映画.comでできることを探す
作品を探す
映画館・スケジュールを探す
最新のニュースを見る
ランキングを見る
映画の知識を深める
映画レビューを見る
プレゼントに応募する
最新のアニメ情報をチェック

フォローして最新情報を受け取ろう

検索

前田敦子&廣木隆一監督、11年ぶりタッグでも揺るがぬ信頼関係【「恋に至る病」インタビュー】

2025年10月24日 11:00

リンクをコピーしました。
前田敦子(左)&廣木隆一監督(右)
前田敦子(左)&廣木隆一監督(右)

長尾謙杜山田杏奈が主演する「恋に至る病」が、10月24日から全国で封切られる。今作に刑事役で出演する前田敦子は、「さよなら歌舞伎町」以来、実に11年ぶりの廣木隆一監督作への出演。久々にタッグを組んだ前田と廣木監督がこれまでのこと、そしてこれからのことを語り合った。

【「恋に至る病」ストーリー】
他人と深い関係を結ばないように生きてきた内気な性格の高校生・宮嶺望は、転校先の学校で、誰からも好かれるクラスの人気者・寄河景と出会う。周囲との距離を保とうとする宮嶺に対して、景は持ち前の明るさで距離を縮め、2人は次第に一緒に過ごす時間が増えていく。そんなある日、同級生の根津原が近所で遺体となって発見される。さらに、その後も同級生の不審死が相次ぐ中、宮嶺は大切な景が事件に関わっているのではないかという疑惑を抱きはじめる。それでも彼女を思う気持ちを抑えることができず……。
画像2
――おふたりは「さよなら歌舞伎町」以来11年ぶりのタッグでしたが、いかがでしたか?

廣木監督(以下廣木)「今回、本当に難しい刑事役だったので、本人がおそらく“嫌だ”と言うと思っていたんですね。刑事って日常から離れているとまでは言わないけど、ちょっと変わった役。普段は柔らかい感じだけれど、前田さんが持っている突き進む感じとか、芯が通っている感じのあっちゃんが出たらいいなと思ったのが大きかった。でも撮影中は、全然一言も口をきいてくれなかったけど(笑)」

前田「違いますよ! 撮影日数がすごく短かったので、コミュニケーションを取る時間も全然なく、内容が内容なので、みんなやっぱりちょっとだけ暗くて。主演の長尾さんとのシーンも、すごくシビアなタイミングだったのかなと思って、気を遣って何もしゃべらずにいたら撮影が終わってしまったんです」

廣木「そうなんだ」

前田「本当に短期間でしたので、みなさんが今どこを撮っているか分かっていないのに、ぺらぺらしゃべるのも違うのかなと思って。どういうタイミングか分からなかったので、周囲の様子をじっと観察していたら撮影が終わりました」

廣木「そんなシリアスで暗い感じではなかったですよ、全然」

前田「現場は和気あいあいとしていましたか?」

廣木「朗らかな現場でしたよ。でも、恋だけでなく闇の部分も描かれている物語なので、静かだし、みんなそれぞれに、何かを持ってるし、という感じはありましたね。そこにいきなり入ってくるあっちゃんもすごいと思います。でも、『やってくれー』みたいな気持ちでしたね」

画像3(C)2025「恋に至る病」製作委員会
――現場ではあまりお話をされなかったとのことですが、前田さんから見て廣木監督はどんな印象でしたか。11年前と変わったところはありますか。

前田「廣木さんは、いつお会いしても忙しいですし、今日の取材前にお話しした時もさっきまでロケハンに行っていたとおっしゃっていましたし、いつ聞いても、本当に映画にずーっと入っている方。映画の世界で生きている方だなと(笑)」

廣木「(笑)」

前田「普段は柔らかく、こうやって冗談混じりにおしゃべりしてくださるんですけど、現場になると、鋭い視線と佇まいになるので、やっぱり緊張感はありますね」

――当時と比べて見える光景もやはり違って見えましたか?

前田「今回は特に規模も大きな作品だったのですが、廣木さんの作品の世界観は、いつ携わらせていただいても、生ぬるい気持ちじゃ入れないというか、いつでも緊張感はすごくあります」

――役は作り込まれて現場に入るんですか?

前田「今回の役は背景があまりない役でしたので、現場の空気感を感じないとわからないなと思って入ったところがありますね。みんながどんな風に撮影しているのか、対峙しないといけない長尾さん含めて、どういう色なんだろうっていうのは、あまり想像しないまま現場に入った部分はあるかもしれないですね」

――現場の雰囲気を見て、役に入り込まれていったっていう感じだったんですね。

前田「そうですね。そんな時間もあったのかなっていうぐらい、あっという間ではあったんですけど」

廣木「『さよなら歌舞伎町』の時は、撮影の前に別の作品をやってたんですよね。それを無理にお願いして出てもらっていて。2日ぐらい?」

前田「そうですね」

廣木「その間に髪の毛も染めてもらったりして。現場に来た時には本当に新宿にいるようなミュージシャンになっていた。あっちゃんが自分の中で、役をどんどん作っていってくれたんだなと思いました。それはもうAKB48とはまた異なる、役柄としての一人のミュージシャンという感じがすごい出てました。その時、あっちゃんは肌感で作り上げていく人なんだなって感じましたね」

画像4
――本作の脚本を読んだ時の印象はいかがでしたか?

廣木「今の高校生と僕らの時の高校生って絶対違うじゃないですか? ぶっちゃけ自分で大丈夫なのかな?って(笑)」

前田「えー! でもキラキラ映画もたくさん撮ってるじゃないですか! どういう経緯で映画化になったんですか?」

廣木「企画をいただいて、面白そうだと思って引き受けました。今の現代の若者をキラキラとは違うストーリーでやりたかったんだよね」

前田「今回の作品は、かなり芯を食っていますよね。現代の若者たちの心の中を映したような印象を受けました。世の中、どんどん生きていくのが大変になっていると感じるじゃないですか。こういう刺激ってみんなにとっては娯楽になっているというか、こういうものも必要なんだよなあと思いました。私たちが若いころよりも結構ハードな内容が若者向けに描かれているんだなと思って、ちょっと私は衝撃でしたね」

――主演のおふたりについての印象はいかがでしたか?

前田「年齢が分からない感じが、ふたりともすごく似てるなと思いました。いったいいくつなんだろうって」

廣木「あ~、そうですね。まだ20歳前半とかだよね」

前田「すごい幼くも見えるし、でもすごい凛としている感じがふたりともすごく似ていて、なんか全然私たちの時代とは違う、軸の通ったおふたりだなと思いました」

画像5
――最後に廣木監督から見た前田さんの魅力はなんですか?

廣木「目の前で?」

前田「恥ずかしい…」

廣木「もう、映画を観てもらえれば分かります!」

前田「それが一番いいですね」

廣木「みなさんがイメージしているあっちゃんとは違うあっちゃんが見れると思いますし、作ろうとしているわけではなく、ふたりにぶつける演技を自然にやってくれているので、映画としてとても助かりました」

前田「嬉しいです」

――前田さん、最後にメッセージをお願いします。

前田「内容的にはすごく、若い子たちの生死のあり方、生き方のような、結構センシティブな話ではあると思うんですけど、廣木さんの世界観・色に染まった作品になっているので、心にスーッと入ってくる作品になっているのではないかなと思います。怖くておどろおどろしいということではなく、ちゃんと青春を感じられると思いますし、監督のスパイスが入ることによって、すごく見やすくなっているのではないかなと思います」

前田敦子 の関連作を観る


Amazonで関連商品を見る

関連ニュース

映画.com注目特集をチェック

関連コンテンツをチェック

おすすめ情報

映画ニュースアクセスランキング