【「ザ・クリエイター 創造者」評論】ギャレスが描く独創的なA.I.大戦は、フランチャイズ由来のスケールが活きる!!
2023年10月22日 17:00

ジェームズ・キャメロンやクリストファー・ノーランのように、市場性を担保に想像力豊かなオリジナルSFに着手できる者は一握りだ。意識的にオリジナルを攻めるニール・ブロムカンプのような野心家もいるが、「エリジウム」(2013)も「チャッピー」(2015)も興行的成功には至らず、継続は思うようにはいかない。
予算のかかるSF大作には、すでに知名性が確立しているフランチャイズ傘下のものが多い。だがそれに身を委ねるだけでは表現域が先細り、既視感の強いイメージばかりを我々は目にすることになる。今やスーパーヒーロー映画に、ストレスを覚え始めているのは自分だけなのだろうか?
ゴジラとスター・ウォーズという、2大フランチャイズを経験したギャレス・エドワーズの新作は、オリジナルに立ち返り、デビュー作「モンスターズ 地球外生命体」(2010)をベースにするような探究のロードムービーだ。A.I.の核攻撃によって人類は警戒を強め、彼らを根絶やしにしようとしている近未来。A.I.の生産を止めないニューアジアとアメリカは戦闘状態にあり、後者は軌道上から破壊攻撃をする軍事ステーション「ノマド」で戦局を有利にしていた。
物語はそのノマドに対抗する、ニューアジア側のクリエイター(創造主)が新たに開発したAI型兵器を無効化すべく、元米軍人のジョシュア(ジョン・デヴィッド・ワシントン)が敵陣に潜り込む。だがその究極兵器の正体は、あどけない少女型のシミュラント(模造人間)だったのだ。
映画はノマドによるA.I.勢力の一掃というタイムリミットを設け、その過程でA.I.少女誕生の目的と製造の秘密、そしてジョシュアの心変わりを解き明かしていく。シミュラントが人間社会に溶け込んだグラフィックは異様だが、誰も見たことのない驚きに満ちており、そこにはシリーズの連続性や既知のキャラクターに依存しない、本作のオリジナルSFとしての利点や誇りが感じられる。
だが同時にギャレスは、巨額の大作を手がけた経験を肯定的に活かし、スケール幅とキャラクター描写に膨らみを与え、映画の中で熱い血流となって脈づかせている。それはオリジナル一辺倒では果たすことのできない至芸として、フランチャイズの存在を全否定しないものだし、それが生み出す凄まじい高揚感とエモーショナルな展開は、本作を今年最高のSF映画といえるレベルにまで到達させている。オリジナルとフランチャイズのハイブリッドとでもいうべきか、驚異的な傑作の誕生だ。
関連ニュース
映画.com注目特集をチェック
ナイトフラワー
【衝撃の感動作】昼、母親。夜、ドラッグの売人――大切な人のためならどこまでも頑張れる。
提供:松竹
面白すぎてヤバい映画
【目が覚める超衝撃】世界中の観客が熱狂・発狂し、配給会社が争奪戦を繰り広げた“刺激作”
提供:松竹
この冬、絶対に観る映画はありますか?
【私はこれを絶対に観ますね!!】心の底から推す理由が、たんまりあります!
提供:ディズニー
人生にぶっ刺さる一本
すべての瞬間が魂に突き刺さり、打ち震えるほどの体験が待っている。
提供:ディズニー
日本で実際に起きた“衝撃事件”を映画化
【前代未聞の事件】そして鑑賞後、あなたは“幸せ”の本当の意味を知る――
提供:KDDI
なんだこの天才的な映画は!?
【物語がめちゃくちゃ面白そう――】非常識なまでの“興奮と感動”を堪能あれ
提供:ディズニー