興収50億視野「国宝」気になるロケ地まとめ
2025年7月12日 10:30

吉沢亮が主演を務めた映画「国宝」が、7月6日までの公開31日間で、観客動員319万人、興行収入44億円を突破。公開5週目に入った週末(7月4日~7月6日)も前週成績を上回り、4週連続で前週比増となり、右肩上がりの大ヒットを記録中。25年公開の邦画実写作品で1位の座を走っており、どこまで成績を伸ばすか注目が集まる。
任侠の一門に生まれながら歌舞伎役者の家に引き取られ、芸の道に人生を捧げる主人公・喜久雄(吉沢)の50年を描いた本作の魅力のひとつに、京都、兵庫、滋賀、三重、大阪、岡山、和歌山など広範囲で撮影され、物語の世界を彩った数々のロケ地も挙げられる。本記事では、その一部を紹介する。
まず、少年時代の喜久雄(黒川想矢)が、渡辺謙演じる歌舞伎役者・花井半二郎を頼って訪れる浪花座のシーンは、外観とロビーは京都の「先斗町歌舞練場」、内部は同じく京都の「上七軒歌舞練場」で撮影された。

喜久雄と俊介(越山敬達)が通った高校のシーンの撮影が行われたのは、東大阪市立日新高等学校。授業を終え、桜並木の坂を自転車で駆け下り、歌舞伎の練習に向かう2人のはつらつとした姿が印象的なシーンだ。また、2人が立ち寄り、踊りの練習をしたり、語らい合う吊り橋のシーンは、大阪府柏原市の文化庁登録有形文化財「玉手橋」で撮影が行われた。
青年となった喜久雄/花井東一郎(吉沢)と俊介/花井半弥(横浜)が、興行会社・三友の梅木社長(嶋田久作)に見込まれ、主任の重責を担い「二人藤娘」を踊ったのは、兵庫県豊岡市の芝居小屋「出石永楽館」。明治34年に開館した近畿地方最古の芝居小屋で、県の重要有形文化財にも指定されている。なお、吉沢と横浜は同館での撮影でクランクインした。

その興行の成功を祝した宴の舞台となったのは、大阪市淀川区の老舗キャバレー「グランドサロン十三」。喜久雄を追って上阪した幼なじみの春江(高畑充希)の勤務先でもある、という設定だ。
歌舞伎劇場「日乃本座」の外観として使われたのは、滋賀県大津市の「柳か崎湖畔公園 びわ湖大津館」。国際観光ホテルだった「旧琵琶湖ホテル本館」をリニューアルした大津市の文化施設だが、東京・銀座の旧歌舞伎座を設計した建築事務所が手掛けており、歌舞伎座を彷彿とさせることから選ばれ、名美術監督の種田陽平氏が飾り替えて撮影が行われた。その模様は、種田氏のInstagram(https://www.instagram.com/yohei_taneda/)で確認することができる。

襲名を控えた喜久雄と半二郎(渡辺謙)が人力車に乗ってお練りをするシーンは、京都北区の「今宮神社」の参道が舞台。あぶり餅が名物の「一文字屋和輔」「根元かざりや」も劇中に映り込んでいる。
地方巡業の合間に喜久雄と彰子(森七菜)が食事をするシーンの撮影が行われたのは、京都府八幡市の「レストラン百花園」。昭和39年創業の老舗洋食店だ。撮影時のエピソードをお店のInstagram(https://www.instagram.com/hyakkaen1964/)で確認できるので、ファンの方は要チェック。

映画を彩った数々のロケ地をいつか訪れてみてはいかがだろうか。
関連ニュース






映画.com注目特集をチェック

日本よ、これが本物の“悪”だ
【拷問、殺人、裏切り、粛清】超刺激的な“史上最大ヒット作”、観たらすごかった…!
提供:JCOM株式会社

何だこのむちゃくちゃ“刺さる”映画は!?
【尋常でなく期待してる】“命より大事な誰か”のためなら、自分の限界を超えられる。
提供:ディズニー

キャンドルスティック
【予告編だけでこんなに観たくなること…ある!?】阿部寛、10秒でAIを騙す――狂おしいほど面白そう
提供:ティ・ジョイ

たった“1秒”で爆発的に話題になった映画
【個人的に“過去最高”】全世界が瞬時に“観るリスト”に入れた注目作、実際に観てきた
提供:ワーナー・ブラザース映画

でっちあげ 殺人教師と呼ばれた男
【あり得ないほど素晴らしい一作】この映画は心を撃ち抜く。刺すような冷たさと、雷のような感動で。
提供:東映