兄の無罪を信じて64年、「名張毒ぶどう酒事件」シリーズ“最終章” 東海テレビドキュメンタリー劇場第16弾「いもうとの時間」
2024年10月9日 08:00

「名張毒ぶどう酒事件」を題材とした東海テレビ製作のドキュメンタリー「いもうとの時間」が、2025年1月4日に公開される。このほどティザービジュアル、特報が披露された。
1961年、三重と奈良にまたがる集落・葛尾で凄惨な事件が起こった。村の懇親会で振舞われたぶどう酒を飲んだ女性5人が死亡。世にいう「名張毒ぶどう酒事件」である。犯人と目されたのは、奥西勝(当時35歳)。客観的証拠はなく、あるのは自白調書のみ。審判決では無罪を勝ち取ったが、二審では一転して死刑判決が言い渡される。以降、無実を訴え続けるも、奥西は89歳で獄中死した。
名張事件を取材し続けて46年、東海テレビの名張事件ドキュメンタリーは8作目となる(映画化は4度目)。名物プロデューサー阿武野勝彦が東海テレビを退職する最後の題材に選んだのが名張事件だった。「人生フルーツ」「ヤクザと憲法」「さよならテレビ」を生んだ東海テレビドキュメンタリー劇場の第16弾。取材を引き継いできたディレクターたちの思いを結集させ、裁判の非道ぶりを叫ぶ。2024年2月に東海テレビローカルで放送された番組を追加取材・再編集した劇場版だ。
先月9月26日、通称「袴田事件」の再審公判で、袴田巖さん(88)の無罪が言い渡された。事件発生・逮捕から実に 58 年を経た無罪判決だ。本映画にも判決後の袴田さんの表情が捉えられているが、今回の判決では、捜査機関による「自白の強要」「証拠の捏造」が認められた。
一方、被告が亡くなった名張事件で再審請求を引き継いだのは妹の岡美代子。弁護団を結成し、新証拠を出し続けるが、再審の扉は開かない。遂に10度目の再審請求も幕を閉じ、棄却され続けた月日はなんと半世紀。再審請求は配偶者、直系の親族及び兄弟姉妹しかできない。美代子は現在94歳。美代子がいなくなれば、事件は闇の彼方に消える。残された時間はそう長くはない。それでも兄の無罪を信じ、長生きを誓う。
25年1月4日からポレポレ東中野、ヒューマントラストシネマ有楽町で公開。
(C)東海テレビ放送
関連ニュース






映画.com注目特集をチェック

キャンドルスティック
【予告編だけでこんなに観たくなること…ある!?】阿部寛、10秒でAIを騙す――狂おしいほど面白そう
提供:ティ・ジョイ

映画「F1(R) エフワン」
【語れば語るほど、より“傑作”になっていく】上がりきったハードルを超えてきた…胸アツをこえて胸炎上
提供:ワーナー・ブラザース映画

たった“1秒”で爆発的に話題になった映画
【この夏、絶対に観るやつ】全世界が瞬時に“観るリスト”に入れた…魅力を徹底検証!
提供:ワーナー・ブラザース映画

でっちあげ 殺人教師と呼ばれた男
【あり得ないほど素晴らしい一作】この映画は心を撃ち抜く。刺すような冷たさと、雷のような感動で。
提供:東映

すさまじい“魂震作”だった――
【あまりにも早すぎる超最速レビュー】全身で感じる、圧倒的熱量の体験。
提供:ソニー・ピクチャーズエンタテインメント