映画.comでできることを探す
作品を探す
映画館・スケジュールを探す
最新のニュースを見る
ランキングを見る
映画の知識を深める
映画レビューを見る
プレゼントに応募する
最新のアニメ情報をチェック

フォローして最新情報を受け取ろう

検索

蒼井優&風間俊介&瀧内公美、呉美保監督「ふつうの子ども」に参戦!【特報映像あり】

2025年5月5日 08:00

リンクをコピーしました。
呉美保監督と脚本・高田亮のコンビによる完全オリジナル新作映画
呉美保監督と脚本・高田亮のコンビによる完全オリジナル新作映画
(C)2025「ふつうの子ども」製作委員会

そこのみにて光輝く」「きみはいい子」が高く評価された、呉美保監督と脚本・高田亮のコンビによる完全オリジナル新作映画「ふつうのこども」が、本日5月5日のこどもの日に合わせて、主人公の子どもたちを取り巻く大人のキャストを発表。蒼井優風間俊介瀧内公美の出演が明らかになった。また、特報とポスタービジュアル、キャストのコメントが披露された。

「ありのままの子どもを思いっきり描きたい」と長年願っていたという呉監督と、「ずっと前から子ども同士の人間ドラマを書きたいと思って」いた高田のコンビが本作で描くのは、今の日本の「ふつうの子どもたち」。シリアスなサスペンスからラブコメディまで幅広く手がける高田が、自身のまわりで目にする生身の子どもたちの姿に魅了され、小学校への取材を重ね、オリジナルのストーリーを書き上げた。

一方、呉監督は、昨年「ぼくが生きてる、ふたつの世界」で9年ぶりとなる長編映画を発表したが、出産・育児を経てブランクを経験し、仕事や子育てに追われる中で、「子どもも大人も、共に楽しめる映画」を作ることへの情熱を強くしていた。自らも親となった監督と脚本家の二人が、今の日本に生きる子どもたちと、彼らと同じ時間に向き合う大人たちにフォーカスした本作は、「ありそうでなかった子ども映画」となって誕生した。

ポスタービジュアル
ポスタービジュアル
(C)2025「ふつうの子ども」製作委員会

上田唯士、10歳、小学4年生。両親と三人家族、いたってふつうの男の子。最近、同じクラスの三宅心愛が気になっている。環境問題に高い意識を持ち、大人にも臆せず声を挙げる彼女に近づこうと頑張るが、心愛はクラスの問題児、橋本陽斗に惹かれている様子。そんな三人が始めた“環境活動“は、思わぬ方向に転がり出して……。

蒼井は主人公・唯士の母親、恵子に扮する。育児に悩みながらも我が子を信じ、褒めて伸ばそうとする母親を、丁寧に温かく演じた蒼井は、完成した映画について「台本で感じた以上の夏でした。スクリーンに映る彼らの夏であり、30年前の私の夏であり、娘の未来の夏だと思いました」とコメントを寄せた。

唯士の担任教師・浅井役には風間。確かな演技力に定評のある風間が、30人の生徒たちと日々向き合う小学校教師という役柄を自然体で演じた。風間は、「子ども達が集まった結果、物語が紡がれていった様に感じる、『そのまま』が詰まった映画だと思います」と子どもたちとの共演を振り返った。

主人公の唯士が思いを寄せる心愛の母親・冬役に扮したのは瀧内。登場シーンは限られていながらも、強烈な印象を残す役どころを演じた瀧内は、「子どもたちと呉美保監督、時に呉美保先生とのやり取りがとにかく可愛くて愛おしくて、純真なこころに何度も触れました。あの瞬間にしか切りとることのできない、瑞々しい日々がみなさんにも届きますように」と撮影を振り返った。

主人公の唯士を演じるのは、今泉力哉監督や深田晃司監督らに愛されてきた嶋田鉄太。呉監督の作品には「ぼくが生きてる、ふたつの世界」に続く出演となり、平凡な小学生の日常に訪れた刺激的な冒険の日々をまっすぐに演じきった。唯士が恋する意識高い系女子”心愛には、本作が初めての本格的な芝居となった瑠璃。2人と共に環境活動をする陽斗役に、ドラマ「日本一の最低男 私の家族はニセモノだった」の味元耀大。そしてクラスメートは全てオーディションで選ばれ、ワークショップを通して共通の時を過ごしながら、呉監督と共にそれぞれのキャラクターを作り上げていった。

ポスタービジュアルは、心愛の隣に座り話しかけようとする唯士と、そんな彼に見向きもせず、環境問題の本を熱心に読む心愛の姿を捉えている。2人の表情のコントラストが物語の始まりを想起させ、「いつだって、世界は『好き』で、まわってる」というコピーが添えられている。特報は、唯士とクラスメイトたちの賑やかな日常風景を切り取っている。

なお、本作の第65回ズリーン国際映画祭長編映画部門インターナショナル・コンペティション子ども部門への正式出品が決定した。チェコ東部の州ズリーンにて開催される同映画祭は、世界で最も古い子ども向け映画祭の1つであり、今年は5月29日から開催され、本作のワールドプレミアとなる上映には呉監督も参加を予定している。その他、第24回ニューヨーク・アジアン映画祭など海外の映画祭への出品も決定している。

ふつうの子ども」は、9月5日からテアトル新宿ほか全国公開。

キャストのコメント全文は以下のとおり。


台本に詰まっている、夏のにおい、陽射し、足音、湿度、勢い。これらを全て映画館で体感できたらと思いました。完成した映画は、台本で感じた以上の夏でした。スクリーンに映る彼らの夏であり、30年前の私の夏であり、娘の未来の夏だと思いました。ご覧になるみなさんがどんな夏を感じられるのかとても楽しみです。

子ども達が生き生きと撮影に臨んでいたのがとても印象的でした。物語の為に集まったのではなく、子ども達が集まった結果、物語が紡がれていった様に感じる、「そのまま」が詰まった映画だと思います。その空気を澱ませないようにと心に決め、現場に向かっていた作品です。子ども達の映画ですが、大人にこそ観てもらいたい映画です。

ひと夏の思い出が紡がれていく様を映像が残していく。子どもたちの記録映画のような中で、お邪魔しないように注意を払いながら現場にいたことを覚えています。
子どもたちと呉美保監督、時に呉美保先生とのやり取りがとにかく可愛くて愛おしくて、純真なこころに何度も触れました。あの瞬間にしか切りとることのできない、瑞々しい日々がみなさんにも届きますように。

僕が今回の撮影で印象に残ったことは、駐車場の撮影のシーンです。車に排気ガスを出すな!などの、貼り紙をするのですが、衣装を自分で決めて良いと言われ、調子に乗り、夏場で暑いのに、「冬でもきねぇよ」と言われてしまうぐらいの服装にしてしまい、死にそうになりました。
さらにもう1つ印象に残っているシーンがあり、それは、心愛を探しに図書館に行き、見つけた心愛が神のように輝いて見えるという、図書館でのシーンです。ぼくは図書館の雰囲気が嫌いなのかとても気持ち悪くなり、少し寝込んでしまい、撮影が中断してしまいました。あの記憶はとても苦い思い出ですが、大変なこともあったけど、みんなと仲良く楽しく、良い映画が作れたと思います。

■瑠璃
私はこの映画が初めての映画出演でした。私たち子どもにとって、普通の日常が映画になっただけなのに、とっても面白くて感動して映画ってすごいなぁって思いました。 撮影が朝から夜までの時は集中力が切れないように3人でお昼寝したことも思い出です。
たくさんの人に支えてもらって、この映画に出れたのをとても誇らしく思っています。こんな大切な役に私を選んでくれて、指導までしてくれた監督やスタッフのみなさんにとても感謝をしています。

橋本陽斗役の味元耀大です。夏休み中の撮影は毎日とても暑く、みんなの顔が真っ赤になっていることも多かったのですが、スタッフさんがアイスや氷嚢を用意してくださり、とてもありがたかったです。
ずっと一緒に撮影していた唯士役の鉄太くん、心愛役の瑠璃さん、監督、プロデューサーさんをはじめ、すべてのスタッフの方々と過ごした夏休みは、僕にとってとても大切な時間になりました。ふつうの子ども」というタイトルですが、年齢を問わず、たくさんの方々に観てもらいたい作品です。

呉美保 の関連作を観る


Amazonで関連商品を見る

関連ニュース

映画.com注目特集をチェック

関連コンテンツをチェック

おすすめ情報

映画ニュースアクセスランキング

映画ニュースアクセスランキングをもっと見る