【「アンゼルム “傷ついた世界”の芸術家」評論】アンゼルムがあぶり出すのは、人類の寒々しく辛い歴史のはらわたである
2024年6月23日 19:30

あくまでも日本で公開されたタイミングが、という話だが、昨年の夏から数えれば、ナチスの蛮行を”アート”の形を取ることで問いただそうという映画はこれで三つ目ではないか。一つ目は南米チリでドイツ人教祖(ナチスの信奉者だった)が開いたカルト教団を、おそろしく手の込んだストップモーションで婉曲的に描いた「オオカミの家」。二つ目はユダヤ人を大量虐殺したアウシュビッツ収容所の地獄を、その隣の一軒家で不自由なく暮らす家族を描くことで幻視させた「関心領域」。そして三つ目が「PERFECT DAYS」が全世界で自己キャリア最高の興行収入を稼ぎ出したばかりのヴィム・ヴェンダースによるこのドキュメンタリー「アンゼルム “傷ついた世界”の芸術家」である。
アンゼルム・キーファーの名前は知っていたが、アーティストとしての活動を俯瞰したことがなかった自分は、この映画にただ圧倒されるよりなかった。「基地」とでも呼びたくなるような、南フランスの広大なアトリエの内外に、自分の3Dメガネが壊れているんじゃないかと疑うほど、スケール感を失わせる巨大な絵画やオブジェが並ぶ。しかも、たかだか数十年の一人の人間の人生で(彼はまだ現役だが)、こんなにたくさんの作品が生み出せるものだろうかと首を傾げるほど大量なのである。
それぞれの作品の色彩やテクスチャーは決して和やかな気分にはさせてくれない。ナチスの戦争犯罪や、もっと言えば人間の原罪までも問うてくるような「ザ・荒涼」。キーファーが火炎放射器を用いてまであぶり出すのは、人類の寒々しく辛い歴史のはらわたである。このようなものを前にして誰が無傷でいられよう。そしてその傷に塩を擦り込むように、収容所の暗さと冷たさを昇華したユダヤ人詩人パウル・ツェランの言葉がささやかれる。あたかも「ベルリン・天使の詩」で天使の耳にだけ聞こえる、人間たちの心の鬱屈のように。戦後ドイツの記憶を今一度改める、という意味において、ヴェンダースにとってこのドキュメンタリーはあの劇映画の続編である。
冒頭と最後にキーファーが屋外に設置した大きな羽根のオブジェが映し出される。またある作品には「落ちる者すべてに翼がある」とキャプションが付いている。それは単に、兵器としての飛行機やミサイルの羽のことだけを言っているわけではない。お互いを傷つけあえるほどの傲慢さを得た私たち人類には、もう堕ちるよりほかに道はない。
(C)2023, Road Movies, All rights reserved.
関連ニュース


「東京画」から40年。東京の変化を見つめ続けるヴィム・ヴェンダースに聞く 東京国際映画祭と新作「PERFECT DAYS」
2023年10月28日 12:00




映画.com注目特集をチェック

アマチュア
【殺しはアマチュア、しかし頭脳は最高】スパイ史上最も地味、だが最も予測不能な男が面白すぎた!
提供:ディズニー

HERE 時を越えて
【何だこのすごい映画は!?】まるで動かない「バック・トゥ・ザ・フューチャー」 ラストの多幸感よ…
提供:キノフィルムズ

アンジェントルメン
【イカれた映画が爆誕】危険な色気の“異常者”たちが無許可で大暴れ…ぶっ刺さる一作!
提供:KADOKAWA

片思い世界
【広瀬すず×杉咲花×清原果耶】涙腺崩壊、でも、あ~…何も言えない!! とにかく早く観て!!
提供:リトルモア

死んで生き返る“お死事”
【前代未聞のオール社畜レビュー】「パラサイト」監督による描く至高エンタメ…果てしなく良かった!
提供:ワーナー・ブラザース映画

侍タイムスリッパー
【ついに見放題“最速”配信中!!!】観たかった人も、何度も観た人も今すぐ観よう!【超ネタバレ厳禁】
提供:JCOM株式会社

衝撃の問題作
【2025年で最も期待する“過激な一作”】ついに最終章――未見の人がうらやましい。
提供:ディズニー

映画館で観ないとぜっっったい後悔する
【ラスト5分の破壊力】そして“観たことないシーン”のゲリラ豪雨に、感動を超えてもはや放心状態――
提供:東和ピクチャーズ

映画が大好きな人へ――
“映画館でオトクに観る裏ワザ”、ご紹介させてください!【知らないと損な神情報】
提供:KDDI