米メディア企業コムキャスト、ケーブルTV部門を分社化 NBCユニバーサルは映画・配信事業に注力へ
2024年11月22日 16:00
Photo by Roberto Machado Noa/LightRocket via Getty Images米メディア企業コムキャストは、ケーブルテレビ部門を分離し、新会社として独立させる計画を発表した。MSNBCやCNBCなど7つのチャンネルを分社化する大規模な組織再編で、取引規模は70億ドル(約1兆円)規模となる見通しだ。
分社化の背景には、視聴者の配信サービス離れによるケーブルテレビ事業の急速な価値低下がある。これまでケーブルチャンネル事業は、コムキャストの中核を担う収益源だったが、ネットフリックスやディズニープラスなどの台頭により、従来型のテレビ視聴が激減。同業のパラマウントやワーナー・ブラザース・ディスカバリーも今夏、ケーブルテレビ事業で数十億ドル規模の減損処理を実施していた。
新会社のCEOには、NBCユニバーサルでメディアグループを統括してきたマーク・ラザラスが就任。USA、SYFY、Golf Channel、E!、Oxygenの各チャンネルを率いることになると、米デッドラインが報じている。
一方、NBCユニバーサルは映画スタジオのユニバーサル・ピクチャーズ、地上波放送のNBC、配信サービスのPeacockを保持。映画部門で実績を上げてきたドナ・ラングレーが、NBCユニバーサルのエンターテインメント&スタジオ部門会長として権限を拡大する。ラングレーは昨年、クリストファー・ノーラン監督の「オッペンハイマー」で約10億ドルの興行収入を記録。今月公開されるミュージカル映画「ウィキッド ふたりの魔女」も大ヒットが期待されている。
また、人気リアリティ番組を多数抱えるケーブルチャンネル「Bravo」は、配信サービス「Peacock」でも高視聴率を記録していることから、分社化の対象からは除外されている。
新会社の設立は2025年後半までに完了する予定。コムキャストの株主には新会社の株式が割り当てられ、同社会長のブライアン・ロバーツが議決権の3分の1を保持する。今回の組織再編は、米メディア業界における視聴形態の変化と、それに伴う事業構造の大転換を象徴する動きとして注目されている。
関連ニュース
映画.com注目特集をチェック
KILL 超覚醒
【面白すぎてヤバい映画】世界中の観客が熱狂・発狂し、配給会社が争奪戦を繰り広げた“超刺激作”
提供:松竹
ズートピア2
【質問:すみません、今年の冬、どの映画を観たらいいですか?】答え:私は「ズートピア2」を絶対に観ますね!!
提供:ディズニー
人生にぶっ刺さる一本
人生に迷ったとき、この映画が“効く”だろう。すべての瞬間が魂に突き刺さる体験が待っている
提供:ディズニー
ブルーボーイ事件
【日本で実際に起きた“衝撃事件”を映画化】鑑賞後、あなたは“幸せ”の本当の意味を知る――
提供:KDDI
プレデター バッドランド
【ヤバすぎる世界へようこそ】“最弱”ד下半身を失ったアンドロイド”=非常識なまでの“面白さと感動”
提供:ディズニー
てっぺんの向こうにあなたがいる
【世界が絶賛の日本映画、ついに公開】“胸に響く感動”に賞賛続々…きっとあなたの“大切な1本”になる
提供:キノフィルムズ