アキ・カウリスマキの映画館をめぐるドキュメンタリー「キノ・ライカ 小さな町の映画館」12月14日公開
2024年9月18日 08:00

フィンランドの映画監督アキ・カウリスマキが仲間たちと作った映画館「キノ・ライカ」をめぐるドキュメンタリー映画「CINEMA LAIKA」(原題)が、「キノ・ライカ 小さな町の映画館」の邦題で12月14日から公開される。
豊かな自然の中で芸術を愛して暮らす人々の、映画とカルッキラという町への想いをめぐる物語。北欧フィンランドの鉄鋼の町・カルッキラ。深い森と湖と、今は使われなくなった鋳物工場しかなかった小さなその町に、はじめての映画館「キノ・ライカ」がまもなく誕生する。自らの手で椅子を取りつけ、スクリーンを張るのは映画監督のアキ・カウリスマキと仲間たち。キャデラックにバイク、ビールと音楽。まるでカウリスマキの映画から抜けでたような町で、住人たちは映画館への期待に胸をふくらませ、口々に映画について話しだす…。
「キノ・ライカ 小さな町の映画館」は、アキ・カウリスマキをフィーチャーした初めてのドキュメンタリー映画である。カウリスマキ理想の映画館「キノ・ライカ」が町にもたらした変化の兆し、これからの映画館の可能性がとらえられている。監督を務めたベリコ・ビダクは、妻と生後8カ月の娘を連れて、カルッキラに1年間滞在し、本作の撮影に挑んだ。
劇中では、カウリスマキと共同経営者の作家のミカ・ラッティが、「キノ・ライカ」オープンするまでの様子やインタビューに応える姿、カウリスマキ自身が朝時から夕方時まで館内の内装や看板設置など、ありとあらゆる作業を行い映画館づくりに勤しむ貴重な映像が収められている。
また、カウリスマキにまつわる様々な人物も登場する。「枯れ葉」に出演した女性デュオのマウステテュトットや「希望のかなた」のヌップ・コイブ、サイモン・フセイン・アル・バズーン、「ラヴィ・ド・ボエーム」のエンディング曲「雪の降る町を」や「枯れ葉」の劇中歌「竹田の子守唄」を歌っているフィンランド在住の日本人・篠原敏武、「オリ・マキの人生で最も幸せな日」、「コンパートメント」のユホ・クオスマネン監督、そして、盟友ジム・ジャームッシュ監督がカウリスマキとの思い出話や映画への想いを語る。カウリスマキ作品ファン、映画ファン必見の一作となっている。
なお。カウリスマキ監督最新作「枯れ葉」の公開時には、北欧旅行フィンツアーとのコラボプレミアツアー“キノ・ライカとアキ・カウリスマキの世界スペシャルツアー6日間が発売され、今年6月に催行。日本からのツアーがキノ・ライカを訪れた様子はフィンランドの有力紙でも取り上げられ、話題を呼んだ。
12月14日から、ユーロスペースほか全国公開。
フォトギャラリー
関連ニュース
映画.com注目特集をチェック
ナイトフラワー
【衝撃の感動作】昼、母親。夜、ドラッグの売人――大切な人のためならどこまでも頑張れる。
提供:松竹
面白すぎてヤバい映画
【目が覚める超衝撃】世界中の観客が熱狂・発狂し、配給会社が争奪戦を繰り広げた“刺激作”
提供:松竹
この冬、絶対に観る映画はありますか?
【私はこれを絶対に観ますね!!】心の底から推す理由が、たんまりあります!
提供:ディズニー
人生にぶっ刺さる一本
すべての瞬間が魂に突き刺さり、打ち震えるほどの体験が待っている。
提供:ディズニー
日本で実際に起きた“衝撃事件”を映画化
【前代未聞の事件】そして鑑賞後、あなたは“幸せ”の本当の意味を知る――
提供:KDDI
なんだこの天才的な映画は!?
【物語がめちゃくちゃ面白そう――】非常識なまでの“興奮と感動”を堪能あれ
提供:ディズニー