映画.comでできることを探す
作品を探す
映画館・スケジュールを探す
最新のニュースを見る
ランキングを見る
映画の知識を深める
映画レビューを見る
プレゼントに応募する
最新のアニメ情報をチェック

フォローして最新情報を受け取ろう

検索

「ガメラ生誕60周年プロジェクト」第3弾「ガメラEXPO」が11月22日から開催決定! 昭和ガメラ初期3作品の4Kデジタル修復版予告編も完成

2025年10月3日 09:00

リンクをコピーしました。
「ガメラEXPO」ポスタービジュアル
「ガメラEXPO」ポスタービジュアル
(C)KADOKAWA

映画「大怪獣ガメラ」生誕60周年を記念する「ガメラ生誕60周年プロジェクト」の第3弾として、シリーズの軌跡と魅力に迫る展示・物販イベント「ガメラEXPO」が、11月22日から12月7日の期間、東京・有楽町マルイで開催されることが分かった。併せて同イベントのポスタービジュアルなどが披露された。

ガメラは、今はなき大映が1965年に世に送り出した「大怪獣ガメラ」で初登場。 北極の氷から突如出現し、日本各地を襲いながらも、やがて“子どもたちの味方”として他の怪獣から人々を救うという独自のヒーロー性を持ち、多くのファンの心を掴んだ。巨大な亀の姿で空を飛び、火を吐くユニークな設定とその圧倒的な強さは他の怪獣とは一線を画し、日本怪獣映画界で、その存在を確立している。

「大怪獣ガメラ」
「大怪獣ガメラ」
(C)KADOKAWA 1965

昭和にはシリーズ全8作を展開。“ガメラの父”湯浅憲明監督はじめ当時の大映チームの創意工夫あふれる作品は、ファンから高く評価され、中でもガメラと「ギャオス」、「バイラス」の戦いは人気を博している。平成には「ガメラ 大怪獣空中決戦」に始まる3部作を公開。金子修介監督、伊藤和典脚本、樋口真嗣特技監督という豪華布陣により、ハードな世界観と緻密なVFXで国内外の映画ファンを驚かせた。その後、昭和ガメラにリスペクトを込めた「小さき勇者たち ガメラ」、2023年にはアニメ化されたNetflixシリーズ「GAMERA -Rebirth」が配信され、根強い人気を誇るシリーズとなっている。

「ガメラEXPO」は、日本独自の「特撮文化」に着目し、その技術と継承者たちに光を当てることを目的とした展覧会として2016年にスタートした「特撮のDNA」製作委員会の協力のもと、ガメラシリーズの軌跡と魅力に迫る展示イベント。造型・デザイン・演出技術の粋を集めた展示とともに、ここでしか見られない貴重なプロップやミニチュアが多数登場するという。

イベントのポスタービジュアルには、昭和、平成、令和の歴代のガメラ6体が勢揃いしており、「今こそ、ガメラを再発見せよ」というコピーのとおり、往年のファンだけでなく、60周年プロジェクトを機会にガメラに初めて触れる若い世代にも新たな魅力を発見してほしい、というメッセージが込められている。

髙濵幹氏の新造型ガメラ立体物
髙濵幹氏の新造型ガメラ立体物
撮影:塚本健人(スタジオR)

会場には、ファンのクラウドファンディングによって目標を達成した、平成ガメラ3部作「永久保存化プロジェクト」によって、「ガメラ 大怪獣空中決戦」(95)、「ガメラ2 レギオン襲来」(96)、「ガメラ3 邪神(イリス)覚醒」(99)に登場し、平成ガメラシリーズの怪獣造型師である原口智生によって復元された平成ガメラ3部作のガメラ3体が初めて一堂に勢揃いしている。また、怪獣デザイナーの髙濵幹氏が、「ガメラ生誕50周年記念映像『GAMERA』」のために制作したガメラが、本展覧会でお披露目されており、細部まで精緻に再現された最新造型のガメラを間近で見られる貴重な機会だ。

会場では60周年記念商品のほかガメラの最新グッズが販売され、有楽町マルイのイベント会場で税込3000円以上を購入すると、特製缶バッジがランダムでプレゼントされるという(無くなり次第終了)。

「ガメラEXPO」の開催概要は以下のとおり。イベントの詳細・最新情報は「ガメラ生誕60周年プロジェクト」公式サイト(https://cinemakadokawa.jp/gamera/)や公式Xで確認できる。


■会期:2025年11月22日(土)~12月7日(日)
■会場:有楽町マルイ 8Fイベントスペース
■会場営業時間:11:00~19:00
※店舗の営業時間とは異なりますのでご注意ください。
※イベントの内容は予告なく変更になる場合があります。

湯浅憲明 の関連作を観る


Amazonで関連商品を見る

関連ニュース

映画.com注目特集をチェック

関連コンテンツをチェック

おすすめ情報

映画ニュースアクセスランキング