映画.comでできることを探す
作品を探す
映画館・スケジュールを探す
最新のニュースを見る
ランキングを見る
映画の知識を深める
映画レビューを見る
プレゼントに応募する
最新のアニメ情報をチェック

フォローして最新情報を受け取ろう

検索

鬼才アロノフスキー監督、生成AIの短編映画プロジェクトを始動

2025年5月24日 12:00

リンクをコピーしました。
画像1Photo by Manoli Figetakis/Getty Images

ハリウッドの革新的映像作家が最先端技術と手を組み、映画の未来を探求するプロジェクトが始動した。「ブラック・スワン」「レクイエム・フォー・ドリーム」「ザ・ホエール」などで知られる映画監督ダレン・アロノフスキーが、Google DeepMindと提携し、生成AIを活用した短編映画制作プロジェクト「Primordial Soup」を立ち上げたと米Indiewireが報じている。

このプロジェクトでは、研究チームと3人の映画製作者が協力して、新技術とストーリーテリングを融合させた短編映画を製作。AIが映画製作において果たす役割のフレームワークを構築し、アーティストが技術革新の主導権を握ることを目的としている。

アロノフスキー監督は公式声明で「映画製作は常に技術によって推進されてきた。リュミエール兄弟やエジソンの画期的な発明の後、映画製作者たちはカメラに秘められたストーリーテリングの力を解き放った。その後の技術的ブレークスルー—音声、色彩、特殊効果—によって、これまでにない方法で物語を語ることが可能になった。今日も同じだ。今こそ、これらの新しいツールを探求し、ストーリーテリングの未来のために形作る時だ」と語っている。

このニュースは、GoogleのI/Oイベントで発表され、同社はVeo 3という最新の生成AIビデオモデルと、Flowと呼ばれる先進的な生成AI映画制作ツールも披露した。Veo 3は、テキストや画像からの指示に基づいて高品質なビデオを生成するモデルで、環境音や会話などの音声を直接生成する機能を新たに搭載。一方、Flowは複数のAIモデル(Veo、Imagen、Geminiなど)を組み合わせた総合的な映画製作・編集環境で、カメラコントロールやシーン拡張、アセット管理などの機能を備えている。Google DeepMindは、「Primordial Soup」チームにこれらの先進ツールへの先行アクセスを提供する。

プロジェクトの1作目「Ancestra」は、気鋭の映像作家エリザ・マクニットが監督を務め、6月13日にトライベッカ映画祭でプレミア上映される予定だ。上映後には映画製作者たちによるパネルディスカッションがアロノフスキーの司会で行われる。「Ancestra」は実写映画とパフォーマンスに生成AI映像を融合させた作品で、マクニット自身が生まれた日にインスパイアされた個人的な物語として描かれている。注目すべきは、マクニット自身の幼少期の写真や亡き父親が撮影した写真をAIモデルに学習させ、自伝的要素を持つ物語の新生児を生成するという革新的な手法だ。

1998年の「π」で長編監督デビューを果たしたアロノフスキーは、新たな映像フォーマットへの挑戦に積極的な姿勢で知られている。2023年にはラスベガスの最先端エンタテインメント施設「Sphere」向けに「Postcard from Earth」という特別な映画を製作。この作品は16万平方フィートの巨大スクリーンで上映するために特別に設計され、18K解像度の「Big Sky」カメラシステムで撮影された270度の視野体験を提供する4D映画だ。観客は振動する座席、温度変化、香りなどを通じて地球上の生命の物語を体験できる没入型環境を楽しめる。

ハーバード大学で映画を専攻したアロノフスキーは、インディペンデント・スピリット・アワードで新人脚本賞を受賞後、「レクイエム・フォー・ドリーム」「ファウンテン 永遠につづく愛」などの作品で独自の映像世界を構築。2008年には「レスラー」でベネチア国際映画祭の金獅子賞を獲得、2010年の「ブラック・スワン」ではナタリー・ポートマンアカデミー賞主演女優賞を受賞するなど、斬新な映像表現で国際的な評価を確立してきた。

最新作「ザ・ホエール」(2022年)では、体重272キロの引きこもり英語教師を演じたブレンダン・フレイザーアカデミー賞主演男優賞を獲得。長年ハリウッドの表舞台から遠ざかっていたフレイザーの復活劇と、アロノフスキー独自の繊細かつ強烈な人間ドラマの融合が高い評価を受けた。

「Primordial Soup」プロジェクトでは、今後さらに2本の短編映画が製作される予定で、Googleのビデオ生成モデル「Veo」の新たな応用可能性を探る。映画史の黎明期から続く技術革新の流れを汲みながら、アロノフスキーの芸術的ビジョンとAI技術の融合が、映画表現の新たな可能性を世界に示すことになりそうだ。

ナタリー・ポートマン の関連作を観る


Amazonで関連商品を見る

関連ニュース

映画.com注目特集をチェック

大量殺戮の容疑者は、妻と4人の部下の注目特集 注目特集

大量殺戮の容疑者は、妻と4人の部下 NEW

【ネタバレ厳禁の超一級サスペンス】全感覚を研ぎ澄ませろ――スパイによる究極のスパイ狩り

提供:パルコ

レッド・ツェッペリン ビカミングの注目特集 注目特集

レッド・ツェッペリン ビカミング NEW

【映画.com編集長が推したい一本】むしろ“最前列”で観るべき奇跡体験! この伝説を人生に刻め!

提供:ポニーキャニオン

“地球で最も危険な仕事”を知ってる?の注目特集 注目特集

“地球で最も危険な仕事”を知ってる? NEW

【驚がくの実話】ヤバい、ヤバすぎる…生存確率0%からの生還に挑む超高評価作

提供:キノフィルムズ

すっげぇ楽しい超刺激作の注目特集 注目特集

すっげぇ楽しい超刺激作 NEW

【めちゃ笑った】激チャラ大学生が襲いかかってきて、なぜか勝手に死んでいきます(涙)

提供:ライツキューブ

映画を変えた“伝説の映画”の注目特集 注目特集

映画を変えた“伝説の映画” NEW

「マトリックス」「アバター」など数々の傑作は、このシリーズがなければ生まれなかった

提供:ディズニー

本作、良い映画ではないです。最高に良い映画ですの注目特集 注目特集

本作、良い映画ではないです。最高に良い映画です

【ラスト5分の余韻が、あなたの生涯に影響する】“ほっこり系”と油断してた…感情が持ってかれた

提供:松竹

これ観てない人、マジもったいないの注目特集 注目特集

これ観てない人、マジもったいない

【夏に観逃したという人へ…】まだ間に合う!むしろ今こそ映画館へ【知れば絶対に観たくなる7の事実】

提供:東宝東和

宝島の注目特集 注目特集

宝島

【超異例の「宝島」現象】こんなにも早く、心の底から“観てほしい”と感じた映画は初めてかもしれない。

提供:ソニー・ピクチャーズエンタテインメント

関連コンテンツをチェック

おすすめ情報

映画.com注目特集 9月24日更新

映画ニュースアクセスランキング