ジャン・ルノワール、生誕130周年記念特集9月6日から開催 監督作19本、ドキュメンタリー3本を上映
2024年8月25日 10:00

今年生誕130周年を迎えるジャン・ルノワールの監督作品や関連作を上映する特集「生誕130周年記念特集 ジャン・ルノワールの現在をめぐって」が、9月6日~10月6日に東京日仏学院エスパス・イマージュで開催される。
オーソン・ウェルズ、イングリッド・バーグマン、フランソワ・トリュフォーら世界の映画人から「映画史上最も偉大な映画監督」と評され、現在に至るまで多くの映画ファンたちに愛され続けているジャン・ルノワールの監督作19本と貴重なドキュメンタリー3本を紹介する。本特集ではパリのシネマテーク・フランセーズなどの協力のもと「ゲームの規則」を4Kレストア版で初上映する。
「映画生誕」の前年、1894年に画家ピエール=オーギュスト・ルノワールの次男として生を受け、いまだ揺籃期にあった映画を20世紀の代表的な芸術にまで高め、後世の映画監督へ大きな影響を与え、映画表現の改革者とも位置付けられる。「ピクニック」「大いなる幻影」「ゲームの規則」「河」「フレンチ・カンカン」など、人間の持つ多様性を包み込む独自の視点で、スタイルにこだわらないスケールの大きな作品を残した。

そんなルノワールを記念碑的存在として崇めるのではなく、つねに変化し続け、国境、時代を越え続けた「映画(シネマトグラフ)の市民」ルノワールの”現在”を確認すべく、上映以外に、映画監督の濱口竜介ら、豪華ゲストによるトークイベントを開催。また9月22日にはフランスから映画教育の専門家ナデージュ・ルレ氏を迎え、「マッチ売りの少女」をめぐる「こども映画ワークショップ」が予定されている。
générosité(ジェネロジテ)という「気前のよさ・寛容さ」を意味する言葉を目にするたび、ジャン・ルノワールのことを想起する。ジェネロジテは、真に「何かを生み出す」うえで必須のものだ。にもかかわらず、これを有している映画人を彼以外に思いつくことができない。一方で「演技指導」や「撮影風景」を見れば、演技の質を峻別する彼の鋭敏さと厳密さに驚嘆するしかない。ジャン・ルノワールは、徹底して矛盾を生きる。観客の責務と愉悦は、この矛盾に立ち会い、戸惑い、飛び込むことに存する。
イベント名:生誕130周年記念特集 ジャン・ルノワールの現在をめぐって
主催:東京日仏学院
会期:2024年9月6日(金)~10月6日(日)
会場:東京日仏学院 エスパス・イマージュ (〒162-8415 東京都新宿区市谷船河原町15)
公式HP:https://culture.institutfrancais.jp/event/cinema202409061006
料金 :上映のみ一律1,100円、トーク付上映一律1,500円(9月22日(日)こども映画ワークショップは中学生以下500円)
Peatix(https://ifjtokyo.peatix.com/events)にてチケット発売中。
Amazonで関連商品を見る
関連ニュース






映画.com注目特集をチェック

キャンドルスティック
【予告編だけでこんなに観たくなること…ある!?】阿部寛、10秒でAIを騙す――狂おしいほど面白そう
提供:ティ・ジョイ

映画「F1(R) エフワン」
【語れば語るほど、より“傑作”になっていく】上がりきったハードルを超えてきた…胸アツをこえて胸炎上
提供:ワーナー・ブラザース映画

たった“1秒”で爆発的に話題になった映画
【この夏、絶対に観るやつ】全世界が瞬時に“観るリスト”に入れた…魅力を徹底検証!
提供:ワーナー・ブラザース映画

でっちあげ 殺人教師と呼ばれた男
【あり得ないほど素晴らしい一作】この映画は心を撃ち抜く。刺すような冷たさと、雷のような感動で。
提供:東映

すさまじい“魂震作”だった――
【あまりにも早すぎる超最速レビュー】全身で感じる、圧倒的熱量の体験。
提供:ソニー・ピクチャーズエンタテインメント