ビッキー・クリープスが、「お飾りなんかじゃない」と自由を求める40歳の皇妃に「エリザベート 1878」8月25日公開
2023年5月15日 10:00

第75回(2022年)カンヌ国際映画祭「ある視点」部門で最優秀演技賞を受賞したビッキー・クリープス主演の注目作「Corsage(原題)」が、「エリザベート 1878」の邦題で、8月25日から公開される。「お飾りなんかじゃない」のコピーと共に豪華なドレスに身を包んだエリザベートが挑発的なポーズをとる日本版ポスタービジュアルが披露された。
ヨーロッパ宮廷一の美貌と謳われたオーストリア皇妃エリザベート。映画界ではロミー・シュナイダーが若き日のエリザベートに扮した50年代制作の3部作が大ヒットを記録し、日本でも宝塚歌劇団、東宝ミュージカルの人気演目の主人公として、「シシィ」の愛称で広く知られる伝説的皇妃だ。ドイツ発のNetflixのドラマシリーズ「皇妃エリザベート」(22)も好評を博し、シーズン2の制作も発表されるなど注目が高まっている。本作「エリザベート 1878」は、そんな皇妃のこれまで描かれることのなかった40歳の1年間にフォーカスし、史実に捉われない大胆かつ自由奔放な表現で、それまでの「シシィ」像を打ち破り、「若さ」「美しさ」という基準によってのみ存在価値を測られてきたエリザベートの素顔を浮き彫りにする。

主演のエリザベート役には、ポール・トーマス・アンダーソン、M・ナイト・シャマラン、ミア・ハンセン=ラブ、マチュー・アマルリックら数多くの名監督作に出演し、今世界中から注目を集める女優のひとり。本作の圧巻のパフォーマンスで、見事2022年の第75回カンヌ国際映画祭「ある視点」部門の最優秀演技賞、ヨーロッパ映画賞の女優賞、シカゴ国際映画祭の最優秀演技賞に輝いた。監督を務めたのは、オーストリア映画界の気鋭マリー・クロイツァー。2016年の自身の「We Used to be Cool(英題)」で主役を演じたクリープスからのラブコールに応える形で、監督自ら脚本を執筆し、再タッグを果たした。
クロイツァー監督は、「エリザベートが苦しまなければならなかった世間からの期待の多くは、今日も女性に課され続けています。美しいということは、未だに最も重要で価値のある女性の特質とみなされているのです」と今、伝説の皇妃を描くことの意義を語った。
「クロッシング・ウォー 決断の瞬間(とき)」(14)や「ヒトラー暗殺、13分の誤算」(15)の撮影監督ジュディス・カウフマンを筆頭に、女性スタッフを中心に女性の視点から「シシィ」像を再構築した本作は、第95回(2023年)アカデミー賞国際長編映画賞ショートリスト(オーストリア代表)に選出され、ロンドン映画祭の最優秀作品賞を受賞するなど、各国の映画祭で高い評価を得た。またクリステン・スチュワートやエドガー・ライト監督、パティ・スミスらも本作を絶賛。シアーシャ・ローナンも「完全に気に入った!」とコメントし、各界著名人から称賛の声が多数寄せられている。
ヨーロッパ宮廷一の美貌と謳われたオーストリア皇妃エリザベート。1877年のクリスマス・イヴに40歳の誕生日を迎えた彼女は、コルセットをきつく締め、世間のイメージを維持するために奮闘するも、厳格で形式的な公務にますます窮屈さを覚えていく。人生に対する情熱や知識への渇望、若き日々のような刺激を求めて、イングランドやバイエルンを旅し、かつての恋人や古い友人を訪ねる中、誇張された自身のイメージに反抗し、プライドを取り戻すために思いついたある計画とは。
8月25日からTOHOシネマズ シャンテ、Bunkamuraル・シネマ 渋谷宮下ほか全国順次公開。
関連ニュース






映画.com注目特集をチェック

ファンファーレ!ふたつの音
【本作、良い映画ではないです。最高に良い映画です】“ほっこり系”と油断してた…感情が持ってかれた
提供:松竹

これ観てない人、マジもったいない!!
【夏に観逃したという人へ…】まだ間に合う!むしろ今こそ映画館へ【知れば絶対に観たくなる7の事実】
提供:東宝東和

4歳の息子が誘拐された。
【しかし、誘拐犯が死体で見つかった】警察は息子に疑いを向ける…衝撃の極限ヒューマンサスペンス
提供:東映

なんだこれ!?!? 絶対に観る。
【個人的・下半期で最も観たい映画No.1】“ダメ男”が、強烈変態異常者に追われます…
提供:ワーナー・ブラザース映画

宝島
【超異例の「宝島」現象】こんなにも早く、心の底から“観てほしい”と感じた映画は初めてかもしれない。
提供:ソニー・ピクチャーズエンタテインメント