTC (変更履歴)
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike and/or GNU Free Documentation License.