ホアキン・フェニックス製作ドキュメンタリー「GUNDA」予告、P・T・アンダーソン、アリ・アスターらのコメント公開
2021年10月15日 18:00

ホアキン・フェニックスがエグゼクティブ・プロデューサーを務めたビクトル・コサコフスキー監督最新作「GUNDA グンダ」の予告編、ビジュアルが公開された。
母豚“GUNDA”と農場に暮らす動物たちの深遠なる世界を題材とした本作は、第93回アカデミー賞長編ドキュメンタリー映画賞のショートリストに選出、第70回ベルリン国際映画祭ではエンカウンターズ部門に正式出品され、世界中の映画祭で話題を呼んだ。斬新な手法と叙情豊かな語り口で描かれる映像詩に、世界の名だたる映画作家たちが絶賛した。
ある農場で暮らす母豚“GUNDA”。生まれたばかりの子豚たちが、必死に立ち上がり乳を求める。一本脚で力強く地面を踏み締める鶏。大地を駆け抜ける牛の群れ――。研ぎ澄まされたモノクロームの映像は本質に宿る美に迫り、驚異的なカメラワークは躍動感あふれる生命の鼓動をとらえる。迫力の立体音響でのぞき見る世界には、ナレーションや人工の音楽は一切加わっていない。そこで暮らす生き物たちの息づかいに耳を傾けると、普段誰も気に留めないようなその場所が“小さな宇宙”に変わっていく。
12月10日からヒューマントラストシネマ渋谷、新宿シネマカリテほか全国順次公開。
「驚くべき映像と音響。本質だけが露になり、どっぷりと浸かるような映像体験が待ち受ける。映画以上の、まるで妙薬のようだ」(ポール・トーマス・アンダーソン)、「この映画に『言語』は必要ない。荘厳で親密なポートレートを通して、存在の神秘と力を体験するよう誘う」(アルフォンソ・キュアロン)、「鮮やかなマジックによって、日常的な瞬間が神話的でまったく奇妙なものになる」(アリ・アスター)、「一匹の豚とその家族の暮らしについての、自然で親密で映画的なポートレート。完璧に仕上げられていて、なんとも美しい」(ガス・バン・サント)、「『人生』と『芸術』が非凡な形で出会う映画」(パベウ・パブリコフスキ)、「ノーベル賞に値する唯一の映画監督だ」(アレクサンドル・ソクーロフ)、「どれほど感情を揺さぶられたか!」(リン・ラムジー)、「崇高な芸術作品であり、人類が生み出した作品として驚くほど革新的だ」(エリザベス・チャイ・バサルヘリィ)、「感動的な体験が忘れられない。この映画の言語は、母なる自然への思いやりに溢れていて、並外れている」(エイミー・バーグ)、「いつも私たちに新しい世界の見方を教えてくれる。それこそが真のアーティストの定義だと思う」(ケビン・マクドナルド)。
(C)2020 Sant & Usant Productions. All rights reserved.
関連ニュース
映画.com注目特集をチェック
ナイトフラワー
【衝撃の感動作】昼、母親。夜、ドラッグの売人――大切な人のためならどこまでも頑張れる。
提供:松竹
面白すぎてヤバい映画
【目が覚める超衝撃】世界中の観客が熱狂・発狂し、配給会社が争奪戦を繰り広げた“刺激作”
提供:松竹
この冬、絶対に観る映画はありますか?
【私はこれを絶対に観ますね!!】心の底から推す理由が、たんまりあります!
提供:ディズニー
人生にぶっ刺さる一本
すべての瞬間が魂に突き刺さり、打ち震えるほどの体験が待っている。
提供:ディズニー
日本で実際に起きた“衝撃事件”を映画化
【前代未聞の事件】そして鑑賞後、あなたは“幸せ”の本当の意味を知る――
提供:KDDI
なんだこの天才的な映画は!?
【物語がめちゃくちゃ面白そう――】非常識なまでの“興奮と感動”を堪能あれ
提供:ディズニー