光のノスタルジア

劇場公開日:

光のノスタルジア

解説

世界中から天文学者が集まるチリのアタカマ砂漠と、そこにとどめられたさまざまな「記憶」に焦点を当てたドキュメンタリー。チリ北部、太平洋とアンデス山脈の間を走り、標高3000メートルに位置するアタカマ砂漠は、湿気や大地の揺らぎが少なく天文観測に適しており、世界中から天文学者が集まる場所として知られている。一方で、古代人のミイラや探検者、採掘鉱夫たちの亡がらがいまも手付かずに残っている。生命の起源を求めて天を仰ぐ学者たちのかたわらで、行方不明の肉親の遺骨を探して地を掘り返す人々がいるアタカマ砂漠の姿を、壮大な宇宙の映像とともにとらえた。2011年の山形国際ドキュメンタリー映画祭で最優秀作品賞を受賞(映画祭上映時タイトル「光、ノスタルジア」)。

2010年製作/90分/フランス・ドイツ・チリ合作
原題:Nostalgia de la luz
配給:アップリンク

スタッフ・キャスト

全てのスタッフ・キャストを見る

関連ニュース

関連ニュースをもっと読む

フォトギャラリー

  • 画像1
  • 画像2
  • 画像3
  • 画像4
  • 画像5
  • 画像6
  • 画像7
  • 画像8
  • 画像9
  • 画像10
  • 画像11
  • 画像12
  • 画像13

(C)Atacama Productions (Francia), Blinker Filmproduktion y WDR (Alemania), Cronomedia (Chile) 2010

映画レビュー

4.0【”二つの過去の探求”ピノチェト軍事政権下で行われたジェノサイドを風化させない哲学的ドキュメンタリー作品。】

2022年4月21日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

悲しい

知的

ー チリ出身のパトリシオ・グスマン監督が、世界中から天文学者の集まるチリ・アタカマ砂漠の美しさと、独裁政権下に弾圧の地として用いられた負の歴史の両方にスポットを当てるドキュメンタリー作品。ー

◆感想

  ・アタカマ砂漠の上空の美しき澄んだ星空と、ピノチェト軍事政権下に捕らえられた政治犯の遺体の対比。

  ・そして、高地で乾燥しているアタカマ砂漠に世界から集まる天文学者、考古学者の姿と共に、肉親の遺骨を探す人々が語る言葉。

<2つの異なる時間が祖国を愛するパトリシオ・グスマン監督の手法により交錯し始め、観る側に様々な事を問い掛けてくる哲学的なドキュメンタリー作品である。
 美しきアタカマ砂漠の風景、夕景、澄み切った星空は忘れ難い。
 故に、そこから掘り出されるジェノサイドにより命を失った人たちの亡骸は悲しい・・。>

コメントする (0件)
共感した! 0件)
NOBU

4.0やはり、あの詩的で美しい映像と、惨いリアリティの波状攻撃により、暫し茫然となる…

2021年11月14日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 1件)
osmt

4.02020/02/22

2020年2月23日
iPhoneアプリから投稿

映像がとにかく美しかった。

広大な宇宙から比べれば人類の歴史も砂漠もちっぽけだけれど、個人から見れば一瞬の出来事も砂漠も宇宙よりも広い。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
伊達巻子

4.0夜空の星の神秘と人の営みの不思議、見えない命の大きさ

2016年3月11日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

知的

何だか、これはSF映画の世界にでも迷い込んでしまった錯覚を覚える作品だった。
そして、小学生の頃の星空を飽きずに眺めていた子供時代に帰還した感じ。
カメラが映し出す星空を見上げるのは、何とも夢見心地と言えば良いのかなぁ?
最近では、プラネタリュームなどへも行かないし、ゆっくりと星空も眺めない。
そして、私は天文学に無知なので、チリの山岳地帯にこれ程の最新で、最高の設備の整った天文観測所が存在していた事すら知りませんでした。そしてここに世界各国から多数の天文学者が集結している事も全く知りませんでした。
その一方で、この作品で、独裁政権下で愛する家族を失った人々が、これらの砂漠地帯で今尚遺骨探しに明け暮れていると言う現実が描かれている。
その宇宙観測と遺骨収集と言うかけ離れた現実を目の当たりにすると、不思議とこれらかけ離れている事が一体化していると言う気持ちが生まれる。
人間の争いや、憎しみって、本当はとても小さい事に気付かされるのだ。
宇宙の歴史と、時間の長さを考えると、人の一生は余りにも短い。
そしてこの宇宙空間から考えると情けなくなる程ささやかで、小さいエリアで人は生きている。この小さな地球の片隅で、日々私達は取るに足らない事で互いの命を奪い合う。でもその命は、1度しかない人生でとても貴重な体験なのだから、殺し合う事程愚かしい事はない。
天文観測所のドキュメンタリー作品だと考えていたら、これは予想に反していた作品でしたが、決して観て損はない作品だと思いました。当たり前の事だけれども一人一人の小さな命もみんなこの広い宇宙の一員なのですね!みんなが一つに溶け合って宇宙が出来上がっているってとても神秘的で大きな感動でしたよ!

コメントする (0件)
共感した! 1件)
ryuu topiann