「フリー・ガイ」ライアン・レイノルズが主人公に込めた“デッドプール”要素
2021年8月20日 14:00

ゲームの世界を舞台にした「フリー・ガイ」(公開中)で、主人公のガイを演じたライアン・レイノルズ。「デッドプール」で知られるレイノルズは、ガイのキャラクターに、型破りな“無責任ヒーロー”デッドプールにも共通するある要素を込めていたと明かした。
何でもアリなオンライン・ゲーム「フリー・シティ」に暮らすモブキャラのガイは、いい人だがこれといった特徴はない地味で平凡な男。毎朝起床すると、同じストックが大量にあるいつもの青いシャツとベージュのパンツに着替え、いつものカフェに寄り道して、職場の銀行に出勤。そして、現実世界で人間が操作する銀行強盗に襲われるルーティンを毎日繰り返すゲームキャラクターだ。
一方、レイノルズの代表作のひとつ「デッドプール」で演じたデッドプールは、自己中心的で無責任、やりたい放題で大暴れする過激なヒーロー。ガイとデッドプールのキャラクターは一見正反対に思えるが、レイノルズは「デッドプールは下品なユーモアがあって少しシニカルで、楽することばかり考えているわけだけど、子どもみたいなところがある。ガイにも、そういった無邪気で純粋なところがある。実はこの2人のキャラクターは、皆から見えている以上に近いところもあるんだ」と、ガイに“デッドプールらしさ”も一部込めていたことを打ち明ける。
その理由については、「子どものような視点で物事を見るキャラクターだと、いろんな状況に遭遇したときにいろんな展開を生み出せる。無邪気で純粋だと、どんなことだって起こり得るからね。それと、同じ毎日を過ごす純粋なガイだけど、モロトフ・ガールと出会ったことをきっかけに成長していく。その変化に多くの人が共感できるんじゃないかな」と、デッドプールも持つ“純粋さ”があることで、ガイのキャラクターがより魅力的になっていることを打ち明けた。
モロトフ・ガールと出会ったガイは、新しい自分に生まれ変わるため、ゲーム内のプログラムや設定を完全に無視して独自に行動開始。これまでは同じ毎日を過ごしていた彼だが、持ち前の“いい人パワー”を発揮し人助けを行い、ゲームの世界はもちろん、現実世界にも影響を及ぼすような活躍を見せていく。
劇中では「デッドプール」らしい“型破りな演出”を想起させるような禁断のビッグ・サプライズも込められており、そんな部分でも“デップーらしさ”を受け継いでいるようだ。

PR
©2025 Disney and its related entities
関連ニュース






映画.com注目特集をチェック

ファンファーレ!ふたつの音
【本作、良い映画ではないです。最高に良い映画です】“ほっこり系”と油断してた…感情が持ってかれた
提供:松竹

ジュラシック・ワールド 復活の大地
【観てない人マジもったいない!!】まだ間に合う!この連休に映画館へ【知れば絶対に観たくなる7の事実】
提供:東宝東和

Dear Stranger ディア・ストレンジャー
【4歳の息子が誘拐された。しかし誘拐犯が死体で見つかった】衝撃の極限ヒューマンサスペンス
提供:東映

個人的・下半期で観たい映画No.1
映画ファンがこぞって「絶対観る」と決めてるの何で!? 全員主役級がクセ激烈の異常者に…
提供:ワーナー・ブラザース映画

宝島
【超異例の「宝島」現象】こんなにも早く、心の底から“観てほしい”と感じた映画は初めてかもしれない。
提供:ソニー・ピクチャーズエンタテインメント