黒澤明賞受賞のグー・シャオガン、モーリー・スリヤ両監督が会見、共に「大変光栄な賞」と感激
2023年10月31日 17:00

東京国際映画祭が選出する黒澤明賞を受賞した中国のグー・シャオガン、インドネシアのモーリー・スリヤ両監督が10月31日、東京ミッドタウン日比谷のBASE Qで会見した。
昨年まではスティーブン・スピルバーグ監督ら世界の映画界に貢献した映画人が受賞していたが、今年から映画界の未来を託したい映画人へと選考基準が変更。記念すべき“第1回”の受賞者となったグー監督は「大変光栄」、スリヤ監督も「アジアの偉大な監督の名を冠した、こんな光栄な賞は初めて」と感激の面持ちで語った。

グー監督が、黒澤監督を初めて見たのは90年にアカデミー賞名誉賞を受賞したニュース。「黒澤監督はその時に『私はまだ、映画がよく分かっていない。突き詰めていけるよう、しっかり頑張っていきたい』というお話をされていた。今回の受賞は、黒澤監督からの『真の映画とは何なのか探求しなさい。それは映画を作り続けることだ』という激励だと思っている。これから映画とは何かをつかむ旅に入ると思う」と気持ちを新たにした。
これまで黒澤監督の全作品を見て、最も印象に残ったのは最初に見た「夢」だという。「見た瞬間に衝撃を受けた。いろいろな映画を見たが、ただストーリーを語ったり情感を表現するものばかりだったが、『夢』は思想、哲学的考えをしっかり描くことができている。そして、黒澤監督の作品には商業と芸術の境がないと察し、将来こういう映画を作りたいと思った」と意欲を語った。

一方のスリヤ監督は、オーストラリアの映画学校時代に図書館にあった黒澤監督の全集で観賞し、「『七人の侍』や『羅生門』の激しさ、濃密さが印象に残っている。全ての巨匠に影響を与えていると思う」と最敬礼。東京フィルメックスの最優秀作品賞を受賞するなど世界的に評価された17年「マルリナの明日」にも両作に影響を受けていることを明かした。そして、「私の受賞が東南アジア、インドネシアの若い女性監督の背中を押すものになればいい。もっと夢を持って、独自の視点で映画を撮り、その人が来年の黒澤明賞を受賞すればいいですね」と期待していた。
第36回東京国際映画祭は、11月1日まで開催される。

関連ニュース






映画.com注目特集をチェック

アマチュア
【殺しはアマチュア、しかし頭脳は最高】スパイ史上最も地味、だが最も予測不能な男が面白すぎた!
提供:ディズニー

HERE 時を越えて
【何だこのすごい映画は!?】まるで動かない「バック・トゥ・ザ・フューチャー」 ラストの多幸感よ…
提供:キノフィルムズ

異常者×異常者×異常者×異常者×…
【イカれた映画が爆誕】危険な色気の“異常者”たちが無許可のミッションに挑む…ぶっ刺さる一作!
提供:KADOKAWA

実は“超ネタバレ厳禁”映画
【広瀬すず×杉咲花×清原果耶】涙腺崩壊、でも、あ~…何も言えない!! とにかく早く観て!!
提供:リトルモア

すべての社畜が観るべき映画
【ストレスが吹っ飛んだ】死んで生き返る仕事を描く至高エンタメ…果てしなくぶっ刺さった!
提供:ワーナー・ブラザース映画

侍タイムスリッパー
【ついに見放題“最速”配信中!!!】観たかった人も、何度も観た人も今すぐ観よう!【奇跡のヒット作】
提供:JCOM株式会社

衝撃の問題作
【2025年で最も期待する“過激な一作”】ついに最終章――未見の人がうらやましい。
提供:ディズニー

映画館で観ないとぜっっったい後悔する
【ラスト5分の破壊力】そして“観たことないシーン”のゲリラ豪雨に、感動を超えてもはや放心状態――
提供:東和ピクチャーズ

映画2000円は高すぎる!!?
【オトクに観るなら絶対チェック】知らないと損な“超安く観る裏ワザ”、こちらでご紹介!
提供:KDDI