映画.comでできることを探す
作品を探す
映画館・スケジュールを探す
最新のニュースを見る
ランキングを見る
映画の知識を深める
映画レビューを見る
プレゼントに応募する
最新のアニメ情報をチェック

フォローして最新情報を受け取ろう

検索

奥平大兼×鈴鹿央士、eスポーツ題材の映画「PLAY!」に主演 監督は古厩智之、企画・プロデュースは広井王子

2023年8月18日 08:00

リンクをコピーしました。
実在の男子学生をモデルに描いた青春映画
実在の男子学生をモデルに描いた青春映画
(C)2023映画『PLAY! ~勝つとか負けるとかは、どーでもよくて~』製作委員会

奥平大兼鈴鹿央士が、eスポーツを題材にした映画「PLAY! 勝つとか負けるとかは、どーでもよくて」に主演することがわかった。にわか結成のデコボコチームが全国高校eスポーツ大会に挑んでいくという“実話”にインスパイアされた青春ドラマとなっており、2024年春に公開される。

eスポーツとは、コンピューターゲーム、ビデオゲームを使った対戦をスポーツ競技として捉える際の名称。ファン人口は年々増え続け、日本でも近い将来1千万人を超えると見込まれている。IOC(国際オリンピック委員会)主催の世界大会も開かれるほど、今や正式なスポーツとして世界が認めている。本作は、徳島県の高専(高等専門学校)を舞台に、実在の男子学生をモデルに描いた青春映画となっている。

「“全国高校eスポーツ大会”メンバー大募集」。学校の壁に貼られた勧誘ポスターを見た翔太は興味を持ち、立候補。eスポーツ上位ランカーでこのポスターを作った張本人、1学年先輩の達郎に連絡する。1チーム3人編成の「ロケットリーグ」にエントリーしたい達郎は、クラスメートでたまたま席が近かったVチューバ―好きの亘を残り1枠にロックオン。なかば強引にYESを取り付ける。

金髪にピアス、見た目はヤンチャのeスポーツビギナー・翔太。ケガによってバスケットボールを諦めた失意の天才ゲーマー達郎。四六時中、ポテチ片手に動画やアニメに没頭する亘。そんな年齢もバックグラウンドも異なる、本来なら学校生活で交わることのなかった3人が、にわかチーム“アンダードッグス(かませ犬)”を結成して、全国大会に挑む。はじめは全く息の合わなかった彼らだったが、次第に競技に魅せられ、練習を重ねて、東京での決勝戦を目指していく。

MOTHER マザー」で鮮烈なデビューを飾った奥平は、派手な外見とは裏腹に、弟想いの一面もある心優しい翔太役として出演。映画初出演にして「蜜蜂と遠雷」のメインキャストに抜擢され、日本アカデミー賞、毎日映画コンクールなどの映画新人賞を多数獲得した鈴鹿は、クールな優等生で、ケガを理由にバスケットボールを断念せざるを得なかった達郎役を演じている。

監督は、ロボットコンテストに挑戦する高専生を描いた「ロボコン」や、ボルダリングに夢中な女子高生を描いた「のぼる小寺さん」など、若者を主人公に据え、数々の青春映画の傑作を世に送り出してきた古厩智之。本作の企画・プロデュースは、「サクラ大戦シリーズ」等を手掛け、ゲーム界のレジェンドと称される広井王子が務めた。

「PLAY! 勝つとか負けるとかは、どーでもよくて」は、2024年春に全国公開。コメントは以下の通り。

奥平大兼/郡司翔太役】
今回eスポーツをテーマとした映画ということで、個人的にゲームはとても好きですし、ゲームの世界大会などは見る機会が多いので、このように映画でeスポーツの魅力を伝えられるのはとても光栄に思いました。
そして、ゲームをみんなでやっているシーンなど、いつもと違ったお芝居や撮り方なども、撮影していてとても楽しかったですし、青春映画としても、若者が一つのものに熱中して、何かを目指す尊さを経験できました。
是非この映画で、ゲームが好きな方にはもちろん、あまりゲームのことを知らない方にも、今のeスポーツの世界の魅力や熱量を知っていただけたら嬉しいです。
鈴鹿央士/田中達郎役】
田中達郎役を演じさせていただきました、鈴鹿央士です。今作では、本編の殆どを徳島県にて撮影しました。自然に囲まれ穏やかな時間が流れる中で、のびのびと撮影できたことがとても楽しかったです。みんなで撮影終わりなどに徳島ラーメンを食べに行ったり、たくさん思い出があります。そのような中で、eスポーツの試合シーンは、みんなでアツく撮影していたので、どのようになっているのか観るのが楽しみです。eスポーツは、全国大会が開催されたり、これからオリンピック競技にもなるかもしれない、注目の分野です。僕も普段からゲームを嗜む1人として、公開までたくさんの方と一緒にこの映画を盛り上げられたらなと思っています。公開をお楽しみに。
古厩智之(監督)】
四国の小さな町。ほんとうにあった青春時代をもとにした映画です。親たちは疲れ切っていて、少年たちはずっと足踏みしている。彼らのリアル、感触や欲しいものを考えました。仲間を得て、最高のガッツポーズをする瞬間を経ても、現実は変わらないかもしれない。だからこそ「遊べ!」です。それでも「遊べ!」。PLAY!です。それを私よりも理解した奥平くん、鈴鹿くんら俳優陣とスタッフのおかげで、すみっこの町でHIPHOP映画を撮るように、eスポーツの映画を撮れたと思います。震えますよ!

奥平大兼 の関連作を観る

Amazonで関連商品を見る

関連ニュース

映画.com注目特集をチェック

関連コンテンツをチェック

おすすめ情報

映画ニュースアクセスランキング

映画ニュースアクセスランキングをもっと見る