「旅立つ息子へ」自閉症の弟と父をモデルにした理由 脚本家が明かす
2021年3月30日 14:30

自閉スペクトラム症の息子と父親の絆を描く「旅立つ息子へ」(公開中)で、自身の弟と父親をモデルに脚本を執筆したダナ・イディシスが、本作に込めたテーマを語った。
愛する息子ウリのためにキャリアを捨て、子育てに人生を捧げてきた元グラフィックデザイナーの父・アハロン。田舎町で暮らしてきた2人が引き離されることになり、アハロンはウリを連れて逃げることを決心する。
脚本を手がけたイディシスは、イスラエルのテレビシリーズ「On the Spectrum」の企画・脚本を手がけ、世界の優れたテレビ番組を紹介する国際コンクールのモンテカルロ・テレビ祭で最高賞に値するゴールデンニンフ賞を3部門受賞(最優秀テレビコメディ・シリーズ賞、コメディ部門女優賞、男優賞)している。
物語のキーとなるチャップリンの「キッド」について、イディシスは「子どもの頃、私は兄弟とビデオでチャールズ・チャップリンの映画ばかり見ていました。ほんの数分で映画の中に引き込まれ、チャップリンは私たちのヒーローになっていました。大人になった今でも弟だけは、毎日のようにチャップリンの映画を見ています。特に見ているのは『キッド』です。弟がこの映画に愛着を持っているのは偶然ではありません。彼と私たちの父との特別な関係が、間接的に描かれているような映画でもあるのです」と、実際に思い入れ深い作品だと語る。
弟と父をモデルにしたことついては「言葉がなくても理解し合える2人は、現実から離れて、まるで大きなシャボン玉の泡の中で生きているように見えたのです。時には父親の過保護が過ぎることもあります。この2人をモデルにしたのは、特別だけれど今しかない2人の関係と世界観を伝えたかったからです。父と弟の別れの瞬間が来たとき、どうなってしまうのか……。その不安を皆さんにも感じて欲しいという思いがきっかけです」と打ち明ける。
最後に、本作のテーマについて「自閉症スペクトラムの子どもを持つ父親や、特別な支援が必要な難病を患う子供をもつ父親の苦闘を描いた映画ではありません。普遍的な父と息子の物語であり、必ず訪れる親子の別れの物語です」と、多くの人々に響く作品であるとアピールした。
(C)2020 Spiro Films LTD.
関連ニュース
映画.com注目特集をチェック
ナイトフラワー
【衝撃の感動作】昼、母親。夜、ドラッグの売人――大切な人のためならどこまでも頑張れる。
提供:松竹
面白すぎてヤバい映画
【目が覚める超衝撃】世界中の観客が熱狂・発狂し、配給会社が争奪戦を繰り広げた“刺激作”
提供:松竹
この冬、絶対に観る映画はありますか?
【私はこれを絶対に観ますね!!】心の底から推す理由が、たんまりあります!
提供:ディズニー
人生にぶっ刺さる一本
すべての瞬間が魂に突き刺さり、打ち震えるほどの体験が待っている。
提供:ディズニー
日本で実際に起きた“衝撃事件”を映画化
【前代未聞の事件】そして鑑賞後、あなたは“幸せ”の本当の意味を知る――
提供:KDDI
なんだこの天才的な映画は!?
【物語がめちゃくちゃ面白そう――】非常識なまでの“興奮と感動”を堪能あれ
提供:ディズニー