映画.comでできることを探す
作品を探す
映画館・スケジュールを探す
最新のニュースを見る
ランキングを見る
映画の知識を深める
映画レビューを見る
プレゼントに応募する
最新のアニメ情報をチェック

フォローして最新情報を受け取ろう

検索

人間国宝の狂言師・野村万作を追った犬童一心監督の最新作「六つの顔」公開決定

2025年6月12日 10:00

リンクをコピーしました。
「六つの顔」ポスタービジュアル
「六つの顔」ポスタービジュアル
(C)2025「万作の会」

人間国宝の狂言師・野村万作を追った、犬童一心監督のドキュメンタリー映画「六つの顔」が、8月22日よりシネスイッチ銀座、テアトル新宿、YEBISU GARDEN CINEMAほか全国順次公開されることが決定。あわせて、オダギリジョーがナレーションを務めた予告編、ポスタービジュアル、場面写真が公開された。

650年以上にわたり、生きとし生ける者の喜怒哀楽を笑いとともに表現し、人々の心を魅了し続けてきた「狂言」。その第一人者であり、今なお現役で舞台に立ち続ける人間国宝の狂言師・野村万作は今年6月22日に94歳を迎える。3歳で初舞台を踏んでから、長きにわたり狂言と向き合ってきた万作は、2023年に文化勲章を受章した。

画像2(C)2025「万作の会」

映画「六つの顔」では、受章記念公演が行われた特別な1日に寄り添いながら、万作の過去と現在の姿を浮かび上がらせる。万作が公演で演じるのは、近年、ライフワークとして取り組み、磨き上げてきた夫婦愛を描く珠玉の狂言「川上」。映画では、物語の舞台である奈良の川上村・金剛寺の荘厳な原風景も贅沢に収録。万作が長年追求してきた世界観をその至芸とともにスクリーンに刻む。

画像3(C)2025「万作の会」

さらに、90年を超える芸歴のなかで先達たちから受け取り繋いできた想いや、今もなお、高みを目指して芸を追求し続ける万作の言葉を収めた貴重なインタビュー映像も交え、息子・野村萬斎や孫・野村裕基をはじめとする次世代の狂言師と共に舞台に立つ模様を臨場感あふれる映像で映し出す。

画像4(C)2025「万作の会」

監督を務めるのは、「ジョゼと虎と魚たち」「メゾン・ド・ヒミコ」「のぼうの城」など数々の名作を手掛け、近年は田中泯を追ったドキュメンタリー「名付けようのない踊り」でも高い評価を受ける犬童一心。狂言に造詣の深い監督ならではの、大胆かつ繊細なアプローチで万作の芸境に迫る。

また、万作が語る“過去”と“現在”をアニメーションで繋ぐのは、「頭山」で米アカデミー賞にノミネートされた山村浩二。ナレーションを俳優のオダギリジョーが務めるなど日本映画界を代表する製作陣が集結。監修は野村万作野村萬斎が手掛けた。モノクロームで映し出される現在、アニメーションで表現される万作の過去に思い浮かぶ「六つの顔」、そしてカラーで立ち現れる狂言「川上」の研ぎ澄まされた美しさ。豊かな映像表現で織りなす、至高のドキュメンタリー映画が誕生した。

狂言「川上」は、盲目の夫とその妻の物語。狂言は単なる笑いだけの芸能ではないと若い頃から考えていた私が、25歳の初演以来繰返し、大切に取り組んできた演目です。芸歴90年を超えた私がいま演じる「川上」を、現在はもとより未来の観客にも観て頂きたいという思いでこのたびの映画化を思い立ちました。狂言の笑いの質は美しい「型」によって支えられています。狂言は美しくあらねばならない、と長年思ってきましたので、犬童一心監督の狂言への愛によって、映画のスクリーンがとても美しいものに仕上がったことを有難く思っております。ぜひ劇場でご鑑賞いただければ幸甚に存じます。

「川上」という狂言屈指の名曲を、映画の手法で映像に収めると同時に、父・野村万作という狂言師の人生にも踏み込んだ映画が完成しました。父と、「川上」の盲目の男の生き様に、何かオーバーラップするものを感じて頂けるのではないでしょうか。古典芸能・狂言を伝える一家に育った我々は、「いま」という瞬間を、点ではなく、伝統という線の中で生きています。ただ、それは我々ばかりのことではありません。この映画を通して、人間誰しも広く歴史を受継ぐ存在であり、より良い未来のために生きていく、その中でかつ自分個人の生を全うする、という大きな生き様を感じ取って頂ければ幸いです。

祖父・万作は今や数少ない、日本が戦争をしていた時代の記憶をきちんと持っている人で、その後ずっと狂言師として活動し、94歳になろうとする今も現役で舞台に立ち、さらに芸を高めようとしています。映画「六つの顔」を通して、自分と同じ若い世代の方にも、様々な人の様々な人生の中の一つとして、こんな人もいるのだな、と祖父の生き様をご覧いただけたらと思います。激動の時代を生き抜いてきた人の生き様に、昔を踏まえた上で、今をどのように生きるべきか、という解が込められた映画だと感じました。

犬童一心監督

萬斎さん主演「のぼうの城」を監督した縁で能楽堂に誘われ、気づけばそこは最も好きな場所の一つとなり15年通い続けている。そしてその間最も繰り返し見て、楽しみ、考えさせられた人が「野村万作」だった。そのどんなに不埒で笑いに満ちた物語でも、常に美しく、一歩引きながらも観客の目線と気持ちを掴み続けるそのあり方、すでに93歳ながら伝わってくるふつふつとした生命力、その謎、核を映像を通して感じてもらえたらと思った。
「川上」へのこだわりについてうかがったとき、今演じるのであれば「仏の教えに、夫婦の愛が克った」そこを伝えたいとおっしゃった。人間を信じることが今こそ必要だという大きなテーマを抱えて挑戦しようとされているのだ。93歳にしてまだまだ続く芸と世界への希求にとても感動した。17歳から作り続けてきた映画、今回万作先生から私の映画を監督してもらえないかという提案は、最高の名誉、ご褒美だった。

野村万作 の関連作を観る


Amazonで関連商品を見る

関連ニュース

映画.com注目特集をチェック

関連コンテンツをチェック

おすすめ情報

映画ニュースアクセスランキング

映画ニュースアクセスランキングをもっと見る