映画.comでできることを探す
作品を探す
映画館・スケジュールを探す
最新のニュースを見る
ランキングを見る
映画の知識を深める
映画レビューを見る
プレゼントに応募する
最新のアニメ情報をチェック
その他情報をチェック

フォローして最新情報を受け取ろう

検索

日本映画史上初の70mm映画「釈迦」の復元にむけて――背景や課題、作業の過程を国立映画アーカイブ研究員が語る【3月20日に調査報告会を開催】

2024年3月18日 18:00

リンクをコピーしました。
LaserDisc、DVD、Blu-ray、配信でも見られるが本来の70mmでは見られない「釈迦」
LaserDisc、DVD、Blu-ray、配信でも見られるが本来の70mmでは見られない「釈迦」

国立映画アーカイブと京都文化博物館などの共催による企画「[報告と上映]日本初70mm映画『釈迦』の復元にむけた調査報告会」が、3月20日の13時30分~18時に、京都府京都文化博物館(3階:フィルムシアター)で行われる。

日本映画史上初の70mm映画として重要な作品「釈迦」(1961年、大映、監督:三隅研次)。同作は、オリジナルのスーパーテクニラマ70方式では現在鑑賞することができなくなっている。「釈迦」本来の芸術表現、技術とはどういうものだったのだろうか。

それらの復元にむけた、文献資料やオリジナル・ネガを含めた現存フィルムの調査報告会が開催されることになった。京都府京都文化博物館所蔵35mmシネマスコープ版「釈迦」のスクリーンでの鑑賞と各報告を通して、映画の魅力と共に、映画芸術・技術、映画の歴史、映画復元への理解を深める機会となる。

映画.comでは、国立映画アーカイブ主任研究員・冨田美香氏に話をうかがった。復元の経緯や課題、フィルム調査の詳細について明かしてもらった。


●復元を考え始めたのは10年程前 「デルス・ウザーラ」「2001年宇宙の旅」70mm上映で思いが強まる

日本映画史上初の70mm映画「釈迦」(1961年、大映、三隅研次)の復元について考え始めたのは10年程前ですね。当時は、70mm映画を上映・鑑賞できる施設を国内に復活させたいという気持ちが強かったので、もしもそういう上映が出来るようになった暁には、やっぱり70mmで見ることが出来なくなっている「釈迦」を、本来のスーパーテクニラマ70版で復元できたらいいなあ、と漠然と思ったんです。「釈迦」は公開当時から賛否両論ありますし、復元できるような素材があるかどうかもわからなかったので、おぼろげな夢というか、大きな野望?にちかいものでした。

具体的に考え始めたのは国立映画アーカイブで、2017年に「デルス・ウザーラ」、2018年に「2001年宇宙の旅」を、70mmで上映し終えたときですね。やっぱりこの2本の70mmの鑑賞体験にはとても衝撃を受けて、それまで何度も見ていた作品とは、映像も音質も違う、没入感も受ける感情も違う、これが本来の姿だったのか!という驚きでしたから、だったら「釈迦」も、本来の70mm、6本トラックで鑑賞できるようにしたいという気持ちが強くなりました。

大映京都が総力を挙げて製作した「釈迦」は、日本映画初の6本マグネティックサウンドで、その年の映画技術賞を、たとえば毎日映画コンクールの録音賞や、映画テレビ技術協会の日本映画技術賞特別賞を撮影、照明、特殊技術、美術、録音で受賞しているんです。それらは35mmのシネマスコープやTVモニターやPCモニターでは味わえないですよね。

2024年1月に行った最後のフィルム検査@IMAGICA Lab.大阪プロダクションセンター
2024年1月に行った最後のフィルム検査@IMAGICA Lab.大阪プロダクションセンター
●現存するオリジナル・ネガや音素材の状態について 復元にむけた課題が判明

早速、復元に向けて株式会社KADOKAWAさん、株式会社IMAGICAエンタテインメントメディアサービスさん、Audio Mechanics社の宮野起さんに相談して、現存するオリジナル・ネガや音素材の状態を教えていただきました。結論としては、いろいろ課題はあるけれど、技術的に復元できる可能性はあるだろう、と。とはいえ、課題は大きくて、具体的には、オリジナル・ネガの物理的な劣化が進んでいること、また、ネガにフェイド・アウト/フェイド・インの情報が無く、70mm用のタイミングデータも見つからないため、音合わせや色合わせが難しいということ。これは結構深刻ですね。

サウンドも、4トラックのマスターが劣化しているため、利用可能な素材は1991年にマスターから複製したテープになるであろうこと。その複製したテープの状態も気になります。現像関係の機材についても、公開当時はロンドンのテクニカラー・ラボでプリントを作製したのですが、現在ではもうネガから直接プリントすることは機材状況から難しく、可能なレンズも調査中、とのこと。また、とても大きな問題は復元のための資金ですが、その問題は検討しつつも、なによりもまずはこれらの技術的な課題をクリアするために必要な調査を進めることにしました。具体的には、現存するフィルムのネガ、ポジなどの検査と文献調査です。

●課題のクリアに向けたフィルム調査 映画復元の専門家との共同作業

復元にむけたフィルムの検査・調査については、宮野さんに紹介いただいてエイドリアン・ウッドさんの力をお借りしました。オリンピック記録映画の復元プロジェクトを行った映画復元の専門家のエイドリアンさんと、2019年からコロナ禍の時期をはさんでコツコツと、一巻ずつ手作業で、現存する35mmシネマスコープ版の上映用プリントから、35mmのマスターポジ、デュープ・ネガ、そして35mmで横走り8パーフォレーションのオリジナル・ネガの検査・調査を行いました。

当時の文献を調べると、すべてロンドンのテクニカラー・ラボで現像されているのですが、70mmはイーストマンフィルムの普通の現像方式で、35mmはテクニカラー・インビビション(IB/捺染方式)で作られていて、この「釈迦」35mmが“日本映画初”のテクニカラーIBプリントのようなんですね。これを見た時は感動しました。なぜテクニカラー・ラボだったかというと、「釈迦」はスタンリー・キューブリックの「スパルタカス」(1960年)と同じスーパーテクニラマ70方式で、通常の撮影や映写はフィルムを縦に走らせるのですが、この方式は横に走らせて1コマを8パーフォレーションという通常の2倍のサイズで記録するのです。テクニカラー・ラボでは、その横に並んでいる一コマずつを、上映用の縦に走るフィルムに一コマずつ、それも1分間20フィート(1フィートは30.48cm)のスピードで焼き付けることができるんです。

また、ネガに手を触れることなく、自由にコマを抜くこともできて、例えばナイフで人が6、7回刺されるシーンも、検閲などでひっかかってカットしなければならないときに、ネガをカットせずに、刺すコマを焼かずに飛ばすことで、刺す回数を減らすことが自在にできる、ということなんですね。ですから、フェイド・アウト/フェイド・インや、ディゾルブなども、プリンターの操作でやっていたため、ネガにはその情報がないんです。

35mmの『釈迦』フィルム缶。映写技師宛に、国内でプリント焼付出来ないため取扱注意をお願いするシールが貼ってある
35mmの『釈迦』フィルム缶。映写技師宛に、国内でプリント焼付出来ないため取扱注意をお願いするシールが貼ってある

6トラックのサウンドは、制作時から大変な課題だったのですが、中でも製作者にとって大きな問題は、6トラックで仕上げてもそのサウンドを各劇場できちんと再生できるのか、ということでした。配線やスピーカーの位置、ボリュームなど、当時はドルビー導入の前でしたから、音の再生環境は不統一だったということでしょう。ただこの問題は、当時の劇場のスピーカー配置と今の劇場とは違うので、音の復元の大きな課題になっています。

これらの調査についての報告会を、3月20日に、「釈迦」が作られた京都で開催します。京都文化博物館は大映京都とゆかりが深く、所蔵の35mm「釈迦」も大映京都が所蔵していたプリントです。そのプリントで「釈迦」をスクリーンで鑑賞し、今回の報告も出来ること、とても嬉しく思います。「釈迦」をはじめ映画の歴史や映画復元の裏側にふれる機会として、ご来場ください。

チラシのオリジナル・ネガ(35mm横走り8パーフォレーション)に注目
チラシのオリジナル・ネガ(35mm横走り8パーフォレーション)に注目
<[上映と報告]日本初70mm映画『釈迦』の復元にむけた調査報告>
主催:京都府京都文化博物館、東京国立近代美術館、国立映画アーカイブ、科学研究費助成事業(学術研究助成基金助成金)基盤研究(C)「日本における70ミリ劇映画文化の受容とそのイメージの復元」(研究代表者・冨田美香)
協力:株式会社KADOKAWA
日時:2024年3月20日(水・祝)13時30分~18時
会場:京都府京都文化博物館 3階 フィルムシアター(定員156名)
料金(常設展観覧料):一般500円 大学生400円 高校生以下無料
【プログラム】
[上映]13時30~16時10分 「釈迦」上映 35mm 2時間36分
<<休憩>>
[報告]16時25分~18時
・16時25分~16時50分 「復元プロジェクトの概要とスーパーテクニラマ70版『釈迦』の調査報告」冨田美香(国立映画アーカイブ主任研究員/東京国立近代美術館主任研究員)
・16時50分~17時40分 「『釈迦』現存フィルムの調査とその復元の意義」 Research of the surviving elements of “Buddha” and their significance in conducting a restoration of the filmエイドリアン・ウッド(映画復元専門家、OWL Studio株式会社代表) Adrian Wood (Archival Film Consultant and Restoration Supervisor, OWL Studio Ltd., Fukuoka)  *逐次通訳付
・17時40分~17時55分 「『釈迦』復元に向けた現存する音素材の調査報告」宮野起(Audio Mechanics、Film Preservationist)*ビデオ・プレゼンテーション
17時55分~18時  Q&A、終了

フォトギャラリー

三隅研次 の関連作を観る


Amazonで関連商品を見る

関連ニュース

映画.com注目特集をチェック

関連コンテンツをチェック

シネマ映画.comで今すぐ見る

aftersun アフターサン

aftersun アフターサン NEW

父親と2人で過ごした夏休みを、20年後、その時の父親と同じ年齢になった娘の視点からつづり、当時は知らなかった父親の新たな一面を見いだしていく姿を描いたヒューマンドラマ。 11歳の夏休み、思春期のソフィは、離れて暮らす31歳の父親カラムとともにトルコのひなびたリゾート地にやってきた。まぶしい太陽の下、カラムが入手したビデオカメラを互いに向け合い、2人は親密な時間を過ごす。20年後、当時のカラムと同じ年齢になったソフィは、その時に撮影した懐かしい映像を振り返り、大好きだった父との記憶をよみがえらてゆく。 テレビドラマ「ノーマル・ピープル」でブレイクしたポール・メスカルが愛情深くも繊細な父親カラムを演じ、第95回アカデミー主演男優賞にノミネート。ソフィ役はオーディションで選ばれた新人フランキー・コリオ。監督・脚本はこれが長編デビューとなる、スコットランド出身の新星シャーロット・ウェルズ。

愛のぬくもり

愛のぬくもり NEW

「苦役列車」「まなみ100%」の脚本や「れいこいるか」などの監督作で知られるいまおかしんじ監督が、突然体が入れ替わってしまった男女を主人公に、セックスもジェンダーも超えた恋の形をユーモラスにつづった奇想天外なラブストーリー。 39歳の小説家・辺見たかしと24歳の美容師・横澤サトミは、街で衝突して一緒に階段から転げ落ちたことをきっかけに、体が入れ替わってしまう。お互いになりきってそれぞれの生活を送り始める2人だったが、たかしの妻・由莉奈には別の男の影があり、レズビアンのサトミは同棲中の真紀から男の恋人ができたことを理由に別れを告げられる。たかしとサトミはお互いの人生を好転させるため、周囲の人々を巻き込みながら奮闘を続けるが……。 小説家たかしを小出恵介、たかしと体が入れ替わってしまう美容師サトミをグラビアアイドルの風吹ケイ、たかしの妻・由莉奈を新藤まなみ、たかしとサトミを見守るゲイのバー店主を田中幸太朗が演じた。

HOW TO HAVE SEX

HOW TO HAVE SEX NEW

ギリシャ・クレタ島のリゾート地を舞台に、10代の少女たちの友情や恋愛やセックスが絡み合う夏休みをいきいきと描いた青春ドラマ。 タラ、スカイ、エムの親友3人組は卒業旅行の締めくくりとして、パーティが盛んなクレタ島のリゾート地マリアへやって来る。3人の中で自分だけがバージンのタラはこの地で初体験を果たすべく焦りを募らせるが、スカイとエムはお節介な混乱を招いてばかり。バーやナイトクラブが立ち並ぶ雑踏を、酒に酔ってひとりさまようタラ。やがて彼女はホテルの隣室の青年たちと出会い、思い出に残る夏の日々への期待を抱くが……。 主人公タラ役に、ドラマ「ヴァンパイア・アカデミー」のミア・マッケンナ=ブルース。「SCRAPPER スクラッパー」などの作品で撮影監督として活躍してきたモリー・マニング・ウォーカーが長編初監督・脚本を手がけ、2023年・第76回カンヌ国際映画祭「ある視点」部門グランプリをはじめ世界各地の映画祭で高く評価された。

卍 リバース

卍 リバース NEW

文豪・谷崎潤一郎が同性愛や不倫に溺れる男女の破滅的な情愛を赤裸々につづった長編小説「卍」を、現代に舞台を置き換えて登場人物の性別を逆にするなど大胆なアレンジを加えて映画化。 画家になる夢を諦めきれず、サラリーマンを辞めて美術学校に通う園田。家庭では弁護士の妻・弥生が生計を支えていた。そんな中、園田は学校で見かけた美しい青年・光を目で追うようになり、デッサンのモデルとして自宅に招く。園田と光は自然に体を重ね、その後も逢瀬を繰り返していく。弥生からの誘いを断って光との情事に溺れる園田だったが、光には香織という婚約者がいることが発覚し……。 「クロガラス0」の中﨑絵梨奈が弥生役を体当たりで演じ、「ヘタな二人の恋の話」の鈴木志遠、「モダンかアナーキー」の門間航が共演。監督・脚本は「家政夫のミタゾノ」「孤独のグルメ」などテレビドラマの演出を中心に手がけてきた宝来忠昭。

痴人の愛 リバース

痴人の愛 リバース NEW

奔放な美少女に翻弄される男の姿をつづった谷崎潤一郎の長編小説「痴人の愛」を、現代に舞台を置き換えて主人公ふたりの性別を逆転させるなど大胆なアレンジを加えて映画化。 教師のなおみは、捨て猫のように道端に座り込んでいた青年ゆずるを放っておくことができず、広い家に引っ越して一緒に暮らし始める。ゆずるとの間に体の関係はなく、なおみは彼の成長を見守るだけのはずだった。しかし、ゆずるの自由奔放な行動に振り回されるうちに、その蠱惑的な魅力の虜になっていき……。 2022年の映画「鍵」でも谷崎作品のヒロインを務めた桝田幸希が主人公なおみ、「ロストサマー」「ブルーイマジン」の林裕太がゆずるを演じ、「青春ジャック 止められるか、俺たちを2」の碧木愛莉、「きのう生まれたわけじゃない」の守屋文雄が共演。「家政夫のミタゾノ」などテレビドラマの演出を中心に手がけてきた宝来忠昭が監督・脚本を担当。

セルビアンフィルム 4Kリマスター完全版

セルビアンフィルム 4Kリマスター完全版 NEW

内容のあまりの過激さに世界各国で上映の際に多くのシーンがカット、ないしは上映そのものが禁止されるなど物議をかもしたセルビア製ゴアスリラー。元ポルノ男優のミロシュは、怪しげな大作ポルノ映画への出演を依頼され、高額なギャラにひかれて話を引き受ける。ある豪邸につれていかれ、そこに現れたビクミルと名乗る謎の男から「大金持ちのクライアントの嗜好を満たす芸術的なポルノ映画が撮りたい」と諭されたミロシュは、具体的な内容の説明も聞かぬうちに契約書にサインしてしまうが……。日本では2012年にノーカット版で劇場公開。2022年には4Kデジタルリマスター化&無修正の「4Kリマスター完全版」で公開。※本作品はHD画質での配信となります。予め、ご了承くださいませ。

おすすめ情報

映画ニュースアクセスランキング

映画ニュースアクセスランキングをもっと見る

シネマ映画.comで今すぐ見る

他配信中作品を見る