「君たちはどう生きるか」主題歌は米津玄師の書き下ろし楽曲「地球儀」 SNSでコメント発表「宮崎さんから受けとったものをお返しする為の曲」
2023年7月14日 15:30

宮崎駿監督(※崎はたつさきが正式表記)によるスタジオジブリの新作「君たちはどう生きるか」の主題歌が、米津玄師の書き下ろし楽曲「地球儀」であることが判明した。公開日当日の7月14日、米津がSNSを通じて発表した。
「君たちはどう生きるか」は、宮崎監督オリジナルストーリーによる“冒険活劇ファンタジー”。「風立ちぬ」から10年ぶりとなる宮崎監督の長編作品に期待が高まるなか“宣伝をしない宣伝”として、公開まで内容・キャスト・スタッフなどの情報が伏せられていることが大きな話題となり、本日7月14日に公開を迎えた。

米津は、かねて宮崎監督のことを敬愛し、作家としても道標のような存在として大きな影響を受けていることを公言してきていた。小学生の時に「もののけ姫」「千と千尋の神隠し」を映画館で見た衝撃や、漫画版「風の谷のナウシカ」を創作の指針としていることなど、宮崎監督からは、自身の幼少期から現在に至るまで大きな祝福を受け育ってきた。
今回、米津自身の長年の思いが実を結ぶような形で、宮崎監督との制作が4年の歳月を経て形となった。
「地球儀」は米津が作詞、作曲、歌唱を担当。7月17日にデジタル配信、7月26日にシングルCD発売となることも発表され、シングルは、「地球儀」のCDに写真集160ページを同梱したパッケージとなり、初回版(4800円/税込)・通常版(2200円/税込)の2形態でリリースされる。あわせて、今作「地球儀」のアーティスト写真も初公開となり、カメラマン・木村和平氏による幻想的な風景が切り取られた。
米津のSNS投稿文は、以下の通り。

「君たちはどう生きるか」の主題歌として「地球儀」という曲を作らせてもらいました。
お話を頂いたのはもう4年ほど前のことです。一番最初は驚愕すると同時に「何故自分なのか」と困惑しました。曰く、宮崎さんがFoorinのパプリカをラジオで耳にしたのをきっかけにわたしに白羽の矢が立ったようです。5冊分にもなる重たい絵コンテを頂き、宮崎さんから説明を受け、恐る恐る作曲に取り掛かりました。今や遥か遠い昔の出来事のように感じています。
この4年間のあいだ、幾度か小金井のスタジオへと足を運び、宮崎さんや鈴木さんとお話をさせて頂いたのですが、その殆どが不思議なくらい気持ちよく晴れた日でした。近所にいる園児の声を聞きながら、黒々と落ちた木陰の中を歩いたのをおぼえています。常日ごろ狭い部屋で独り過去の記憶を辿りながら作曲をしている身からすると、それは豊かと呼ぶ他ない体験でした。
小さな子供の頃から宮崎さんの映画を見て育ちました。いつしかわたしは大人になり、音楽を作る人間になりました。その音楽を沢山の人に受け取ってもらえるようにもなりました。まだ至らぬ部分も数え切れないほどありますが、至らなさも含めて確かにここまで生きてきたのだと思えます。
「地球儀」は「君たちはどう生きるか」の為の曲であり、わたしが今まで宮崎さんから受けとったものをお返しする為の曲でもあります。今まで映画を作り続けてくれてありがとうございました。そしてこれからもずっと作り続けてください。
フォトギャラリー
関連ニュース






映画.com注目特集をチェック

アマチュア
【殺しはアマチュア、しかし頭脳は最高】スパイ史上最も地味、だが最も予測不能な男が面白すぎた!
提供:ディズニー

HERE 時を越えて
【何だこのすごい映画は!?】まるで動かない「バック・トゥ・ザ・フューチャー」 ラストの多幸感よ…
提供:キノフィルムズ

異常者×異常者×異常者…
【イカれた映画を紹介するぜ!】命令無視の異常者チームが無許可で大暴れ! ぶっ刺さる一作!
提供:KADOKAWA

片思い世界
【広瀬すず×杉咲花×清原果耶】涙腺崩壊、でも、あ~…何も言えない!! とにかく早く観て!!
提供:リトルモア

社畜が観たらすごかった映画
【前代未聞のオール社畜レビュー】「パラサイト」監督による描く至高エンタメ…果てしなく良かった!
提供:ワーナー・ブラザース映画

侍タイムスリッパー
【ついに見放題“最速”配信中!!!】観たかった人も、何度も観た人も今すぐ観よう!【超ネタバレ厳禁】
提供:JCOM株式会社

過激な問題作
【この村の住人は、人間を喰ってる――】狂いに狂った衝撃作。未見の人がうらやましい。
提供:ディズニー

映画館で観ないとぜっっったい後悔する
【ラスト5分の破壊力】そして“観たことないシーン”のゲリラ豪雨に、感動を超えてもはや放心状態――
提供:東和ピクチャーズ

映画が大好きな人へ――
“映画館でオトクに観る裏ワザ”、ご紹介させてください!【知らないと損な神情報】
提供:KDDI