劇場アニメ「フラ・フラダンス」水島精二監督、脚本家・吉田玲子の仕事を「オファーがいっぱいくるよね」と称賛
2021年11月6日 20:00

第34回東京国際映画祭のジャパニーズ・アニメーション部門の特集「2021年、主人公の背負うもの」で11月6日、劇場アニメ「フラ・フラダンス」が東京・TOHOシネマズシャンテで上映され、総監督の水島精二がティーチインイベントに登壇した。
「フラ・フラダンス」は、福島県いわき市を舞台に新人フラガールたちの成長を描くオリジナル作品。東日本大震災から10年の節目に被災3県を舞台にしたアニメを製作するプロジェクトの1作であり、福原遥、美山加恋、山田裕貴、ディーン・フジオカらが声の出演をしている。
いわき市内の大型レジャー施設「スパリゾートハワイアンズ」など、企画段階から市内各所をロケハンした水島監督は、「取材を通してお仕事ものにするのがいいのではと思った」と作品の大枠を着想した経緯を明かす。「シコふんじゃった。」など周防正行監督作が好きだといい、「(お仕事もの映画は)みんなが知っているけど詳しくは知らない世界を、映画を通して知ることができる」のが魅力で、「憧れていた部分があった」と念願のジャンルに初挑戦できた喜びをにじませていた。
「ヴァイオレット・エヴァーガーデン」など、数多くのアニメ作品に参加する脚本家の吉田玲子氏と初めて仕事をした水島監督は、「スムーズに脚本作りができた」と振り返る。コメディ色が強かった水島監督の作品メモを、吉田氏がプロット段階で等身大のドラマに上手く昇華させていったと話し、「そりゃあ、お仕事のオファーがいっぱいくるよね」とその仕事ぶりを称賛した。
質疑応答コーナーでは、作品を見たばかりの観客から具体的なシーンやロケ地に関する質問とあわせて「元気をもらった」という感想が多く寄せられ、水島監督は作品の主な舞台であるスパリゾートハワイアンズに「ぜひ足を運んでみてください」と呼びかけた。
「フラ・フラダンス」は12月3日から全国公開される。第34回東京国際映画祭は、11月8日まで開催。
関連ニュース






映画.com注目特集をチェック

ワン・バトル・アフター・アナザー
【個人的・下半期で最も観たい映画を実際に観たら…】期待ぶち抜けの異常な面白さでとんでもなかった
提供:ワーナー・ブラザース映画

大量殺戮の容疑者は、妻と4人の部下
【ネタバレを食らう前に、自力で“答え”にたどり着きたい】全感覚を研ぎ澄ませろ――超一級サスペンス
提供:パルコ

レッド・ツェッペリン ビカミング
【映画.com編集長が推したい一本】むしろ“最前列”で観るべき奇跡体験! この伝説を人生に刻め!
提供:ポニーキャニオン

“地球で最も危険な仕事”を知ってる?
【驚がくの実話】ヤバい、ヤバすぎる、スリルすごすぎた…生存確率0%からの生還に挑む超高評価作
提供:キノフィルムズ

すっげぇ楽しい超刺激作
【めちゃ笑った】激チャラ大学生が襲いかかってきて、なぜか勝手に死んでいきます(涙)
提供:ライツキューブ

映画を変えた“伝説の映画”
「マトリックス」「アバター」など数々の傑作は、このシリーズがなければ生まれなかった
提供:ディズニー

宝島
【超異例の「宝島」現象】こんなにも早く、心の底から“観てほしい”と感じた映画は初めてかもしれない。
提供:ソニー・ピクチャーズエンタテインメント