濱口竜介監督、エドワード・ヤン監督は「最も敬愛する映画作家」全作上映を期待
2022年10月27日 16:30

台湾の故エドワード・ヤン監督の1994年「エドワード・ヤンの恋愛時代」のレストア版が10月27日、第35回東京国際映画祭のワールド・フォーカス部門で上映され、濱口竜介監督がトークショーに出席した。
同作は、ヤン監督の名を世界に知らしめた91年「クー嶺街(クーリンチェ)少年殺人事件」に続く作品。濱口監督は2000年代初頭に初めて見たそうで、「悲劇的な大傑作だった『クー嶺街少年殺人事件』の後に、絶望から楽天的なものを捉えようという試みがここから始まったのではないかと思う」と推察した。

劇的に変わっていく台北の街で、空虚な思いを抱えて暮らす若者たちの群像劇。「時系列で見ると大きな跳躍をしていて、台北にこだわって撮り続けた中で自分自身も変わっていった。だから軽佻浮薄(けいちょうふはく)な恋愛コメディに見える映画を作ったのかな」と分析した。
内容に関しても、「クー嶺街少年殺人事件」と比較。「登場人物の顔がはっきりしているが、それが見ていたい顔かというとそうでもない。後半にいくにつれ、顔が見えなくなって闇に引き込まれ都市の光の当たらない場所でコミュニケーションを取るようになる。そして最終的には人間性の回復を求めたところが大きな進行の違い」と解説した。

その上で「最も敬愛する映画作家の1人。今回見られるものは見直してみたが、1作1作、大胆に自分自身を更新している作家」と強調。「エドワード・ヤンの恋愛時代」についても「大傑作で歴史に残る、私もフェイバリットな1本」と称賛した。
59歳で早逝したヤン監督の作品は権利関係が複雑なものがあり、台湾以外での上映が難しい作品も多い。「エドワード・ヤンの恋愛時代」も長く権利が不明なままだったが、今年のベネチア国際映画祭にレストア版が出品されたことで、日本での上映が実現した。濱口監督は、「いつか全作品が上映されることを待ち望んでいます」と期待していた。
第35回東京国際映画祭は、11月2日まで開催される。
関連ニュース
「落下の王国 4Kデジタルリマスター」あらすじ・概要・評論まとめ ~旧作の新しさ、初めての感動と出会う幸運をぜひ掴んで欲しい~【おすすめの注目映画】
2025年11月20日 08:30
映画.com注目特集をチェック
WEAPONS ウェポンズ
【問題】子ども17人が同時に行方不明に…このヒミツ知りたい? ネタバレ厳禁考察ミステリー緊急公開
提供:ワーナー・ブラザース映画
WIND BREAKER ウィンドブレイカー
【この冬、一番かっこいい男たちに会いに行こう】ビジュ限界突破。ぜ~んぶがクリティカルヒットした話
提供:ワーナー・ブラザース映画
昼、母親。夜、ドラッグの売人。
【衝撃の感動作】大切な人のためならどこまでも頑張れる。たとえそれが、どんなに危険なことでも。
提供:松竹
この冬、絶対に観る映画はありますか?
【私はこれを絶対に観ますね!!】心の底から推す理由が、たんまりあります!
提供:ディズニー
人生にぶっ刺さる一本
すべての瞬間が魂に突き刺さり、打ち震えるほどの体験が待っている。
提供:ディズニー
日本で実際に起きた“衝撃事件”を映画化
【前代未聞の事件】そして鑑賞後、あなたは“幸せ”の本当の意味を知る――
提供:KDDI