東京国際映画祭「Amazon Prime Video テイクワン賞」ファイナリスト作品発表! 審査委員長は行定勲監督
2021年10月23日 14:00

第34回東京国際映画祭(10月30日~11月8日)で上映される「Amazon Prime Video テイクワン賞」のファイナリスト作品が決定した。
同賞は、国内外で優れたオリジナル作品を制作し多様な映像作品を配信する「Amazon Prime Video」の協賛を得て、東京国際映画祭が“更なる才能の発掘”を目指して設立されたもの。対象となったのは、これまで商業映画の監督、脚本、プロデューサーを担当したことがない日本在住の映画作家の15分以内の短編作品。応募期間の約2カ月の間に、223本の作品が集まった。
ファイナリスト作品から受賞者を選出する審査員チームでは、審査委員長を行定勲監督が担当。女優の渡辺真起子、美術監督の磯見俊裕氏、元駐日マケドニア大使で映画監督のアンドリアナ・ツベトコビッチ氏、Amazonスタジオアジアパシフィック責任者のエリカ・ノース氏が審査員という名を連ねる。

東京国際映画祭初日となる10月30日の午前10時30分から TOHOシネマズシャンテにてファイナリスト作品9本の上映を実施。上映前には行定監督、Amazon Prime Videoの児玉隆志氏(プライム・ビデオ ジャパンカントリーマネジャー)との対談を行う予定だ。受賞結果は、11月8日、TOHOシネマズ日比谷でのクロージングセレモニーで発表される。
ファイナリスト作品は、以下の通り。

列車が暗闇を走っていく。乗客がみる夢のなかを金魚が漂う。

隣人として出会い、恋人になったマドカとミハル。しかし、厳しい外出制限監視システムにより、隣家にも関わらず会うことができなくなってしまう。

明治中期。絶世の美人画を描くため旅する日本画家の露銀は偶然、塩商人の男の命を助ける。男は、かつて愛し合った絶世の美女の話を語り始める…。自然と人の間に起きるドラマ「水虎」の序章。

離婚を決めた秋子と幸一。そこへ友人の三浦がビリヤードのキューを持って訪ねて来る。ビリヤード場、赤いジャージの男、飲みかけの缶ビール、思い出話と土曜日の夜。

クラスメイトの男の子と女の子。プールの時間に二人が話したこと、男の子は繰り返し思い出す。忘れられない時間の物語。

ベッドの上で一日を過ごす寝たきりの老人。ある冬の夜、老人は窓の外に降る雪を見て思い出す。それは先立った妻との最後の時間。

癌を宣告された小山内茉美は、その日偶然に仕事仲間を見かける。すっかり変わり果てた仲間の神田は、記憶を失いホームレスとなっていた。生き方が真逆な二人は一夜の再会を果たす。

世の中はいるものといらないものでできている。それなのにいらないものばかり背負い込んで、欲しいものには手を伸ばせない。そんな里美の前に、姉になった兄が帰ってくる。

近未来の社会では、人間のクローンが量産され、感情を排除されたうえで、家電商品のように扱われていた。しかし、とある男性の元で働くクローンには感情が芽生えてしまい…。
フォトギャラリー
関連ニュース
映画.com注目特集をチェック
ナイトフラワー
【衝撃の感動作】昼、母親。夜、ドラッグの売人――大切な人のためならどこまでも頑張れる。
提供:松竹
面白すぎてヤバい映画
【目が覚める超衝撃】世界中の観客が熱狂・発狂し、配給会社が争奪戦を繰り広げた“刺激作”
提供:松竹
この冬、絶対に観る映画はありますか?
【私はこれを絶対に観ますね!!】心の底から推す理由が、たんまりあります!
提供:ディズニー
人生にぶっ刺さる一本
すべての瞬間が魂に突き刺さり、打ち震えるほどの体験が待っている。
提供:ディズニー
日本で実際に起きた“衝撃事件”を映画化
【前代未聞の事件】そして鑑賞後、あなたは“幸せ”の本当の意味を知る――
提供:KDDI
なんだこの天才的な映画は!?
【物語がめちゃくちゃ面白そう――】非常識なまでの“興奮と感動”を堪能あれ
提供:ディズニー