横浜聡子監督や白石和彌監督が応援する「嬉々な生活」8月公開決定【予告編あり】
2025年7月7日 18:00
(C)belly roll film若手映像クリエイターの登竜門として知られるSKIPシティ国際Dシネマ映画祭2024で、審査員特別賞とSKIPシティアワードをダブル受賞した「嬉々な生活」が、8月9日から大阪・第七芸術劇場で1週間限定公開、8月29日から新宿武蔵野館ほか全国で順次公開されることが決定。併せてポスタービジュアルと予告編が披露され、横浜聡子監督、白石和彌監督らオピニオンから応援コメントが寄せられた。
本作は、磯部鉄平監督の「凪の憂鬱」(22)、「夜のまにまに」(23)などのプロデューサーで、これが劇場デビュー作となる谷口慈彦監督のオリジナルストーリー。大阪の団地を舞台に、最愛の妻を失ったショックで万年床から出られなくなった父・賢介と、父や弟妹のケアを一身に背負うこととなった逞しい中学生、嬉々の日常を描く。彼らを取り巻くのは、ハラスメントに無自覚な同僚教師への嫌がらせがやめられない嬉々の元担任や、賢介の行動に怒りと疑問を持つ同じ団地の住民。そんな大阪の土地柄を反映した、距離が近くてお節介で、どこか不器用な大人たちが織りなす人間模様を、嬉々のクールな眼差しが責めるわけでもなく、慈しみと優しさで浮き彫りにしていく。なお、嬉々役を演じた西口千百合は、第25回TAMA NEW WAVEコンペティションでベスト女優賞を受賞している。
(C)belly roll filmスマホで撮影された家族の何気ない日常風景が映し出される。5人の家族は幸せそうだ。母親が急死し、時を経て中学生の長女・嬉々が家事をしながら妹や弟と慌ただしく学校にいこうと出かける。布団の中の父親に「いってきます」と声をかけるが反応がない。親友の美優と待ち合わせをし、学校へ向かうと思いきや、嬉々は商店街でバイト求人の張り紙を探し回っている。経済的に困窮する嬉々は、元担任教師の高妻のある行動を目撃し、他言しないことを条件にお金を貸してもらうよう交渉する。高妻の協力を得て一家の生活が変わっていく兆しが見えてきたが、一方で父の状態は悪化していく。
(C)belly roll filmポスタービジュアルは、母親の遺骨を手にした嬉々が中央にレイアウトされ、その周りを家のベランダで育ててている、母親との思い出でもある色とりどりの花や弟妹が描いた絵が囲んでいる。一見かわいらしいビジュアルに見えるが、寒色中心で少しもの悲しく、「大人ってそんなに強いんですか」という嬉々目線のキャッチコピーからは、彼女の秘めた葛藤が伝わってくるデザインに仕上がっている。
予告編は、母親の死をきっかけに、嬉々が元担任からお金を借りたり、怪しいバイトをしようとしたり、経済的に困窮する一家を支える彼女の日常を収めた前半から一転、後半には、父を後ろに乗せ自転車で爆走する嬉々や弟妹の生き生きとした姿を映し出している。
(C)belly roll film横浜聡子監督、白石和彌監督、俳優の川瀬陽太らの応援コメントは以下のとおり。
(C)belly roll film
フォトギャラリー
関連ニュース
映画.com注目特集をチェック
人生にぶっ刺さる一本
【すべての瞬間が魂に突き刺さる】どうしようもなく心が動き、打ち震えるほどの体験が待っている
提供:ディズニー
ブルーボーイ事件
【日本で実際に起きた“衝撃事件”を映画化】鑑賞後、あなたは“幸せ”の本当の意味を知る――
提供:KDDI
プレデター バッドランド
【ヤバすぎる世界へようこそ】“最弱”ד下半身を失ったアンドロイド”=非常識なまでの“面白さと感動”
提供:ディズニー
あまりにも凄すぎた
【“日本の暗部”に切り込んだ圧倒的衝撃作】これはフィクションかノンフィクションか?
提供:アニモプロデュース
盤上の向日葵
【「国宝」の次に観るべき極上日本映画に…】本作を推す! 壮絶な演技対決、至極のミステリー、圧巻ラスト
提供:松竹
てっぺんの向こうにあなたがいる
【世界が絶賛の日本映画、ついに公開】“胸に響く感動”に賞賛続々…きっとあなたの“大切な1本”になる
提供:キノフィルムズ