ロベール・ブレッソン、日本未公開作「湖のランスロ」「たぶん悪魔が」3月11日公開
2021年12月28日 15:00

フランスの映画監督、ロベール・ブレッソンの日本未公開作「湖のランスロ」(1974)と「たぶん悪魔が」(77)が、3月11日から公開される。
「抵抗(レジスタンス)死刑囚の手記より」「スリ」「やさしい女」などで知られるブレッソンは、プロの俳優をキャスティングせず素人を起用するなど、過度な演出を徹底的に排除する映像表現「シネマトグラフ」を標榜。ゴダールらヌーベルバーグの作家たちからも称賛され、寡作ながら唯一無二の傑作を生み出してきた。
74年製作の「湖のランスロ」はブレッソンが長年映画化を夢見ていた企画で、中世のアーサー(アルテュス)王伝説に登場する王妃グニエーヴルと円卓の騎士ランスロの不義の恋を中心に、騎士道精神が崩壊していく様を現代的視点で描いた時代劇。77年製作の「たぶん悪魔が」は、環境破壊が進み、社会通念が激変しつつある中で、当時のニュース映像などを挟みながらひとりの若者の死を見つめる終末論的な作品だ。

ブレッソンのフィルモグラフィーの中でも、特に際立ってユニークな2作で、前者はカンヌ国際映画祭国際批評家連盟賞、後者はベルリン国際映画祭銀熊賞(審査員特別賞)を受賞した傑作でありながら、日本では特集上映などを除き、初の劇場公開となる。また両作とも最新の技術を駆使したデジタル・リマスターが施された最新版で、「ロミオとジュリエット」(68)、「ベニスに死す」(71)などの撮影監督パスクァリーノ・デ・サンティスが手がけた美しいビジュアルが見事にリニューアルされ、40年以上前の映像とは思えないクオリティで鑑賞できる。3月11日から、新宿シネマカリテ他にて全国順次公開。
関連ニュース
「パルテノペ ナポリの宝石」あらすじ・概要・評論まとめ ~より多彩な引用が埋め込まれ、笑える遊びも盛り込まれているナポリ映画~【おすすめの注目映画】
2025年8月21日 11:30
映画.com注目特集をチェック
ナイトフラワー
【衝撃の感動作】昼、母親。夜、ドラッグの売人――大切な人のためならどこまでも頑張れる。
提供:松竹
面白すぎてヤバい映画
【目が覚める超衝撃】世界中の観客が熱狂・発狂し、配給会社が争奪戦を繰り広げた“刺激作”
提供:松竹
この冬、絶対に観る映画はありますか?
【私はこれを絶対に観ますね!!】心の底から推す理由が、たんまりあります!
提供:ディズニー
人生にぶっ刺さる一本
すべての瞬間が魂に突き刺さり、打ち震えるほどの体験が待っている。
提供:ディズニー
日本で実際に起きた“衝撃事件”を映画化
【前代未聞の事件】そして鑑賞後、あなたは“幸せ”の本当の意味を知る――
提供:KDDI
なんだこの天才的な映画は!?
【物語がめちゃくちゃ面白そう――】非常識なまでの“興奮と感動”を堪能あれ
提供:ディズニー