【「スペンサー ダイアナの決意」評論】清らかな偶像ではなく、生身の戦うダイアナにオマージュを捧げたラライン監督の挑戦状
2022年10月15日 08:00

その存在自体がパンクであるようなクリステン・スチュワートと、ダイアナ元皇太子妃。この一見ミスマッチな組み合わせこそが、パブロ・ラライン監督の狙いであり、この作品を独創的にしている所以だ。なぜならここで描かれるダイアナは、運命の犠牲者ではなく、前代未聞の勇気ある選択をした女性だから。庶民には想像を絶する圧力のなかで、彼女がどんな思いであの決断に至ったのかが、エリザベス女王の私邸サンドリンガム・ハウスの、「寒くても暖房を入れない」冷え冷えとしたクリスマス休暇のなかで描かれている。
もともとダイアナ好きだった母親の影響で、自身も彼女のファンになったというラライン監督は、とくに母としてのダイアナの姿に光を当てる。のちに恋多き女として語られた彼女ではあるものの、子供たちの前では良き母であり、彼らとともにいるときの表情は柔らかい。
一方、ひとりでいる際のダイアナは追い詰められ、手負いの鹿のような様相だ。「あの女と同じ真珠は貰いたくなかった」とつぶやき、Fで始まる四文字言葉を何度も口にする。ラライン監督は明らかにここで清らかで偶像的なダイアナではなく、生身の人間としての彼女をクローズアップする。
スチュワートはダイアナの上目遣いやしぐさを真似、驚くほど瓜二つであると同時に、型にとらわれることなくその内にある力強さや反抗心を解放している。いわば彼女のフィルターを通したダイアナなのだ。
ラライン監督のもうひとつのチャレンジ、それは本作にゴシック的な世界観を与えていることだろう。中盤、ダイアナが屋敷を抜け出し、近隣にある自身の生家を訪れる。いまは廃墟となったそこは父親と子供時代の思い出に満ち、彼女にある幻影をもたらす。この謎めいたシーンは、彼女の心に巣食う脅迫観念と、無垢な子供時代への郷愁を同時に表現しているように思える。
「ストーリー・オブ・マイ・ライフ わたしの若草物語」でアカデミー賞衣装デザイン賞に輝いたジャクリーン・デュランによる見事な衣装はもとより、ダイアナの心の不協和音を表現するようなジョニー・グリーンウッドの音楽もまた、本作の忘れられない魅力のひとつ。
すべてが綿密に計算された行き詰まるテンションは、だからこそラストシーンに鮮烈な開放感をもたらす。ラライン監督がフェミニストであることが確認できるはずだ。
(C)2021 KOMPLIZEN SPENCER GmbH & SPENCER PRODUCTIONS LIMITED
関連ニュース






映画.com注目特集をチェック

絶対に開かないでください。
ヤバいヤバいヤバいヤバいヤバいヤバいヤバいヤバいヤバいヤバいヤバいヤバいヤバいヤバいヤバい
提供:ワーナー・ブラザース映画

ジュラシック・ワールド 復活の大地
【超絶パワーアップ】観てきたけど…マジ最高!! 究極のスリル、圧倒的な感動、全瞬間が限界突破!!
提供:東宝東和

「鬼滅の刃」無限城編&超人気アニメ映画が【500円】で観られる!
【絶対にこの記事を読んでから観て】確実に損しないオトク情報
提供:KDDI

売春婦殺人事件、深刻な麻薬汚染…
遺体発見。妹でないことに、少しだけ安堵した。【現代の闇を描く、注目の衝撃作】
提供:BS10スターチャンネル

雪風 YUKIKAZE
【観て、心から本当によかった】「コード・ブルー」「海猿」に涙した人にもオススメしたい新たな傑作
提供:ソニー・ピクチャーズエンタテインメント、バンダイナムコフィルムワークス

なんだこのとんでもない映画は!?
【観ないのは映画人生の損失?】狂気的なクオリティでぶち抜く“常識外れの超高評価作”
提供:東映

入国審査
【これめっちゃ面白かった】この2人、空港の入国審査で何時間も尋問される…一体なぜ? 衝撃の結末へ
提供:松竹

またピクサーが大傑作つくったんですか…
【ボロボロ泣く感動超大作】両親を失った少年の、再生の物語。そのままの君が好きだよ。
提供:ディズニー

映画界を変える“究極の推し活”がある!
【革命的すぎてヤバい】大好きな俳優と映画を“まさかの方法”でとことん応援できる!!
提供:フィリップ証券