映画.comでできることを探す
作品を探す
映画館・スケジュールを探す
最新のニュースを見る
ランキングを見る
映画の知識を深める
映画レビューを見る
プレゼントに応募する
最新のアニメ情報をチェック

フォローして最新情報を受け取ろう

検索

クーデター後に新自由主義の実験の場となったチリの現状を山と共に語る「夢のアンデス」パトリシオ・グスマンに聞く

2021年10月10日 08:00

リンクをコピーしました。
パトリシオ・グスマン
パトリシオ・グスマン

南米ドキュメンタリー映画の巨匠パトリシオ・グスマンがチリ弾圧の歴史を描いた「光のノスタルジア」「真珠のボタン」に続く、3部作の最終章で、2019年・第72回カンヌ国際映画祭で最優秀ドキュメンタリー賞とインディペンデント批評家賞をダブル受賞したドキュメンタリー「夢のアンデス」が公開された。アジェンデ時代の歴史、そしてクーデター後に新自由主義の実験の場となってしまったチリの現状を、人々のインタビューとアンデスの山とともに見つめる本作をグスマンが語った。

画像4(C)Atacama Productions ARTE France Cinema Sampek Productions Market Chile / 2019

1973年9月11日、世界で初めて選挙によって選出されたサルバドール・アジェンデの社会主義政権を、米国CIAの支援のもと、アウグスト・ピノチェトの指揮する軍部が武力で覆した。ピノチェト政権は左派を根こそぎ投獄し、3000人を超える市民が虐殺された。グスマン監督もドキュメンタリー映画「チリの闘い」撮影後に政治犯として連行されるが釈放され、フィルムを守るためパリへ亡命した。

――この作品は以前の2作に比べて、チリの抱える問題を真正面から描いており、詩的な印象は少ないです。どのような意図だったのでしょうか?

君の指摘は正しいよ、詩的な感じはないね。確かに前作に比べれば直接的だ。比喩的な表現も少ない。なぜそんな選択をしたのか自分でも分からないんだ。(取材対象である)主人公たちから話を聞き始めても、彼らは山脈から実質的な刺激を受けておらず、もっと直接的なものだった。そこで私も関わり方を直接的にしようと思ったんだ。

画像3(C)Atacama Productions ARTE France Cinema Sampek Productions Market Chile / 2019
――チリに留まり、社会の日々を記録し続けるパブロ・サラスの映像から何を感じ、それがあなたの映画にどのように影響を与えましたか?

どんなドキュメンタリーを撮るときでも、誰が主役になるかは分からないんだよ。彼らは段階的に登場するわけだが、パブロは人格者だった。そして彼こそが驚くようなテーマになると確信した。また彼が重要人物だったのは驚くような映像素材を持っていたからでもある。そこで映画は自然に方向転換した。これはどのドキュメンタリーでも起きることだよ。ドキュメンタリーの結末なんてわからないもので、現実に導かれるものなんだ。

画像5(C)Atacama Productions ARTE France Cinema Sampek Productions Market Chile / 2019
――若い世代のチリ人はこの作品のテーマであるクーデターにまつわる話に興味を持つと思いますか?

プロデューサーのレナーテ・ザクセ:チリで新しい現象が起きていると思います。例えばホルヘ・バラディトです。彼は比較的若い作家で、チリの歴史についての本を執筆しています。彼も三部作を書いており、その名も「チリの秘められた歴史」というものです。これは非常に興味深いことで、彼がチリの歴史について書いたこれらの本は、ベストセラーとなり、実際、近年で最も売れた本なのです。つまり、彼は歴史について語った人物であり、パトリシオが映画で描いたことを本の形式で同じようにやったのです。実際、国の過去の歴史への興味が新たに生まれているのです。

画像2(C)Atacama Productions ARTE France Cinema Sampek Productions Market Chile / 2019
――パブロ・サラスはどうしてあのような映像を撮ることができたのですか? 当時の独裁政権は映像の持つ力に気づいていなかったのですか?

今だったら、ありえないだろうね。あの手のことをするのは、極めて危険なことだったと思うね。パブロは熟練の技の持ち主で、動き方も熟知していた。だが20年間もの間、毎年映像を撮っていたということは、常に危険がつきまとっていたということだ。大事に至ってないが、彼は2度攻撃を受けている。1度目はペンキを掛けられ、2度目は押されている。でもたいしたことではなかった。彼はどこに身を置き、カメラを構えればいいかということをよく知っていたんだ。あまり語られることのないスキルというもがある。それは何かを前にして自分の体とカメラをどこに置けばいいかと正確に判断する力だ。これは非常に重要なスキルで、学ぶべきものだ。

――あなたの国の将来について楽観的に見ていますか?

ええ。いろいろ問題はあるけど、そうだね。

パトリシオ・グスマン の関連作を観る


Amazonで関連商品を見る

関連ニュース

映画.com注目特集をチェック

HERE 時を越えての注目特集 本日公開 注目特集

HERE 時を越えて NEW

【何だこのすごい映画は!?】まるで動かない「バック・トゥ・ザ・フューチャー」 ラストの多幸感よ…

提供:キノフィルムズ

アンジェントルメンの注目特集 本日公開 注目特集

アンジェントルメン NEW

【イカれた映画が爆誕】危険な色気の“異常者”たちが無許可のミッションに挑む…ぶっ刺さる一作!

提供:KADOKAWA

片思い世界の注目特集 本日公開 注目特集

片思い世界

【広瀬すず×杉咲花×清原果耶】涙腺崩壊、でも、あ~…何も言えない!! とにかく早く観て!!

提供:リトルモア

アマチュアの注目特集 注目特集

アマチュア NEW

【殺しはアマチュア、しかし頭脳は最高】スパイ史上最も地味、だが最も予測不能な男が面白すぎた!

提供:ディズニー

死んで生き返る“お死事”の注目特集 注目特集

死んで生き返る“お死事”

【前代未聞のオール社畜レビュー】「パラサイト」監督による描く至高エンタメ…果てしなく良かった!

提供:ワーナー・ブラザース映画

侍タイムスリッパーの注目特集 注目特集

侍タイムスリッパー

【ついに見放題“最速”配信中!!!】観たかった人も、何度も観た人も今すぐ観よう!【超ネタバレ厳禁】

提供:JCOM株式会社

衝撃の問題作の注目特集 注目特集

衝撃の問題作

【2025年で最も期待する“過激な一作”】ついに最終章――未見の人がうらやましい。

提供:ディズニー

映画館で観ないとぜっっったい後悔するの注目特集 注目特集

映画館で観ないとぜっっったい後悔する

【ラスト5分の破壊力】そして“観たことないシーン”のゲリラ豪雨に、感動を超えてもはや放心状態――

提供:東和ピクチャーズ

映画2000円は高すぎる!!?の注目特集 注目特集

映画2000円は高すぎる!!?

【オトクに観るなら絶対チェック】知らないと損な“超安く観る裏ワザ”、こちらでご紹介!

提供:KDDI

関連コンテンツをチェック

おすすめ情報

映画.com注目特集 4月4日更新

映画ニュースアクセスランキング

映画ニュースアクセスランキングをもっと見る