長澤まさみ「なんでそんなことをしたんですか?」と驚き 矢口史靖監督が明かした新人脚本家“カタギリ”の秘密
2025年4月5日 20:01
長澤が脚本の面白さに出演を熱望したという本作は、怒涛の展開を見せる“ドールミステリー”。初上映が行われた世界三大ファンタスティック映画祭のひとつであるポルト国際映画祭では、5分間にわたるスタンディングオベーションが起こり、最高賞であるグランプリ「Best Film Award」を受賞。今回の凱旋報告会では、長澤演じる主人公の家族を翻弄していく謎の人形“アヤ”も登壇した。

矢口監督は、ポルト国際映画祭での“反応”について「こっちが驚くほど反応が良くてですね。席から立ち上がってびっくりする人もいたりしました。(その光景を見たことで)これはいけるなと有頂天になりました」と述懐。長澤にとってポルト国際映画祭は、出演作「アイアムアヒーロー」でも縁のある映画祭(観客賞&オリエンタルエキスプレス特別賞を受賞)。同映画祭に“アットホーム”な雰囲気を感じていたようで「そんな映画祭に受け入れてもらえたことが、すごく自信に繋がっています。日本の皆さんにも楽しんでもらえるんじゃないかなと思いました」と語っていた。

矢口監督は、本作では脚本&原案を兼任。企画は“ミステリアスな経緯”を経て、実現していた。

長澤は、この経緯については初耳だったようで「なんでそんなことしたんですか?」と驚くばかり。そこには「ウォーターボーイズ」「スウィングガールズ」などを手掛けてきた矢口監督なりの“理由”があったようだ。

矢口監督とは「WOOD JOB! 神去なあなあ日常」以来のタッグとなった長澤。その裏話に笑いながらも、脚本のクオリティの高さには唸ったようだ。
矢口監督が特に注目して欲しいのは、長澤の“叫び顔”――通称“ムンク顔”だ。

その“ムンク顔”は「意識をして演じるというよりは、その場で感じるものに対して素直に反応したもの。私もゾクゾクしたかったんです」(長澤)とのこと。やがて話題は“共演者”のアヤに転じる。
その言葉を受けて、矢口監督が「文句を言わないしね。1番長く現場にいるのに」とコメントすると、長澤は「でも、目で訴えかけてきますよ」とニヤリ。矢口監督は「やめてよ、怖いです(笑)」と切り返し、場内の笑いを誘っていた。
「ドールハウス」は、6月13日全国公開。
フォトギャラリー
関連ニュース






映画.com注目特集をチェック

ファンファーレ!ふたつの音
【本作、良い映画ではないです。最高に良い映画です】“ほっこり系”と油断してた…感情が持ってかれた
提供:松竹

宝島
【超異例の「宝島」現象】こんなにも早く、心の底から“観てほしい”と感じた映画は初めてかもしれない。
提供:ソニー・ピクチャーズエンタテインメント

これ観てない人、マジもったいない!!
【夏に観逃したという人へ…】まだ間に合う!むしろ今こそ映画館へ【知れば絶対に観たくなる7の事実】
提供:東宝東和

4歳の息子が誘拐された。
【しかし、誘拐犯が死体で見つかった】警察は息子に疑いを向ける…衝撃の極限ヒューマンサスペンス
提供:東映

なんだこれ!?!? 絶対に観る。
【個人的・下半期で最も観たい映画No.1】“ダメ男”が、強烈変態異常者に追われます…
提供:ワーナー・ブラザース映画