石井岳龍監督×永瀬正敏が解き明かす、「箱男」27年分の思い【インタビュー】
2024年3月20日 12:00

27年前といえば、石井岳龍監督がまだ石井聰亙の名で活動をしていた頃だ。原作者の安倍公房から石井監督が直接映画化権を託され、永瀬正敏、佐藤浩市といったキャストとスタッフがドイツのハンブルグに飛んで無国籍設定の映画「箱男」が撮影開始を迎える直前、日本側の資金問題のために制作が頓挫した。あれからおよそ四半世紀、ついにその積年の思いが実を結び、晴れて新しい脚本により、日本を舞台にした「箱男」が完成。第74回ベルリン国際映画祭のベルリナーレ・スペシャルに招待されワールドプレミアを迎えた。因縁の地、ドイツを踏んだ石井監督と、主演の永瀬正敏に現地で話を聞いた。(取材・文/佐藤久理子)

永瀬「それは僕も聞きたいです」
石井「亡くなられる2カ月前ぐらいだったんですよ。1992年の末で。そのときはまだお元気でした。一番わたしが印象に残っているのは、ラフながら立派な身なりをされていたんですが、靴下が片方ずつ違ったことで。ジョン・カサベテス監督もそうだったという記事を読んだことがありますが、そんなことは全然気にしていない感じでした。日が暮れてしまうほど長い時間話をしたんですが、次から次に違う話題のことをどんどんマシンガンのように話されて、この人の頭はどうなっているのだろうと。密な情報が三層ぐらいで高速に流れているという印象がありました」

石井「わたしはイエスと言ってもらいたい一心で、とにかくこれを映画化したいんだということを訴えたんですが(笑)、安倍さんはわたしの『逆噴射家族』(84)と『ノイバウテン 半分人間』(86)を観て下さっていて、気に入って頂いていたんです。それとジム・ジャームッシュ監督の作品もお好きらしく映画話が弾みました」
永瀬「ええ~。それはジャームッシュ監督本人に伝えたいですね」
石井「だからわたしのなかで勝手にオフビートを強調しなければ、と思ったんです。それと一番意外だったのは、原作権を頂いた最後に『石井くん、これを映画にするなら娯楽にしてくれ』と言われたことです。それが唯一の注文で、あとは任せるみたいな(笑)。それがものすごく意外で。もちろん嬉しいんですけど、ミッションを感じました。でも安倍さんの小説は『砂の女』もそうですが、ミステリーとしても十分成り立つ。捻っていますけれど、絶望と希望が入り交じったラブストーリーでもある。それは『箱男』も同じです。だからそこも抜き出しているつもりです」

石井「この作品のテーマが、自分にとって映画とは何かということ、たとえば見ること見られることの意味を問うて来るし、自分が出会った原作のなかでもっとも手強く興味深いキャラたちが自分を惹きつけてやまなかったということがあります。自分のなかで、その都度違う形ではあったけれど、映画という形のひとつの回答を模索して、それが今回の最終形態では時代とぴったり合った。原作は匿名性の果ての、都市に暮らす現代人がいかに自分でつくりあげた妄想の世界の中に閉じこめられているかということを、単純な見方ではなく、とても重層的な形で描いています。妄想という僕らが閉じこもっている箱は幾重にも重なっているということ、それは情報化社会が人間にもたらすアイデンティティの拡大による喪失を予言していました。現代はひとりひとりがコンピューターやスマホを持って、その世界に閉じこもっている。まさに安倍さんが予言した世界のなかに閉じこもっていることが、年月を経てはっきりしてきた。それで作られるべくして作られたという気がしています」

永瀬「僕はそれ以降も監督にちょくちょくお世話になって、その度に監督が諦めてはいないとおっしゃっていたので、それをずっと心に持っていました。ただ27年のあいだにもいろいろとドラマがあったので、監督の思いが、それこそ映画の神様に通じたのではないかと。これだけ時間を経て映画が完成したのは、世界でもあまり例を見ないんじゃないでしょうか」
石井「『テリー・ギリアムのドン・キホーテ』みたいな(笑)」
永瀬「しかも出てくる役者も当時と一緒で。まさにできたのが奇跡というか。そこに立ち会えたのは、幸せでしかなかったです」

当時から改訂された脚本は、原作のシュールさはそのままに、より現代の情報化社会の匿名性が生み出す怖さや孤独といった共通点が強調されている。頭からすっぽりと箱を被った男が都市を徘徊し、覗き窓から世界を観察しながらその妄想をノートに書き記す。だが、そんな彼をつけ狙い執拗に攻撃する男(渋川清彦)、箱男の存在を乗っ取ろうとする偽医者(浅野忠信)、箱男を誘惑する謎の女(白本彩奈)、箱男を完全犯罪に利用しようと企む軍医(佐藤浩市)などが絡み合い、箱男が「本物の箱男」たらんとすることを妨害する。ファンタジックな要素もある本作を、石井監督は本人称するところの「マジカル・ミステリー・ツアー」のような、怪しくパワフルでいて吹き出すような面白さを秘めた異色の作品に仕立て、ベルリンの観客を沸かせた。

石井「それはわたしも聞きたいですね(笑)」
永瀬「石井監督もおっしゃっていましたけれど、原作に時代が追いついてきたということはすごく感じました。前回のハンブルグ編のときはそこまでまだ、世の中も含めて自分も気づいていなかった部分があったなという。それは世界が変わってきてそこに囚われていく、いい悪いではなく囚われざるを得ないところで。クランクインする前に監督に頂いたヒントでもあったんですが、そういうところが27年経って気づいた本質のひとつでもある気がします。ただ僕自身がやっていることは、じつはあんまり変わらないんですが(笑)」

永瀬「そうですね。ひとつだけできなかったのが、外に出られなかったことで。それは迷惑になるので(笑)」
石井「通報されかねませんね(笑)」
永瀬「はい。でもうちではずっと箱に入っていて、匿名性というものを感じて。いまうちには猫がいるので、やつに気づかれるというのが以前と違いましたが、慣れると猫も箱の中に入ってきて、一緒に落ち着いている(笑)。箱のなかのひとつの宇宙みたいなものが、そこに身を任せるとなんとも言えない気持ちになってくるんです」
石井「いい意味で言うと、すべて捨て去るということは禅的な境地でもありますよね。いい方向に向かえば。でももちろん危険なことでもある。実際のネット社会がそうであるように、匿名性を持つことで人間の悪意が出て攻撃的になる。両方の面を描いているつもりですが、それは観る人が自分なりの感想を持ってもらえればと思います」

永瀬「たぶん俳優さんたちは全員考えていると思うんですが、石井監督の現場は100%じゃだめなんですよね」
石井「(笑)」
永瀬「150とか160%ぐらい行かないとだめで。こっちが勝手にそう思うんですが、そこはもう最初にご一緒したときからずっと変わっていないです。それと今回のアクションはとても緻密に撮っていて、浅野(忠信)くんとの戦いのシーンなどは、箱に入ってアクションをするのが危険で難しいということもあり、すごく細かくシミュレーションをしたんです」
石井「スタントの方も4~5人、動きの目的に合わせてその都度変わって箱の中に入っていただいているんです。走る人、投げられる人とか。でも箱を被っているから入れ替え可能で、合成的にも便利なキャラクターなんです(笑)」

石井「スクリーンが大きくてとても気持ちよかったです。いまは配信とかいろいろありますが、この映画は映画館で観て頂くように計算して作っているので、ぜひ劇場で観て体感して欲しい。映画を観た人が自分も箱男だと感じるような作品を目指したのですが、映画館という箱に入ってスクリーンという覗き窓を体験しないと観た人が箱男にならないので」
永瀬「本当に観客参加型の作品ですよね、僕は上映の前に、映画祭ディレクターのカルロ・シャトリアンさんが、『今年のベルリンでもっともクレイジーな作品のひとつです』と紹介してくださったのが最高だなと思って(笑)。いろいろな意味で感慨が深かったです。笑いもあり、アクションもあり、ちょっとセクシーなシーンもあり、でもそこには安倍公房哲学、石井岳龍哲学があって、現代社会に対する問題提起もある。ひとつのジャンルに囚われない、やっぱりマジカル・ミステリー・ツアーの映画だと思います」
石井「本作を作り終わるまでずっと必死で、ものすごくツケが溜まっていた感じがあったので、出来上がってほっとして。これでようやく永瀬さんとも対等に話ができるという気がしました」
永瀬「とんでもない(笑)」
石井「監督として、新たなスタート地点に立てたような気持ちです」
(C)2024 The Box Man Film Partners
関連ニュース



安部公房×石井岳龍「箱男」27年の時を経て“宿命の地”でワールドプレミア ベルリン国際映画祭に正式招待
2024年1月15日 20:00



映画.com注目特集をチェック

35年目のラブレター
【感動実話に“とんでもない絶賛”の嵐】噂を聞きつけ実際に観てきたら…忖度なし正直レビュー!
提供:東映

ヤバい映画みつけましたよ
【いた…凄まじくクレイジーな監督が…!】壮大VFXの映画をほぼ1人で製作、撮影に7年、完成に12年…
提供:Henge

あの歌を憶えている
シングルマザーの主人公。男が家までつけてきた…しかし彼女はその男に惹かれる。男は若年性認知症だった。
提供:セテラ・インターナショナル

ドライブ・イン・マンハッタン
【今年の“個人的ベスト3入り”が確定!?】人はなぜ浮気をする? 人生観が変わる運命的な物語
提供:東京テアトル

洋画“No.1ヒット”スタート!
【新「アベンジャーズ」と関係する“大事件”!?】物語のカギは…なんと“日本”!見どころを徹底調査
提供:ディズニー

“史上最悪”の事件を全世界に生放送
【衝撃の1日を追体験】こんなショッキングな瞬間…観ていいのか? 圧倒的緊迫感の90分
提供:東和ピクチャーズ