【「ボイリング・ポイント 沸騰」評論】ロンドンの人気レストラン、1年で最も忙しい夜のすべてをワンカットで見せる
2022年7月17日 08:30

大ヒットした「カメラを止めるな!」、デジタル機材が可能にしたソクーロフの「エルミタージュ幻想」、CGで時制や場所を超越させたサム・メンデスの「1917 命をかけた伝令」。さらには「リービング・ラスベガス」のマイク・フィギスが、分割画面で4つのエピソードをリアルタイム同時進行させ、それぞれがLAの街中で複雑に交錯し合う「タイムコード」というクセの強い作品もあるなど、全編ワンカットというフォーマットは、いつの時代も古今東西の映画人を魅了してやまない。そして本作もワンカット編集なし、1発ぶっつけ本番という形式を採用したドラマになっている。
クリスマス直前の金曜、ロンドンの人気レストラン。キャパを超える予約が入る中、揉め事を抱え酒びたりのオーナーシェフ・アンディ(スティーヴン・グレアム)を中心に、有能だがギャラに不満なスーシェフのカーリー、料理の質よりSNS映えが大事な支配人ベス、フランス人で英語に不慣れなカミーユなど、スタッフは課題と戦いながらもオーダーをこなしてゆく。そこへ、アンディの友人で今やセレブ・シェフのアリステアが、レストラン評論家を伴って来店する。夜も更け忙しさが頂点を迎える中、アンディは彼から想定外の提案をされる。
元々は22分の短編だったからこそ、編集なしのワンカットが可能だったものを、俳優出身のフィリップ・バランティーニ監督は、レストランの一夜という設定はそのままに長編に拡張、キャラクターを増やして背景に物語を持たせ、移民やジェンダー、貧困などの問題を盛り込み、そこへ食ビジネスならではのアレルギーやクレーマー、衛生環境や労働問題、資金の借入といったフラグを立てまくり、怒濤のラストへと一気になだれ込ませる。
「ボイリング・ポイント」は実在する英国の暴言シェフ・タレント、ゴードン・ラムゼイを追ったドキュメンタリーのタイトルとしても知られ、主人公アンディがラムゼイをイメージしたことは間違いなさそうだ。ちなみにブラッドリー・クーパー主演「二ツ星の料理人」という作品もラムゼイがモデルと言われ、本作と同じく牡蠣の殻を剥くシーンが印象的だ。
多分野でホワイト化が進む現代社会でも、厨房やカウンターの内側はまだ20世紀のままのように描かれる。怒号が飛び交い、食い気味の言葉で罵倒の応酬、暴発寸前のストレスフル状態が続く。どんな狭苦しい場所にでも入り込むカメラワークは、ワンカット映画によるスタッフ・キャストの緊張感をも浮かび上がらせ、いつしか観客も一緒に息が上がり精神を削られる。甘くない結末は人を選ぶが、滅多に味わえない体験をさせてくれる映画だ。
(C)MMXX Ascendant Films Limited
関連ニュース






映画.com注目特集をチェック

たべっ子どうぶつ THE MOVIE
【裏切りすんごい】キッズ向けとナメてたら…全然“甘くなかった”!!嘘やろ、こんな…ええんか…?
提供:クロックワークス、TBSテレビ

パディントン 消えた黄金郷の秘密
【“最高&最幸”の一作】ありがとう、そして…さようなら!? 感涙の結末は絶対に映画館で…!
提供:キノフィルムズ

“ハリポタファン”に熱烈に推したい
【夢のような空間がここにある】GWにぜひ堪能してほしい特別な体験【忖度なし正直レビュー】
提供:ワーナー ブラザース スタジオ ジャパン

敵の事務所にロケットランチャー
【地上波では絶対ムリな超過激作】超暴力的・コンプラガン無視! 狂キャラが常軌を逸した大暴れ!!
提供:DMM TV

マインクラフト ザ・ムービー
【予想の5倍面白かった】そして、この映画で人生がレベルアップする【息つく間もない“楽しさ”連続】
提供:ワーナー・ブラザース映画

サメ!ゾンビ!ガメラ!
【狂った名作・怪作が無料大量放送】ドキドキ!パニック映画祭! ありがとう“GWの夜”が決まった
提供:BS12

なんだこの強烈に面白そうな映画は!?!?
【尋常じゃなく面白そうな6つの魅力】予告だけで「めちゃくちゃ良さそう」が湧き上がる…観なければ!
提供:ディズニー