血みどろ、過激な性表現、そしてユーモア 天才絵師“絵金”の地獄絵巻にカンヌが騒然 中平康「闇の中の魑魅魍魎」公開
2025年7月28日 12:00

鬼才・中平康が自身のプロダクション第1弾として1971年に制作した「闇の中の魑魅魍魎」が、10月11日から新宿 K’s cinemaで公開される。本作は、「奇想天外映画祭」内での限定公開となる。あわせて麿赤兒と大駱駝艦の舞台をフィーチャーした異色ドキュメンタリー、林海象監督「ちんなねえ」も同時上映も決定、ビジュアルと予告編が披露された。
1966年に雑誌で特集されたことをきっかけに全国に知られることとなった幕末土佐の天才絵師“絵金”。歌舞伎や浄瑠璃の場面を絵画化した芝居絵屏風に描かれるその作風は、血まみれの凄惨さ、過激な性表現、そしてユーモアが混在した絵金にしか描けない唯一無二のものだ。本作では、絵金と名乗る前の20歳の金蔵が、様々な出来事を経て“絵金”になるまでの貴重な一時期を映画化したもの。原作は榎本滋民の「血みどろの絵金」、新藤兼人が脚本を担当した。
監督はモダニストとして高く評価され、太陽族映画「狂った果実」ではヌーベルバーグに先駆け、トリュフォーらにも影響を与えた中平康。以降も、「牛乳屋フランキー」や「月曜日のユカ」など、次々と作品をヒットさせるが、日活との対立により解雇。1971年に自身のプロダクション、中平プロを立ち上げる。「闇の中の魑魅魍魎」はその第1回作品となる。今までの軽妙で都会的に洗練された作風と一転、泥臭く、人間の真実を求め、残酷絵図を追いつづける金蔵の業をこれでもかというほどに描いた本作は、1971年のカンヌ映画祭に正式出品されるも、そのあまりの血みどろの描写が物議をかもした。
絵金を演じるのは、若き日の麿赤児。そして、扇ひろ子、加賀まりこら女優陣が圧倒的迫力を見せる。今回、新たに制作されたメインビジュアルには、麿赤児演じる絵金の鬼気迫る表情が採用されており、上部には子供を奪われ狂乱する夫婦、泣き叫ぶ赤ん坊、風を巻き上げ飛び去る大鷲を描いた絵金作「花衣いろは縁起 鷲の段」(高知県保護有形文化財)が配置されている。
10月11日より新宿 K’s cinemaにて限定公開。
(C)ディレクターズ・システム
フォトギャラリー
関連ニュース
映画.com注目特集をチェック
KILL 超覚醒
【面白すぎてヤバい映画】世界中の観客が熱狂・発狂し、配給会社が争奪戦を繰り広げた“超刺激作”
提供:松竹
ズートピア2
【質問:すみません、今年の冬、どの映画を観たらいいですか?】答え:私は「ズートピア2」を絶対に観ますね!!
提供:ディズニー
人生にぶっ刺さる一本
人生に迷ったとき、この映画が“効く”だろう。すべての瞬間が魂に突き刺さる体験が待っている
提供:ディズニー
ブルーボーイ事件
【日本で実際に起きた“衝撃事件”を映画化】鑑賞後、あなたは“幸せ”の本当の意味を知る――
提供:KDDI
プレデター バッドランド
【ヤバすぎる世界へようこそ】“最弱”ד下半身を失ったアンドロイド”=非常識なまでの“面白さと感動”
提供:ディズニー
てっぺんの向こうにあなたがいる
【世界が絶賛の日本映画、ついに公開】“胸に響く感動”に賞賛続々…きっとあなたの“大切な1本”になる
提供:キノフィルムズ