ゴダールの“映画=人生”を紐解くドキュメンタリー「ジャン=リュック・ゴダール 反逆の映画作家(シネアスト)」日本版ポスター
2023年7月6日 10:00

20世紀映画界の伝説となったジャン=リュック・ゴダールの謎に包まれた作家人生を紐解くドキュメンタリー「GODARD CINEMA(英題)」の邦題が「ジャン=リュック・ゴダール 反逆の映画作家(シネアスト)」に決定、このほど、「ゴダールの映画史」(88-98)より、「映画とは何か?無だ 何が望みか?すべて 何が出来る?何かが」というゴダール自身の言葉が添えられた日本版ポスタービジュアルが公開された。
2022年9月13日、スイスで自ら選択した安楽死で91年の生涯を閉じたゴダール。1930年12月3日パリに生まれ、1950年代末から60年代のフランス映画界で革新的な映画運動、ヌーベルバーグを先導し、常に独自のスタイルを開拓・探究しながら最前線を駆け抜けた。
ゴダールがこの世を去る直前となる第79回(2022年)ベネチア国際映画祭の「ベネチア・クラシック・ドキュメンタリー部門」で上映された本作の監督・脚本・編集を務めたのは、ドキュメンタリーの編集を数多く手掛けてきたシリル・ルティ。時代を熱狂させた“流行監督”としての1960年代、その華々しさに自ら背を向けるように突進していった68年の五月革命をターニングポイントとする政治の季節を経て、70年代の内省と再生。そしてキャリアの劇的な復活を遂げた80年代と、ゴダールの革新的な功績を整理し網羅的に紹介する。容易に捉え難い映画作家の全貌を整理できるのと同時に、初めてゴダール作品に触れる映画ファンにもゴダール入門として最適の1本だ。
本編には、「勝手にしやがれ」(60)、「女と男のいる舗道」(62)、「気狂いピエロ」(65)、「彼女について私が知っている二、三の事柄」(67)や「中国女」(67)をはじめ、「ジガ・ヴェルトフ集団」時代から「ゴダールの映画史」(88~98)まで、ゴダールの作品の数々が登場する。
家族や友人、元パートナーたちによる証言をはじめ、女優マーシャ・メリル、ジュリー・デルピー、ナタリー・バイやハンナ・シグラ、映画監督ロマン・グーピル、批評家ティエリー・ジュスら豪華な出演陣による新たなインタビューまで、貴重な映像で構成されている。
9月22日から新宿シネマカリテ、シネスイッチ銀座、ユーロスペース、アップリンク吉祥寺ほか全国順次公開。
関連ニュース






【第78回カンヌ国際映画祭】オフィシャル・セレクション発表、早川千絵監督作など日本映画3本 応募作は過去最高の2909本、現代社会の暴力、愛、寛容など描く作品目立つ
2025年4月10日 23:00
映画.com注目特集をチェック

絶対に絶対に絶対に“超ネタバレ厳禁”
【涙腺崩壊、感情がぐちゃぐちゃで大変】早く話したいから、お願いだから、みんな早く観てほしい。
提供:リトルモア

映画を安く観たい人、絶対にチェックして!
【映画2000円は高すぎる!!?】知らないと損な“1250円も安く観る裏ワザ”、ここに置いときます
提供:KDDI

アマチュア
【最愛の妻がテロリストに殺された――】殺しの経験ゼロ、しかし“最高の頭脳を持つ男”の復讐が始まる
提供:ディズニー

HERE 時を越えて
【何だこのすごい映画は!?】まるで動かない「バック・トゥ・ザ・フューチャー」 ラストの多幸感よ…
提供:キノフィルムズ

異常者×異常者×異常者のヤバい映画
【アクション好きに激烈オススメ】とにかくイカれてる!ハチャメチャに次ぐハチャメチャが痛快すぎた!
提供:KADOKAWA