【「インディ・ジョーンズと運命のダイヤル」評論】時代に捨て置かれた冒険ヒーローが、真に手にした至宝
2023年7月1日 09:00

シリーズにおいて初めて監督のバトンパスがなされた、15年ぶりのインディアナ・ジョーンズ最新作。過去への干渉を可能とする究極アイテム【アルキメデスの羅針盤】をめぐって、ナチスとインディとの奪還戦に再びカメラが向けられる。さらにフレームは後者へと最接近し、「学究に殉じた己れの人生に誤りはなかったのか?」という、老境に至った彼のアイデンティティ・クライシスに迫っていく。
監督を引き継いだジェームズ・マンゴールドは前々作「LOGAN ローガン」(17)で、ミュータント=スーパーヒーローの老いと社会的排斥を描き、同じく兼脚本を担った今作でも、時代が必要としなくなった冒険ヒーローの憂鬱に主眼を注いだ。過去4作にあった約束事を遵守し(ときに交わし)ながらシリーズへの忠誠を見せつつ、氏が自作で追及した領域へと延伸をはかっている。加えて前作「フォードvsフェラーリ」(19)で観る者にインパクトを与えたカーチェイス演出の絶技を投入。それらアクションのテンポや編集がもたらす臨場感は、かつての監督スティーブン・スピルバーグのそれとは明らかに違う。
2008年公開の「インディ・ジョーンズ クリスタル・スカルの王国」では、エイリアンの存在をドラマの核とし、ギリギリでとどまっていたリアリティ・ラインを越境し騒然となった感があった。そういう先例からすれば今回も、迎えるクライマックスは大胆にして奇想な部類といえるかもしれない。だがインディの挑戦史を締めるうえで、これほど許容性の高いシチュエーションもないだろう。それはアクティブな考古学者として命を張ってきた男の、すべてが報われるであろう究極の理想と呼べるものだ。
人類が月に立った1969年という舞台設定に「レイダース 失われたアーク《聖櫃》」(1981)を入れ子とすることで、シリーズが持つ特有のヴィンテージ感覚は厚みを増し、戦局を有利にする目的と思われた敵の追跡も、アーク争奪戦の布石あればこそ、その意外性に強い戦慄を覚える。また往時のハリソン・フォードとシニアの彼がスクリーン上に併存することで、それ自体がキャラクターの経年変化としてクロニクルの風格を感じさせ、あるいは旧作のアーカイブを活かしたという、ディープフェイクの技術的達成にも瞠目させられるだろう。シリーズに長い歴史あってこその成果だ。
自己喪失したインディが、本当に手に入れた“至宝”とはなにか? 結末はそれを実感するとともに、アクション・アドベンチャーのジャンルに進化と復権をもたらしたこのシリーズが、本作をもって収まるところへと収まり、映画界の“至宝”そのものとなった印象を強く残す。

PR
©2025 Disney and its related entities
関連ニュース






映画.com注目特集をチェック

“最高&最幸”の一作!
【過去最高の評価!最も泣いた!】ありがとう、そして…さようなら!? 結末は絶対に観て…!
提供:キノフィルムズ

“ハリポタファン”に熱烈に推したい
【夢のような空間がここにある】GWにぜひ堪能してほしい特別な体験【忖度なし正直レビュー】
提供:ワーナー ブラザース スタジオ ジャパン

たべっ子どうぶつ THE MOVIE
【裏切りすんごい】キッズ向けとナメてたら…全然“甘くなかった”!!嘘やろ、こんな…ええんか…?
提供:クロックワークス、TBSテレビ

地上波では絶対ムリな超過激作
【超暴力的・コンプラガン無視!】狂キャラが常軌を逸した大暴れ!!【敵の事務所にロケットランチャー】
提供:DMM TV

マインクラフト ザ・ムービー
【予想の5倍面白かった】そして、この映画で人生がレベルアップする【息つく間もない“楽しさ”連続】
提供:ワーナー・ブラザース映画

サメ!ゾンビ!ガメラ!
【狂った名作・怪作が無料大量放送】人類終了のお知らせ! ありがとう“GWの夜”が決まった
提供:BS12

なんだこの強烈に面白そうな映画は!?!?
【尋常じゃなく面白そうな6つの魅力】予告だけで「めちゃくちゃ良さそう」が湧き上がる…観なければ!
提供:ディズニー