在日ベトナム人女性の覚悟と生き様を圧巻のリアリズムで描く「海辺の彼女たち」5月1日公開
2021年3月4日 08:00
在日ベトナム人女性の覚悟と生き様を圧巻のリアリズムで描き、サンセバスチャン国際映画祭、東京国際映画祭で注目を集めた「海辺の彼女たち」の公開日が5月1日に決定、予告編とポスターがお披露目された。
より良い生活を求めて来日した3人のベトナム人女性たちを主人公に、きらめく未来を夢見ながら、過酷な現実と闘う姿を描いた本作は、在日ミャンマー人の移民問題と家族の愛を描いた前作「僕の帰る場所」が、 東京国際映画祭「アジアの未来部門」グランプリを受賞した藤元明緒監督による長編第2作。サンセバスチャン国際映画祭選考委員のロベルト・クエト氏は「メロドラマ的な要素やステレオタイプな設定を一切避けた『海辺の彼女たち』は心揺れるラストシーンへと向かう強烈で実直な旅だ」と激賞し、ハリウッド・レポーター誌では「彼女たちの勇気と決意に捧げた、厳かで美しい詩」という賛辞が贈られている。
近年、外国人技能実習生の受け入れが増加しているなかで、その劣悪な労働環境などが社会問題として取り沙汰されているが、本作は、藤元監督がかつて実際にミャンマー人技能実習生から受け取ったSOSメールがきっかけで企画された。世界第4位の移民大国となっている日本において、ベトナムからの技能実習生が全体の半数を占めている現状から、主人公をベトナム人として設定。実際の技能実習生や来日後に失踪した当事者、彼らを支援しているシェルター等での取材を重ね、脚本を執筆した。さらにキャスティングは、ベトナム2都市でオーディションを実施。100名以上の候補者のなかから選ばれた3名を主人公に迎え、ドキュメンタリーとフィクションを越境する物語が誕生した。
ベトナムからやってきたアン、ニュー、フォン。彼女たちは日本で技能実習生として3カ月間働いていたが、ある夜、過酷な職場からの脱走を図った。ブローカーを頼りに、辿り着いた場所は雪深い港町。不法就労という状況に怯えながらも、故郷にいる家族のため、幸せな未来のために懸命に働き始める。
予告編は、トルコの名匠、 セミフ・カプランオール監督によるコメント「憐れみ深い物語。全ての心に響くことを望みます」から始まる。幸せな未来を 夢見て日本に出稼ぎに来た女性たちが、故郷から遠く離れた北国で過ごす日々を、ベトナム民謡とラップにのせて切り取っている。
5月1日よりポレポレ東中野ほか全国順次公開。
関連ニュース
映画.com注目特集をチェック
舘ひろし、芸能生活50年で“初”体験!
【無料で観られます】映画の面白さが何倍にもなる特別番組、絶賛放送中!(提供:BS10 スターチャンネル)
ショウタイムセブン
【阿部寛がヤバすぎる】異常な主人公 VS イカれた爆弾テロ犯…衝撃のラスト6分、狂気の向こう側へ
提供:アスミック・エース
この新作は観るべきか、否か?
【独自調査を実施、結果は…】新「アベンジャーズ」と関係? 期待高まる“6つの大事件”が判明
提供:ディズニー
セプテンバー5
【“史上最悪”の事件を、全世界に生放送】こんな映像、観ていいのか?ショッキングな実話
提供:東和ピクチャーズ
次に観るべき“珠玉の衝撃作”
【余命わずかの親友から奇妙なお願い】「私が死ぬとき隣の部屋にいて」――魂に効く“最高傑作”更新
提供:ワーナー・ブラザース映画
真の“傑作”が完成する――
【激しく、心を揺さぶる超良作】脳がバグる映像美、極限の臨場感にド肝を抜かれ、涙腺がぶっ壊れる…!
提供:ディズニー