アメリカ大陸初のマンガの展覧会が開催決定 荒木飛呂彦、尾田栄一郎、高橋留美子らの原画を700点超展示
2025年1月30日 14:00

米サンフランシスコのデ・ヤング美術館で、アメリカ大陸初となる“マンガ”の展覧会「Art of MANGA」展が2025年9月27日~26年1月25日に開催される。日本の出版社やプロダクションの協力のもと、現代日本を代表する漫画家として、荒木飛呂彦氏、尾田栄一郎氏、高橋留美子氏、田亀源五郎氏、谷口ジロー氏、ヤマザキマリ氏、山下和美氏、よしながふみ氏の原画が700点以上展示され、日本を象徴する芸術である“マンガ”を総合的に探求する展覧会となる。
デジタル配信網による同時配信の普及や、2019年にイギリス大英博物館で行われた「MANGA」展の成功など、日本の漫画文化は世界のあらゆる場所で人気と注目が高まり続けている。しかしアメリカ大陸では、コミコン等でのごく小規模な展示にとどまり、総合的なアートとして漫画を取り上げた展覧会は開催されたことがなかった。
そんななか、デ・ヤング美術館は“マンガ”という独自の芸術形式にアメリカ大陸の美術館として初めて焦点を当てる。「Art of MANGA」展は、「個別作家セレクション」として、人気漫画家8人(荒木氏、尾田氏、高橋氏、田亀氏、谷口氏、ヤマザキ氏、山下氏、よしなが氏)の700点を超える原画を展示。その多くがアメリカ初公開となる。
さらに、「導入コーナー」では赤塚不二夫さん、ちばてつやさんにスポット当て、「集英社マンガアートヘリテージ」セクションとして田名網敬一さんの作品も紹介する。
各作家の展示予定作品、同展の開催にあたっての関係者のコメントは以下の通り。
【各作家の展示予定作品】
導入コーナーでの展示予定作品:「ギャグほどステキな商売はない」(廣済堂出版) 、「おそ松くん イヤミの水戸黄門:そのころの江戸はこうだった!!」「ギャグ+ギャグ もーれつア太郎外伝:サイケサイケビーチにて」(小学館)、「天才バカボン:ねむれないのだ夢の中」(講談社)




展示予定作品:「弟の夫」「僕らの色彩」「魚と水」(双葉社)、オリジナルイラスト

「集英社マンガアートヘリテージ」セクションでの展示予定作品:「TANAAMI!! AKATSUKA!!」シリーズ



展示予定作品:「プリニウス」(とり・みき共著/新潮社)、「テルマエ・ロマエ」(KADOKAWA)、「続テルマエ・ロマエ」(集英社)、「スティーブ・ジョブズ」(講談社)、「美術館のパルミラ」



関連ニュース






映画.com注目特集をチェック

HERE 時を越えて
【何だこのすごい映画は!?】まるで動かない「バック・トゥ・ザ・フューチャー」 ラストの多幸感よ…
提供:キノフィルムズ

アンジェントルメン
【イカれた映画が爆誕】危険な色気の“異常者”たちが無許可で大暴れ…ぶっ刺さる一作!
提供:KADOKAWA

片思い世界
【広瀬すず×杉咲花×清原果耶】涙腺崩壊、でも、あ~…何も言えない!! とにかく早く観て!!
提供:リトルモア

アマチュア
【殺しはアマチュア、しかし頭脳は最高】スパイ史上最も地味、だが最も予測不能な男が面白すぎた!
提供:ディズニー

死んで生き返る“お死事”
【前代未聞のオール社畜レビュー】「パラサイト」監督による描く至高エンタメ…果てしなく良かった!
提供:ワーナー・ブラザース映画

侍タイムスリッパー
【ついに見放題“最速”配信中!!!】観たかった人も、何度も観た人も今すぐ観よう!【超ネタバレ厳禁】
提供:JCOM株式会社

衝撃の問題作
【2025年で最も期待する“過激な一作”】ついに最終章――未見の人がうらやましい。
提供:ディズニー

映画館で観ないとぜっっったい後悔する
【ラスト5分の破壊力】そして“観たことないシーン”のゲリラ豪雨に、感動を超えてもはや放心状態――
提供:東和ピクチャーズ

映画が大好きな人へ――
“映画館でオトクに観る裏ワザ”、ご紹介させてください!【知らないと損な神情報】
提供:KDDI